『営業支援EXPO 夏』(開催期間:7月6日~8日/場所:東京ビックサイト)に「インサイドセールス・営業代行サービス」として出展いたします

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、「インサイドセールス・営業代行サービス」として、RX Japan株式会社が主催する『営業支援EXPO 夏』(開催期間:7月6日~8日/場所:東京ビックサイト)に出展することをお知らせします。

▼営業支援EXPO【夏】公式ページ
https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp/lp/visit/sse/pc.html

▼営業支援EXPO【夏】無料 E-招待券
https://www.marketing-week.jp/summer/ja-jp/visit/e-ticket-ex/sse.html?co=SS1-0546

▼公式PR動画『新規商談獲得ラップバトル』
※インサイドセールス・営業代行チーム責任者の門野内が「ラップ」に挑戦しながらサービス紹介
https://www.youtube.com/watch?v=AEuZCAjRotU

■出展の背景
当社では、主力事業としてCX SaaS(ウェブ接客ツール『CODE Marketing Cloud』、エントリーフォーム最適化ツール『f-tra EFO(エフトラ イーエフオー)』)を提供し、昨年2021年12月に東証グロース市場に上場いたしました。

その事業成長に大きく貢献したのが、インサイドセールスチームです。専任の営業部門もない中でインサイドセールスチームを新設し、半年後には商談数500%、受注数400%を達成するに至りました。

この実績を受け、すでにお取引のあったBtoB企業様からインサイドセールスによる新規商談獲得のご相談や、営業組織の構築についてご相談を受けるようになりました。ご支援を開始したところ、次々と各社様の営業KPIを達成しました。こういった実績をふまえ、あらためて当社の新規事業 として、BtoB企業様向けの「インサイドセールス・営業代行サービス」をリリースすることとなりました。

これまでは既にお取引のあった企業様に限定して提供していたサービスを、新規の企業様にもご提供することを周知すると同時に、インサイドセールスをはじめとする営業活動に課題をお持ちの企業様との接点とさせていただきたく、『営業支援EXPO 夏』に出展するに至ったものであります。

『営業支援EXPO 夏』では、実際に活躍する当社の営業メンバーが、事業成長させるために実際に取り組んできた施策や安定的に成果を出し続ける営業組織をゼロから立ち上げる方法をご案内させていただきます。また、これまでのご支援の事例も交えながら、各社様のご状況に応じたご提案などもその場で対応いたします。

その他、内部体制での営業活動に関するお悩み相談も無料で受け付けております。現状は営業活動のアウトソーシングをお考えでない企業様も、お気軽にご来場いただけますと幸いです。

■当社(株式会社エフ・コード)について
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:241,384,626円(2021年12月末)
社員数:40名
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

松井証券株式会社の動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」の『社長に聞く』に、当社代表の工藤が出演いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の代表取締役社長 工藤 勉が、松井証券株式会社が運営する動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」の、『社長に聞く』動画に2022年7月4日(月)に出演いたしましたのでお知らせいたします。

■概要
主催: 松井証券株式会社
コーナー:動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」 『社長に聞く』
公開日: 2022年7月4日(月) 17:00〜
視聴URL:https://money-satellite.matsui.co.jp/movie/investment/venture/mv-m_-BmT_xJ1uj.html

(左:番組司会 小川 真由美氏  右:当社代表取締役社長 工藤 勉)

■動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」概要
マネーサテライトは、投資による資産形成をする全ての人の、豊かな人生・充実した未来に向けた資産運用をサポートするため、松井証券が運営する投資情報メディアです。株式投資、投資信託、FX(外国為替証拠金取引)による資産形成に関する情報をはじめ、マーケット情報や松井証券のサービスご利用時の操作方法まで、幅広い情報を動画コンテンツとして配信しています。これから投資を始める初心者から上級者まで、多くの方にお楽しみいただける情報発信を目指します。
https://money-satellite.matsui.co.jp/

■「社長に聞く」概要
「社長に聞く」では、いま注目されている企業の社長をお招きし、会社・事業についてお伺いしていきます。現在の注力事業や分野、今後の展望など、社長のリアルな声をお届けします。
https://money-satellite.matsui.co.jp/movie/investment/venture/

■松井証券株式会社について
松井証券は、「お客様の豊かな人生をサポートする」を企業理念に、個人投資家にとって価値のある金融商品・サービスを提供し、働く世代から老後の人生まで、人々が豊かに暮らせる社会を創ることを目指しています。
大正7年創業、100年以上の歴史を持つ老舗ながら、国内で初めて本格的なインターネットによる株式取引を導入するなど、業界に先駆けて新しい取り組みをおこなってきました。
株式、投資信託・NISA・つみたてNISA・iDeCo・先物・FXなど、豊富な投資サービスを提供し、お客様の資産形成をサポートしています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:241,384,626円(2021年12月末)
社員数:40名
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

湘南投資勉強会主催の個人投資家向け IR セミナー(2022/6/25(土)開催)に当社代表の工藤が出演いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)代表取締役社長の工藤 勉が、2022年6月25日(土)に湘南投資勉強会主催の個人投資家向けIRセミナーへ参加いたしました。

■概要

主催: 湘南投資勉強会
日程: 2022年6月25日(土) 13:00〜18:00
会場: 藤沢商工会館ミナパーク 多目的ホール①(JR 藤沢駅徒歩 3 分)

■セミナー動画URL

当日の発表は「湘南投資勉強会オンライン」YouTubeチャネルをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=GVN5fCsxCoY

■湘南投資勉強会について

神奈川県藤沢市にて行われている個人投資家向け勉強会。
個別銘柄のディスカッションや企業の IR 担当者を呼んでの IR セミナーを定期的に開催。

訪問看護業務の支援サービス 「iBow(アイボウ)」シリーズを開発・提供する株式会社eWeLL(イーウェル)、SaaS型エントリーフォーム最適化ツール 「f-tra EFO(エフトラ イーエフオー)」を導入

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、以下「当社」)は、訪問看護業務の支援サービス 「iBow(アイボウ)」シリーズを開発・提供する株式会社eWeLL(イーウェル)(所在地:大阪市中央区、代表取締役社長 中野 剛人、以下「eWeLL」)が、SaaS型エントリーフォーム最適化ツール「f-tra EFO(エフトラ イーエフオー)」を「iBow」公式サイト(https://ewellibow.jp/)に導入したことをお知らせします。

導入の背景

eWeLL様は、訪問看護業務の支援サービスとして訪問看護ステーション運営者をお客様とする「電子カルテiBow」、「iBowレセプト」などの「iBow」シリーズを開発・提供されておられます。
同社の「iBow」公式サイト(https://ewellibow.jp/)には資料請求などのエントリーフォームがあります。エントリーフォームは、お客様との重要な接点の一つであることから、eWeLL様は「いかにして、お客様がよりスムーズに、よりストレスを感じずに、エントリーフォームへご入力できるようにするか?」という改善策を検討されておられました。一方、通常、サイト改善には一定の費用や期間がかかります。そこで、低コストかつ迅速にサイト改善を実現でき、かつ豊富な入力支援機能(自動入力、入力形式の指示、エラー表示など)と充実した分析・改善機能を有するSaaS型エントリーフォーム最適化ツール「f-tra EFO」のご導入に至ったものです。

「f-tra EFO(エフトラ イーエフオー)」について

PCサイトまたはスマートフォンサイト内に設置されたエントリーフォームの入力支援機能を提供するサービスであり、エントリーフォームを最適化(EFO: Entry Form Optimization)するツールです。顧客企業のサイト内におけるユーザーの最終アクションともいえるエントリーフォームへの入力作業において、ユーザーの離脱を防止するために、入力形式の指示やエラー表示によってエントリーフォームを最適化し、ユーザーの入力ストレス・ミスの低減を通してフォーム完了率を向上させ、コンバージョン率(実際に購買や資料請求、お問い合わせ、会員登録などが行われた率)の改善を図ります。
サービスサイト:https://f-tra.com/ja/efo/

当社(株式会社エフ・コード)について

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:241,384,626円(2021年12月末)
社員数:40名
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社エフ・コード CX事業部
TEL:03-6272-8991 e-mail: team-cs@f-code.co.jp

当社の取り組みが「株式新聞Web」に掲載されました

2022年5月26日(木)に配信された「株式新聞Web」に、『エフコードが大幅高――「オオサカホイール」サイトにツール導入』という紹介で当社についての記事が掲載されました。

【概要】
掲載メディア:株式新聞Web
掲載ページ:『エフコードが大幅高――「オオサカホイール」サイトにツール導入』
※有料会員限定の記事のため、閲覧には会員登録が必要です。

■株式新聞
https://kabushiki.jp/
「株式新聞」はモーニングスター株式会社が発刊する証券専門紙で、1949年の創刊以来2019年で70周年を迎えました。2018年5月に「株式新聞Web」を刷新、モバイルやタブレット端末向けアプリの展開も開始されています。

当社代表の工藤が ラジオNIKKEI「この企業に注目!相場の福の神」にゲスト出演しました

当社代表の工藤 勉が、2022 年6月9日(木)に
ラジオNIKKEI「この企業に注目!相場の福の神」に
ゲスト出演いたしました。

▽詳細はこちら
http://market.radionikkei.jp/fukunokami/20220609.html
※音声は、リンク先ページ「いつも聴く!ポッドキャスト」過去のアーカイブから6月9日放送分をお聴きいただけます。

湘南投資勉強会主催の個人投資家向け IR セミナー(2022/6/25(土)開 催)への参加のお知らせ

株式会社エフ・コードは、2022 年 6 月 25日(土)に、湘南投資勉強会主催の個人投資家向け IR セミナーへ参加いたします。
当日は、当社代表取締役社長 工藤 勉より当社の説明を行います。
詳細につきましては、以下をご覧ください。

■概要
主催: 湘南投資勉強会
日程: 2022 年 6 月 25 日(土) 13:00〜18:00
会場: 藤沢商工会館ミナパーク 多目的ホール①(JR 藤沢駅徒歩 3 分)
※会場開催とオンライン(Zoom)開催の併用で実施します

■申し込み URL
https://lf-25.peatix.com/

■当日のスケジュール
13:00-14:30  第 1 部 ランサーズ株式会社 IR 説明会
14:30-16:00  第 2 部 株式会社エフ・コード IR 説明会
16:00-18:00  個別銘柄ディスカッション / フリートーク

■湘南投資勉強会について
神奈川県藤沢市にて行われている個人投資家向け勉強会。
個別銘柄のディスカッションや企業の IR 担当者を呼んでの IR セミナーを定期的に開催。

公益財団法人日本証券アナリスト協会にて「2022年12月期 第1四半期決算説明会」を開催しました

2022年6月2日に、公益財団日本証券アナリスト協会にて「2022年12月期 第1四半期決算説明会」を開催いたしました。

▽当日のアーカイブ はこちらよりご覧ください
https://www.net-presentations.com/9211/20220602/vdhhkdfjk/

▽当日の書き起こしはこちらよりダウンロードください
https://www.saa.or.jp/dc/event/apps/company/CompanyBriefingSummaryShowList.do?goExec=&evtId=017411

EC担当者必見! サイトの改善施策を一挙公開!~ECサイトUI改善・スマホアプリ対応・独自ペイ発足・マルチチャネルの最適管理~

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、以下「当社」)は、6月14日に開催されるw2ソリューション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田 大樹)主催の共催セミナー「EC担当者必見! サイトの改善施策を一挙公開(https://www.w2solution.co.jp/news/newsindex/event/10104/)」に参加致します。

ECビジネスは盛んで、消費者の4分の3が以前にも増して オンラインショッピングに依存していると言われています。また、昨今のコロナ禍やDX推進などの流れを受けて、多くの企業が自社ECサイトの新規顧客を獲得し、リピート率を高めて LTVを最大化することに注力しています。

このような状況において、企業間競争に勝っていくためには、 自社と関連性の高いツールやノウハウを活かし、 消費者へ自社の魅力をアピールして、他社商品との違いを伝える必要があります。

■セミナー概要
【セミナー名】     EC担当者必見! サイトの改善施策を一挙公開!
【開催期間】      2022年6月14日(火)13:00~15:00
【視聴方法】      Zoomでのオンライン配信

※セミナーの視聴方法は、お申し込みいただいた方にご案内します。
開催10分前の12:50にウェビナーを開場させていただきます。

お申込み https://www.w2solution.co.jp/news/newsindex/event/10104/

■来場メリット
・これまでのECの変化や今後のトレンドを知りたい方
・ECにおけるスマホ向けアプリの重要性を知りたい方
・短期で効果を上げるECサイトのUI/UX改善施策を学びたい方
・EC/店舗/卸といった複数チャネル管理の考え方を知りたい方
・手数料削減とリピーター獲得を増やす「独自ペイ」を知りたい方

当社(株式会社エフ・コード)について

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:241,384,626円(2021年12月末)
社員数:40名
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

健康管理支援サービス「SBIメディック」を提供するSBIウェルネスバンク株式会社、SaaS型WEB接客ツール「CODE Marketing Cloud」を導入

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、以下「当社」)は、SBIウェルネスバンク株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:北尾 吉孝、中川 隆、以下「SBIウェルネスバンク」)が、「CODE Marketing Cloud」を、「SBIメディック」のウェブサイト(https://sbi-medic.tokyo/)に導入したことをお知らせします。

 

導入の背景
SBIウェルネスバンク様は、健康管理支援サービス事業の一環として、「予防」「エイジマネジメント」「治療サポート」を3本柱に、さまざまなお客様の健康ニーズに幅広くお応えするための会員制健康管理支援サービスである「SBIメディック」をご提供(管理運営)されておられます。
同社では、「SBIメディック」のウェブサイト(https://sbi-medic.tokyo/)におけるお客様の利便性を一層向上させるための改善策を検討されておられました。通常、サイト改善には一定の費用や期間がかかります。そこで、低コストかつ迅速にサイト改善を実現でき、かつ多くの接客施策も実行できるSaaS型のWEB接客ツール「CODE Marketing Cloud」のご導入に至ったものです。SBIウェルネスバンク様の導入コメント
「CODE Marketing Cloud」の導入によって、導入期間・コストを削減することができ、「SBIメディック」のサイト改善を迅速に実行できました。このことがお客様のご満足度向上につながることを期待しています。特に「CODE Marketing Cloud」の「人気(ひとけ)機能(※)」については、そのコンテンツを閲覧されている他のお客様数が表示されるため、お客様の一層のご安心につながると期待しています。(※)「人気(ひとけ)機能」とは「CODE Marketing Cloud」の機能の一つであり、ある閲覧者が現在閲覧しているウェブのページについて「現在100人閲覧中」「過去24時間で350人の方がご覧になっています。」のように他の閲覧者数をそのページに表示させる機能です。

CODE Marketing Cloudについて
WebサイトのCVRやROI等の向上が見込めるツールです。「CODE Marketing Cloud」を導入したWebサイトでは、来訪者の訪問回数や訪問ページ等の行動履歴や、連携した外部データの情報をもとにユーザー個々のWebサイト内の体験を最適化することが可能です。当社は「CODE Marketing Cloud」の提供と運用の支援も行うことで、企業のマーケターの工数削減やROI向上にお役立ちできます。
サービスサイト:https://codemarketing.cloud/

SBIウェルネスバンク株式会社について
SBIグループでは医療分野を通じた直接的な社会貢献に積極的に取り組むべく2007年4月にSBIウェルネスバンクを設立しました。
「強く、そして尊敬される企業であり続けるためには、様々な社会的責任を果たさなければならない」というSBIグループの信条に基づき、SBIウェルネスバンクでは医療法人である“東京国際クリニック”を支援し、健やかで前向きな社会の支えとなることを目指しています。昨今では、ESG(環境・社会・企業統治)投資という観点においても、健康経営は従業員の健康や活力を向上させる中長期的な取り組みとして「社会」や「企業統治」を支える重要な要素とされています。SBIウェルネスバンクでは、グループ内の役職員の健康維持を図るとともに、精細な人間ドックをはじめとする様々な予防医療を提供することで、社会の基盤としての企業と、経営者の健康をお守りするお手伝いをしております。
人生100年時代に向け、新しい医療の提供に一層取り組み、お客様の健康と社会のニーズである健康経営に貢献してまいります。

■会社概要
商     号:SBIウェルネスバンク株式会社
事 業 内 容:健康管理支援サービス事業、ウェルネス関連コンサルタント事業
代  表  者:北尾 吉孝、中川 隆
住     所:東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内9F
設     立:2007年4月19日
資  本  金:16億円
主要株主(注):SBIグループ 100%
URL:https://www.sbi-wellnessbank.co.jp/
(注)比率は議決権所有割合。なおSBIグループの比率は、SBIホールディングス株式会社及び国際会計基準でSBIホールディングス株式会社の子会社となる会社・ファンドの議決権所有割合の合計。

当社(株式会社エフ・コードについて
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:241,384,626円(2021年12月末)
社員数:40名
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)