エフ・コード技術顧問に尾上雅則氏が就任

株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤勉、以下「エフ・コード」)は、2016年3月22日付で、尾上雅則(おのうえまさのり)氏が技術顧問に就任することをお知らせいたします。

■就任の背景

株式会社エフ・コードは「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」をミッションに、「f-tra EFO」「f-tra CTA」を始めとするマーケティングテクノロジーを活用した商品の開発提供を進めて参りました。

このたびの尾上氏による技術顧問就任は、尾上氏の高い専門性と豊富な知見を活かし、当社の開発組織をスケールさせ、よりスピーディーに高品質な商品を開発・提供していくことを目的としています。

今後は開発組織の組織設計・採用教育・プロセス改善において、尾上氏からのご助言・ご指導を頂きながら、当社の開発体制を強化していく所存です。

■尾上雅則氏 経歴

20歳から約9年間、フリーランスエンジニアとして活動。
2012年に株式会社gloopsに入社し、人気コンテンツ運用、CTO室を経て、アーキテクトグループを立ち上げ。
2014年に株式会社ライフベアに入社し、CTOに就任。Lifebearの品質向上、スケールのために、エンジニア組織全体の統括を行う。
コミュニティエンジニアとして登壇など多数。
Microsoft MVP for .NET(旧Visual C#) 2012~2015連続受賞中。

■株式会社エフ・コード概要

会社名:株式会社エフ・コード
URL:https://f-code.co.jp/
所在地:東京都千代田区五番町6-2
代表者:代表取締役社長 工藤勉
設立:2006年3月15日
資本金:1,000万円

————————————————
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社エフ・コード (広報担当)
Tel:03-6272-8991

4月13日のイベント「非プログラマからCTOまで上り詰めたキャリアの秘密」に、弊社門田が登壇します

2016年4月13日(水)にTEMONA株式会社で開催される「【50名限定】非プログラマからCTOまで上り詰めたキャリアの秘密」に、エフ・コードの取締役 門田芳典が登壇いたします。

本イベントは、非開発職からジョブチェンジしたCTO/技術責任者4名によるディスカッションイベントで、エンジニアのキャリアをテーマに開催されます。門田は「文系エンジニアに必要なエンジニア知識」というタイトルで登壇予定です。

【テーマ】
「文系エンジニアに必要なエンジニア知識」

【イベント概要】
開催名 【50名限定】非プログラマからCTOまで上り詰めたキャリアの秘密
日時 2016年04月13日 水曜日
   19:30〜21:30(19:00受付開始)
場所 TEMONA株式会社
   東京都渋谷区渋谷2-12-19
   東建インターナショナルビル本館9階(セミナールーム)
定員 50名
主催 渋谷ITベンチャー https://www.facebook.com/groups/658113710996225/
URL https://peraichi.com/landing_pages/view/unjwd

【申し込み方法】
Facebookグループ「渋谷ITベンチャー」https://www.facebook.com/groups/658113710996225/
にご参加のうえ、イベントページよりお申し込み下さい。

【本件に関するお問合せ先】

株式会社エフ・コード (広報担当)
https://f-code.co.jp/form/inquiry/
Tel:03-6272-8991

3月17日に開催された「ECzine Day 2016 Spring」に弊社荒井が登壇しました

2016年3月17日(木)に開催された株式会社翔泳社主催のイベント「ECzine Day 2016 Spring」に、エフ・コードの取締役兼マーケティング事業部長、荒井裕希が登壇しました。

本イベントは、テクノロジーの発達に伴う小売業の役割や、それを支援するために活用したいテクノロジーをテーマに開催されています。荒井は「スマホECでのカゴ落ち対策~PCとは異なるロジックを捉えるEFO~」をテーマに登壇しました。

【テーマ】
スマホECでのカゴ落ち対策~PCとは異なるロジックを捉えるEFO~

【概要】
1)1,700フォームの事例でみる業界別フォーム完了率、最新データ公開!
業界別のフォーム完了率の平均値などをご紹介します。

2)スマホユーザーの傾向を知る!スマホフォームの入力傾向
当社独自に実施したユーザーアンケートのデータや、スマホフォームの改善事例を見ながら、フォームの入力傾向を把握します。

3)反響率2倍!フォーム改善事例
当社EFOツールのフォーム解析データおよび解析ツールで得られた数値をもとに、どのようにしてフォーム改善施策を出したか。各業界のフォーム改善劇的ビフォアアフターを実事例でご紹介。

【イベント概要】

イベント名 ECzine Day 2016 Spring(イーシージン・デイ)
日時 2016年3月17日(木)10:00~17:40 (受付開始/9:30)
会場 ソラシティカンファレンスセンター
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ2F
主催 株式会社翔泳社 ECzine編集部
URL http://event.shoeisha.jp/eczday/20160317

【本件に関するお問合せ先】
株式会社エフ・コード (広報担当)
https://f-code.co.jp/form/inquiry/
Tel:03-6272-8991

反響を2倍にする!エントリーフォーム&サイト改善セミナーを追加開催します

2016年3月10日(水)フォームやサイトのコンバージョンレートアップを目指すWeb担当者様に向けた、無料のEFO&CTAセミナーを開催いたします。

本セミナーは2016年2月10日、24日の2日間に開催した内容と同内容となります。

1603s_1050_350

【セミナー内容】
1)1,800フォームの事例でみる業界別フォーム完了率、最新データ公開!
当社EFOツールを導入頂いている1,700フォームのデータを元に、業界別のフォーム完了率の平均値などをご紹介します。業界内において、自社サイトの完了率がどの程度なのか、また、フォーム完了率の「伸びしろ」について把握していただきます。

2)スマホユーザーの傾向を知る!スマホの入力傾向と対策
当社独自に実施したユーザーアンケートのデータや、スマホフォームの改善事例を見ながら、フォームの入力傾向を把握します。スマホユーザーの特性を把握し、有効な対策を取れるようにします。

3)反響率2倍!フォーム改善事例とCTA施策紹介
当社EFOツールのフォーム解析データおよび解析ツールで得られた数値を元に、どのようにしてフォーム改善施策を出したか。改修後、どのような結果が得られたか。各業界のフォーム改善劇的ビフォアアフターを実事例でご紹介。フォーム完了率の成功ポイントを解説します。
また、ウェブマーケティングのバズワードである”WEB接客”の観点から実施するべきCTA(Call To Action、アクション促進)の施策についてもご紹介をいたします。

【開催概要】
開催名:「反響を2倍にする!エントリーフォーム&サイト改善」セミナー~1,800フォームの事例でみる業界別フォーム完了率、CTA施策の最新データ公開!フォームとサイト改善の成功ポイントと具体的事例の紹介~
開催日:2016年3月30日(水)
時間  :16:00~17:30 (講演75分+質疑応答15分)受付開始15:45~
会場 :TKP市ヶ谷カンファレンスセンタ カンファレンスルーム アクセス方法はこちら(http://tkpichigaya.net/access.shtml
参加費:無料
持ち物:当日は名刺をご持参ください
主催 :株式会社エフ・コード

【講師プロフィール】
荒井佑希(あらい ゆうき)
株式会社エフ・コード 取締役マーケティング事業部長。
これまで数百社のウェブマーケティングを支援。広告運用からサイト解析・改善まで一気通貫でのソリューション提供、コンサルティングを得意とする。
現在は、EFOやCTAをはじめとする、CRO(コンバージョン・レート最適化)をテーマとして、コンサルティングやセミナー等で活動中。

【お申込み方法】
下記Connpassのイベントページよりお申込みください。
http://connpass.com/event/28485/

<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード f-traCTAサポート事務局
03-6272-8993 ftra-support@f-code.co.jp
【関連URL】
http://f-code.co.jp/
http://f-tra.com/ja/efo/
http://f-tra.com/ja/cta/

コンテンツマーケティングを中心としたWebマーケティングの情報を発信する「g-CoMブログ」をリリースしました

2016年2月15日、株式会社ジー・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤 勉)は、コンテンツマーケティングを中心としたWebマーケティングに関する情報を発信する「g-CoMブログ」をリリースしました。

image001

「g-CoMブログ(http://g-code.co.jp/blog/)」は、コンテンツマーケティングを中心に、Webマーケティングに関する情報を発信するメディアです。コンテンツマーケティングやSEO、編集・ライティングに関する情報を中心にWebマーケティングに関する情報を発信していきます。

ジー・コードは、株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤 勉)の子会社で、ゴルフメディア「ゴルフプラス(http://golf-plus.jp/)」や、コンテンツマーケティング支援サービス「g-CoM(http://g-code.co.jp/gcom/)」を提供しています。メディアの運営やコンテンツマーケティング支援において蓄積されたノウハウを中心に発信します。

・「g-CoM」とは

image02

SEO(検索エンジン最適化)ではGoogleをはじめとする検索エンジンがコンテンツの価値をより重視するようになり、SNSなど新たなコミュニケーション手段も一般的になってきている中、コンテンツマーケティングに注目が集まっています。

また、近年ではリスティング広告のクリック単価が高騰しており、蓄積により長期間の価値が見込めることでCPAが抑えられるという点においてもコンテンツマーケティングは注目されています。

「g-CoM」では、的確なシミュレーション、価値のあるコンテンツを制作するために学習し続けるチーム構成、ユーザーをコンバージョンに導くための分析と改善のノウハウを元に、コンテンツマーケティングの成功を実現します。

【株式会社 ジー・コード】
所在地:東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル5F
代表取締役:工藤 勉
設立:2016年9月
URL:http://g-code.co.jp/gcom/

【関連URL】
http://g-code.co.jp/gcom/
http://g-code.co.jp/blog/

—————————————————-
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ジー・コード(広報担当)
TEL:03-6272-8991
—————————————————-

国内最大級のマーケティングイベント「マーケティング・テクノロジーフェア2016」に出展します

株式会社エフ・コードは、2016年2月16日、17日の2日間にわたって開催される、国内最大級のマーケティングイベント「マーケティング・テクノロジーフェア2016」に出展いたします。

株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤勉、以下エフ・コード)は、2016年2月16日、17日の2日間にわたって開催される、顧客を創造するマーケティングソリューション、ノウハウが集結する、UBMジャパン株式会社主催の国内最大級のマーケティングイベント「マーケティング・テクノロジーフェア2016」に出展いたします。

ダウンロード

エフ・コードでは、国内外で幅広く利用されているエントリーフォーム最適化(EFO)ツール「エフトラEFO」、離脱防止ポップアップツール「エフトラCTA」のサービスのご紹介をはじめ、様々なコンテンツをご用意しお待ちしております。

【マーケティング・テクノロジーフェア2016について】
顧客を創造するマーケティングソリューション、ノウハウが集結する専門イベント

本展は最新のトレンドとなるマーケティング手法、ノウハウを含めて、新規顧客の獲得、商品の市場への投入から市場拡大、商品開発、広報・PRなど様々なITソリューションとサービスをご紹介する専門イベントです。
マーケティング、広報・PR、広告宣伝、営業企画・開発から経営、経営企画、商品開発、情報システムなど企業における様々な部門の方に有益な情報をご提供いたします。

(オフィシャルサイト(URL:http://www.tfm-japan.com/access/event.html)より抜粋)

【開催概要】
名 称 : マーケティング・テクノロジーフェア 2016 (第4回)
併 催 : イーコマースEXPO 2016 東京
会 期 : 2016年2月16日(火)・17日(水)
時 間 : 10:00-17:30
会 場 : 東京ビッグサイト 西3・4ホール
主 催 : UBMジャパン株式会社

【「エフトラEFO」概要】
入力支援機能、UI改善機能、レポート機能、管理機能によりエントリーフォームの改善を行なうためのツール
http://f-tra.com/ja/efo/

【「エフトラCTA」概要】
バナーやソーシャルボタンの表示によるセッションあたりのページ閲覧数上昇やCVR上昇などの効果が見込める離脱防止ポップアップツール
http://f-tra.com/ja/cta/

<本件に関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード f-traサポート事務局
03-6272-8993 ftra-support@f-code.co.jp

【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル5F
代表取締役:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/

【関連URL】
http://f-code.co.jp/
http://f-tra.com/ja/efo/
http://f-tra.com/ja/cta/

エフ・コードのバンコク支社設立について、在タイ日本人ビジネスマン向けニュース「時事速報バンコク」に掲載されました

2016年2月1日、株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤勉、以下エフ・コード)は、ASEANの拠点としてバンコク(タイ)に現地法人を設立しました。本件について、タイの経済・産業・政治に関するニュースをタイに在住するビジネスマンに向け、現地の視点で編集し日本語で配信しているニュースサービス「時事通信バンコク」に掲載されました。

時事速報 アジア 中国ニュース

—————————————
【本件に関するお問合せ先】
株式会社エフ・コード (広報担当)
https://f-code.co.jp/form/inquiry/
Tel:03-6272-8991
—————————————

2016年2月1日(月) バンコクにASEAN拠点設立。英語版サービスサイトも同時リリース

2016年2月1日、株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤勉、以下エフ・コード)は、ASEANの拠点としてバンコク(タイ)に現地法人を設立しました。また、グローバル展開に向けて、入力フォーム最適化ツール「エフトラEFO」およびWeb接客ツール「エフトラCTA」の英語版サービスサイト(http://f-tra.com/en/)をリリースしました。

<会社概要>
社名 :f-code (Thailand) Co.,Ltd.
所在地 :2 JASMINE BUILDING,12th Floor, Room No.47
Soi Prasanmitr (Sukhumvit 23)
Sukhumvit Road, North Klongtoey, Wattana,Bangkok 10110
代表者 :工藤 勉

 タイでは、2015年12月に「エフトラEFO」「エフトラCTA」が同国の産業高度化、雇用促進に役立つと評価され、タイ政府の投資委員会の認可である「BOI認可」を取得。既にトライアルを実施し、複数社の販売パートナーとの提携を進めています。

 タイのインターネット広告市場は、毎年130%超の高い成長率で急拡大しており、今やASEANではシンガポールに次ぐマーケットになっています。2025年には世界のネット広告市場の過半がアジアで占められるといわれる中、ASEAN全域への展開を視野に、タイに現地法人を設立しました。

 今後、マーケティングサービスをテクノロジー化する「マーケテック」のリーディングカンパニーとして、上記2サービスを中心に各国への展開を広く進めて参ります。

image1

<参考資料>

◆「エフトラEFO」http://f-tra.com/ja/efo/
「エフトラEFO」は、住所自動入力機能や離脱ブロックなどの入力支援機能を用いて入力フォームのユーザビリティ-を向上させるツールです。現在、1700件以上の導入実績があり、平均22%の改善効果があります。

image2

また、入力補助機能のみでなく、入力フォームに特化した解析機能があり、ユーザーが入力フォームのどのタイミングで離脱したのかを明らかにすることで、入力フォームの最適化を可能にします。

◆「エフトラCTA」http://f-tra.com/ja/cta/

「エフトラCTA」は、ブラウザのタブを閉じるなどしてWebサイトを離脱してしまいそうになったユーザーや、ページに長く滞在して興味を持ったユーザーに、バナーやソーシャルボタンをポップアップで見せることで「購買行動を喚起」(Call To Action)します。わずか15分程度で導入でき、セッションあたりのページ閲覧数上昇やCVR上昇などの効果が見込めます。

image3

すでに日本、タイ、インドネシアで試験導入が進んでおり、11月の国内の試験導入では3.27倍のCV率向上が見られました。

【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル5F
代表取締役:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/

反響を2倍にする!エントリーフォーム&サイト改善セミナー開催します【エフトラEFO】【エフトラCTA】

株式会社エフ・コードは、2016年2月10日、24日の2日間、フォームやサイトのコンバージョンレートアップを目指すWeb担当者様に向けた、無料のEFO&CTAセミナーを開催いたします。

株式会社エフ・コードは、2016年2月10日(水)、24日(水)の2日間、フォームやサイトのコンバージョンレートアップを目指すWeb担当者様に向けた、無料のEFO&CTAセミナーを開催いたします。

セミナー

【セミナー内容】
1)1,700フォームの事例でみる業界別フォーム完了率、最新データ公開!
当社EFOツールを導入頂いている1,700フォームのデータを元に、業界別のフォーム完了率の平均値などをご紹介します。業界内において、自社サイトの完了率がどの程度なのか、また、フォーム完了率の「伸びしろ」について把握していただきます。
2)スマホユーザーの傾向を知る!スマホの入力傾向と対策
当社独自に実施したユーザーアンケートのデータや、スマホフォームの改善事例を見ながら、フォームの入力傾向を把握します。スマホユーザーの特性を把握し、有効な対策を取れるようにします。
3)反響率2倍!フォーム改善事例とCTA施策紹介
当社EFOツールのフォーム解析データおよび解析ツールで得られた数値を元に、どのようにしてフォーム改善施策を出したか。改修後、どのような結果が得られたか。各業界のフォーム改善劇的ビフォアアフターを実事例でご紹介。フォーム完了率の成功ポイントを解説します。
また、ウェブマーケティングのバズワードである”WEB接客”の観点から実施するべきCTA(Call To Action、アクション促進)の施策についてもご紹介をいたします。

【開催概要】
開催名:「反響を2倍にする!エントリーフォーム&サイト改善」セミナー~1,700フォームの事例でみる業界別フォーム完了率、CTA施策の最新データ公開!フォームとサイト改善の成功ポイントと具体的事例の紹介~
開催日:2016年2月10日(水)、2月24日(水)
※同内容にて2回開催します。お好きな日程にお申し込みください
時間  :16:00~17:30 (講演75分+質疑応答15分)受付開始15:45~
会場 :TKP市ヶ谷カンファレンスセンタ カンファレンスルーム4A アクセス方法はこちら(http://tkpichigaya.net/access.shtml
参加費:無料
持ち物:当日は名刺をご持参ください
主催 :株式会社エフ・コード

【講師プロフィール】
荒井佑希(あらい ゆうき)
株式会社エフ・コード 取締役マーケティング事業部長。
これまで数百社のウェブマーケティングを支援。広告運用からサイト解析・改善まで一気通貫でのソリューション提供、コンサルティングを得意とする。
現在は、EFOやCTAをはじめとする、CRO(コンバージョン・レート最適化)をテーマとして、コンサルティングやセミナー等で活動中。

【お申込み方法】
下記Connpassのイベントページよりお申込みください。
・イベントページはこちら(2月10日)
http://f-code.connpass.com/event/26177/
・イベントページはこちら(2月24日)
http://f-code.connpass.com/event/26180/

【「エフトラEFO」概要】
入力支援機能、UI改善機能、レポート機能、管理機能によりエントリーフォームの改善を行なうためのツール。
http://f-tra.com/ja/efo/

【「エフトラCTA」概要】
バナーやソーシャルボタンの表示によるセッションあたりのページ閲覧数上昇やCVR上昇などの効果が見込める離脱防止ポップアップツール
http://f-tra.com/ja/cta/

<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード f-traCTAサポート事務局
03-6272-8993 ftra-support@f-code.co.jp

【関連URL】
http://f-code.co.jp/
http://f-code.co.jp/
http://f-tra.com/ja/cta/

Web接客ツール「エフトラCTA」が「メールアドレス登録機能」をリリース

2016年1月、株式会社エフ・コードが提供するWeb接客ツール「エフトラCTA」は、「メールアドレス登録機能」をリリースしました。

株式会社エフ・コード(本社:東京都千代田区、 代表取締役:工藤勉、以下エフ・コード)が提供するWEB接客ツール「エフトラCTA」では、ユーザーが任意でメールアドレスを登録できるフォームを行動喚起ポップアップ内に簡単に組み込むことができる「メールアドレス登録機能」をリリースしました。

Web接客ツール「エフトラCTA(URL http://f-tra.com/ja/cta/)」では、新たに「メールアドレス登録機能」に対応しました。

・「メールアドレス登録機能」概要

ユーザーが現在見ているページで特定の条件が発生したタイミングで、メールアドレスの登録を喚起するポップアップを表示することができます。

例えば、「記事を読み終わったタイミングで、メールマガジンの購読を促す」「新商品の一覧を見ているユーザーに対し、新着情報の通知サービスをアピールする」などといった活用が可能となります。

01

ポップアップの表示にあたっては、ヘッダーやフォームエリアの色や文言、画像の挿入による装飾などのデザインのカスタマイズも可能です。

これまでエフトラCTAを用いてメールアドレス登録を行動喚起する場合には、一度フォームページまでユーザーを誘導する必要がありましたが、同機能により、ポップアップ内から直接ユーザーにメールアドレスの登録を促すことが可能となりました。

機能は2016年1月19日(火)に随時反映され、現在エフトラCTAをご利用のお客様はどなたでもお使いいただけます。

エフトラCTAでは、今後も更なるサービス向上のため各種機能の充実化を図り、より魅力的なサービスへと進化してまいります。

・「エフトラCTA」とは
image01

「エフトラCTA」は、ブラウザのタブを閉じるなどしてWebサイトを離脱してしまいそうになったユーザーや、ページに長く滞在して興味を持ったユーザーに、バナーやソーシャルボタンをポップアップで見せることで「購買行動を喚起」(Call To Action)します。わずか15分程度で導入でき、セッションあたりのページ閲覧数上昇やCVR上昇などの効果が見込めます。

離脱防止ポップアップのツールとしては、「エフトラCTA」がアジア圏で初めてのツールです。先行導入されている北米では、ユーザーのサイト周遊率アップ、約20%の購買率アップなどの結果が報告され、11月中の国内の試験導入では3.27倍のCV率向上が見られました。

エフ・コードは本サービスを通じ、今まで購買にたどり着かなかったユーザーからのコンバージョンを実現します。

<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード f-traCTAサポート事務局
03-6272-8993 ftra-support@f-code.co.jp

【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル5F
代表取締役:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/

【関連URL】
http://f-code.co.jp/
http://f-tra.com/ja/cta/