誠に勝手ながら弊社は下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
年末年始休業期間 2021年12月25日(土)〜2022年1月3日(月)
2022年1月4日より平常営業いたします。
ご不便とご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら弊社は下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
年末年始休業期間 2021年12月25日(土)〜2022年1月3日(月)
2022年1月4日より平常営業いたします。
ご不便とご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、以下エフ・コード)は、自社が提供する次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud(以下「CODE」)」に、「ターゲティング機能」の追加を行いました。これにより「CODE」を導入している企業のWebサイトでは、ユーザーの過去のサイト内のアクションや属性に応じた情報の出し分けを、さらに精緻化することが可能となりました。
「CODE」とは、500社以上でCVRを平均134%に改善した実績と知見に基づく次世代型Web接客ツールです。エフ・コードは、2016年よりWeb接客ツール「f-tra(エフトラ) CTA」等SaaSの提供を行い、これまでのべ500社以上のWebサイトのCVR改善に寄与してきました。この実績と成果で証明されたCVR改善ノウハウに基づき、機能拡張を前提としたツール開発を行っています。
「CODE」を導入した企業のWebサイトでは、Webサイト来訪者の訪問回数・訪問ページ等の行動履歴や、Google Analytics等の連携した外部データソースの情報をもとにユーザー個々への接客を最適化することが可能になり、CVR向上やROI向上などが見込めます。
また、エフ・コードは「CODE」を伴走型ツールと位置づけ、ツールの運用支援コンサルティングを行うことでマーケターの工数削減・効果的な改善示唆の提供においても価値を提供しています。
・今回新たに追加された機能
1「閲覧履歴ターゲティング」の追加
ユーザーの過去一定期間のサイト内での閲覧履歴に基づき、最適な情報を出し分けられる機能です。
(例:ECサイトでは、過去に閲覧した商品から紐づけて、同カテゴリのシーズン商品やお得商品などのレコメンドが可能。)
2「CV(コンバージョン)ターゲティング」の追加
ユーザーの過去一定期間の、購入/応募などのコンバージョンの詳細情報に基づき、バナーを出し分けることができる機能です。
(例:求人サイトでは、過去に応募した求人案件情報を参照し、沿線や業態等、近しい求人案件のレコメンドが可能。)
3「会員属性ターゲティング」の追加
ユーザーが登録している会員情報に基づき、エリア別、年齢別などでのバナーの出し分けが可能です。
(例:会員登録されている情報に紐づき、例えば誕生月イベントや特典クーポンなどをレコメンドすることが可能)
先日発表したクリエイティブ配信機能の拡充に続き、(http://f-code.co.jp/news/20191001.html)上記3点のターゲティング機能の追加により、今まで以上により精緻にユーザーに向けた情報を出し分けられるようになりました。
【エフ・コードについて】
2006年3月設立、SaaS事業とWebコンサルティング事業を展開。創業時より展開するWebコンサルティング事業では、広告・コンテンツマーケティング・コンバージョン改善を中心に各業界大手企業のWebサイトの成果改善に寄与しています。SaaS事業ではWebコンサルティングの知見に基づいたマーケティングソフトウェア「f-tra(エフトラ)」を日本・タイ・インドネシアの3拠点を中心にアジアにおいて提供。「f-tra」で得た顧客ニーズをもとに、2018年7月より新たな商品である「CODE Marketing Cloud」の提供を開始。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、プロダクト開発とアジア展開への投資を強化。アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。
【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都新宿区市谷八幡町2-1 大手町建物市ヶ谷ビル5F
代表取締役社長:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/
<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード 広報担当 03-6272-8993 press@f-code.co.jp
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、以下エフ・コード)は、自社が提供する次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud(以下「CODE」)」に、「クリエイティブ配信比率設定機能」の追加を行いました。これにより「CODE」を導入している企業のWebサイトでは、よりクリエイティブの検証を行いやすくなります。
「CODE」とは、500社以上でCVRを平均134%に改善した実績と知見に基づく次世代型Web接客ツールです。エフ・コードは、2016年よりWeb接客ツール「f-tra(エフトラ) CTA」等SaaSの提供を行い、これまでのべ500社以上のWebサイトのCVR改善に寄与してきました。この実績と成果で証明されたCVR改善ノウハウに基づき、機能拡張を前提としたツール開発を行っています。
「CODE」を導入した企業のWebサイトでは、Webサイト来訪者の訪問回数・訪問ページ等の行動履歴や、Google Analytics等の連携した外部データソースの情報をもとにユーザー個々への接客を最適化することが可能になり、CVR向上やROI向上などが見込めます。
また、エフ・コードは「CODE」を伴走型ツールと位置づけ、ツールの運用支援コンサルティングを行うことでマーケターの工数削減・効果的な改善示唆の提供においても価値を提供しています。
・今回新たに追加された機能
「クリエイティブの配信比率設定機能」の追加
表示させている、クリエイティブの配信比率を任意の比率に設定することが可能になりました。これにより、成果を一定程度担保した上で、あらたなクリエイティブの検証がしやすくなります。(例:従来の勝ちパターンのクリエイティブAを80%、検証用の新たなクリエイティブBを20%と設定。これにより万が一Bのクリエイティブの成績が良くなくても全体に与える影響は限定的)。
【エフ・コードについて】
2006年3月設立、SaaS事業とWebコンサルティング事業を展開。創業時より展開するWebコンサルティング事業では、広告・コンテンツマーケティング・コンバージョン改善を中心に各業界大手企業のWebサイトの成果改善に寄与しています。SaaS事業ではWebコンサルティングの知見に基づいたマーケティングソフトウェア「f-tra(エフトラ)」を日本・タイ・インドネシアの3拠点を中心にアジアにおいて提供。「f-tra」で得た顧客ニーズをもとに、2018年7月より新たな商品である「CODE Marketing Cloud」の提供を開始。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、プロダクト開発とアジア展開への投資を強化。アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。
【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都新宿区市谷八幡町2-1 大手町建物市ヶ谷ビル5F
代表取締役社長:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/
<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード 広報担当 03-6272-8993 press@f-code.co.jp
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、 代表取締役社長:工藤勉、以下エフ・コード)は、2018年10月24日~10月26日の3日間にわたって幕張メッセて開催される、「第8回Web&デジタルマーケティングEXPO【秋】」に出展いたします。
本イベントは、「2018JAPAN IT WEEK【秋】」内、Web・デジタル マーケティングに関するソリューションを一堂に集めた専門展です。
当社ブースでは、当社製品のエントリーフォーム最適化ツール「f-tra(エフトラ)EFO」や次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」の紹介や機能デモ等を実施予定です。
また、パートナー企業の株式会社Ptmind様、livepass株式会社様にも当社ブースにご参加頂く予定です。ぜひお立ち寄りください。
※出展ブースは、5番ホール8-1(5番ホール入口右側すぐ)となります。
<開催概要>
【名称】「第8回Web&デジタルマーケティングEXPO【秋】」(2018JAPAN IT WEEK【秋】)
【会期】2018年10月24日(水)〜26日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00に終了)
【会場】幕張メッセ
【主催】リード エグジビション ジャパン株式会社
【URL】http://www.web-mo.jp/
<本件に関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード 広報担当
03-6272-8993 press@f-code.co.jp
【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都新宿区市谷八幡町2-1大手町建物市ヶ谷ビル 5F(JR市ヶ谷駅より徒歩2分)
代表取締役社長:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:http://f-code.co.jp/
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、以下エフ・コード)はこの度、株式会社マイナビ、株式会社オークファンおよび複数の個人投資家を引受先とした普通株式の発行による第三者割当増資の実施、ならびに日本政策金融公庫による挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)の適用を受け、合計約2.8億円の資金調達を行いました。既に発表済みの約1.4億円の資金調達と合わせ、シリーズAと位置付ける2018年4月以来の資金調達額が総額約4.2億円に達しましたことをお知らせいたします。
【資金調達の目的・今後の展開について】
今回の第三者割当増資による資金調達は、財務基盤の強化を図るとともに、2018年7月にローンチ済みの次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」の持続的な開発による機能拡充、およびこれを軸とした事業の成長促進を主たる目的とするものです。
また、今回の資金調達を機にマイナビとは、マイナビ社の運用する各メディアにおいて「CODE Marketing Cloud」の活用を検討し、メディアの利便性向上およびメディア価値の向上を図るとともに、将来的には互いの強みを生かした新たなビジネス開発も見据え、協働を進めてまいります。株式会社オークファンとも同様に、オークファン社のデータ面における強みと弊社の技術の連携により、新たなデータビジネスの構築に取り組んでまいります。
エフ・コードは今後も、経営理念である「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を実現するため、製品の質の向上と事業拡大に邁進いたします。
【CODE Marketing Cloudについて】
500社以上でCVRを平均134%改善した実績と知見に基づく次世代型Web接客ツールです。エフ・コードでは、2016年よりWeb接客ツール「f-tra CTA」等SaaSの提供を行い、これまでのべ500社以上のWebサイトのCVR改善に寄与してきました。この実績と成果で証明されたCVR改善ノウハウに基づき、機能拡張を前提としたツール設計を行っています。
「CODE Marketing Cloud」を導入した企業は、Webサイト来訪者の訪問回数・訪問ページ等の行動履歴や連携した外部データソースの情報を元に、Webサイト内のユーザー一人ひとりへの接客を最適化することが可能になり、CVR向上やROI向上などの成果が見込めます。また、エフ・コードは「CODE Marketing Cloud」を伴走型ツールと位置づけ、ツールの運用支援コンサルティングを行うことで、マーケターの工数を削減すると同時に、効果的な導入・運用のためのサポートにおいても価値を提供します。
「CODE Marketing Cloud」は2018年7月のリリース直後より、大手企業を始めとした数十社の企業への導入が進んでおります。さらなる利便性の向上を図り、今後は他ツールとの連携強化も積極的に行う予定です。
URL:https://codemarketing.cloud/
【エフ・コードについて】
2006年3月設立、SaaS事業とWebコンサルティング事業を展開。創業時より展開するWebコンサルティング事業では、広告・コンテンツマーケティング・コンバージョン改善を中心に各業界大手企業のWebサイトの成果改善に寄与しています。SaaS事業ではWebコンサルティングの知見に基づいたマーケティングソフトウェア「f-tra(エフトラ)」を日本・タイ・インドネシアの3拠点を中心にアジアにおいて提供。「f-tra」で得た顧客ニーズをもとに、2018年7月より新たな商品である「CODE Marketing Cloud」の提供を開始。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、プロダクト開発とアジア展開への投資を強化。アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。
【株式会社 エフ・コード】
所在地:東京都新宿区市谷八幡町2-1 大手町建物市ヶ谷ビル5F
代表取締役社長:工藤 勉
設立:2006年3月
URL:https://f-code.co.jp/
【株式会社 マイナビ】
所在地:東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
代表取締役社長:中川 信行
設立:1973年3月
URL:https://www.mynavi.jp/
【株式会社 オークファン】
所在地:東京都品川区上大崎2-13-30 oak meguro 3階
代表取締役社長:武永 修一
設立:2007年6月
URL:https://aucfan.co.jp/
<本リリース・サービスに関するお問い合わせ>
株式会社 エフ・コード 広報担当 03-6272-8993 press@f-code.co.jp
2018年9月15日~18日に、Pythonをテーマにした大規模カンファレンス『PyCon JP 2018』が開催されます。
最終日となる9月18日に、当社エンジニアの澁谷 典明(しぶたに よしあき)が登壇し、「JVM上で動くPython3処理系cafebabepyの実装詳解」についてお話しします。
『PyCon JP 2018』
■日時・場所
2018年 9月15日(土)~ 18日(火)
・大田区産業プラザ PiO(16日 TUTORIAL、17日・18日 CONFERENCE)
東京都大田区南蒲田一丁目20番20号
・HDE(15日 SPRINT)
東京都渋谷区南平台町16番28号 グラスシティ渋谷
9月4日(火)
天候の都合とはいえ、
= = = = = =
「パーソナライズド動画×
~Web接客の効果を最大化する最新施策を公開!~
http://info.f-tra.com/e/
【日程】9月4日(火)
【時間】17:00〜
【会場】クラウドワークス セミナールーム
【料金】無料
※台風接近により中止。別日に延期予定。
= = = = = =
※本セミナーは、台風21号接近に伴い中止(延期)とさせて頂きます。
新しい顧客体験の手法としてここ数年注目されているWeb接客。いまや多くのサイトで導入が進み、離脱防止やCVR改善の一手として不可欠なツールとなっています。一方で、利用中の一部の事業者様からは「具体的な施策が思いつかない」といった声も聞こえてきます。
そこで、CVRを平均134%に改善する次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」を提供するエフ・コードは、パーソナライズド動画を手がけるlivepassと協業し、Web接客の効果を最大化する新しいマーケティング施策を構築しました。
本セミナーでは、Web接客・パーソナライズ動画ができた背景や利用用途をお話しつつ、パーソナライズ動画×Web接客をかけあわせた施策によるアクティベーション促進の有効性・可能性について、ユースケースなどを踏まえながらお伝えしたいと思います。
★このような方にオススメ!
・ECサイト、求人サイト、教育サイト、旅行・宿泊サイト、不動産サイトを運営するご担当者様
・商戦期に向けて、費用対効果の高い手法をお探しの方
・最新の成功事例や、今すぐ使えるノウハウを知りたい方
セミナー概要
【日時】2018年9月4日(火) 17:00~19:30 受付開始 16:45~
【会場】株式会社クラウドワークス セミナールーム
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
(クラウドワークス様のご厚意によりセミナールームをお借りしています。)
【お申込み】事前のお申し込みが必要です。
【費用】無料
【定員】50名
セミナープログラム
《第一部》 エフ・コード 17:00~17:30
「過去500社の改善事例からナレッジ共有~Web接客設計の基本~」
エフ・コードはこれまで500社以上の企業のWebサイトへの集客・接客の自動化/最適化支援を行い、2018年7月には上記の知見を元にCVRを平均134%の改善する次世代型Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」のリリースをしました。ツールの提供のみならず10年以上のデジタルマーケティング事業からの知見に基づく、伴走型コンサルティングによる丁寧な運用サポートもしています。
今回は、Web接客市場ができた背景や利用用途、伴走型コンサルティングの中で見出したWeb接客設計の基本についてお話します。
《第二部》 livepass 17:30~18:00
「パーソナライズド動画を使った新しい動画マーケティングの形」
《第三部》 エフ・コード×livepass 18:10~18:40
「Web接客とパーソナライズド動画が織りなす新しい顧客体験!〜Web接客×動画の具体的なユースケース紹介〜」
Web接客×パーソナライズ動画の2つのソリューションをかけ合わせた最新マーケティング施策の紹介と、具体的なユースケースを紹介します。
《第四部》 懇親会(自由参加) 18:50~19:30
マーケター同士での名刺交換や情報交換等行えます。登壇者も参加します。
登壇者紹介
株式会社エフ・コード Vice President 今里 慎作
1989年株式会社リクルートに入社。法人向けコンサルティング営業を起点に、マーケティングソリューション事業部門でマーケティング、事業企画、商品企画のマネジメントを担当。その後、ゼクシィ/R25&L25/ホットペッパー/妊すぐ&赤すぐ、などのメディアプロデュースを担当。
2009年に楽天株式会社に転籍し、経営企画室、市場事業、広告事業、メディア事業、新規サービス開発カンパニーでマネジメントを担当。
その後サイト改善のKaizen Platformを経て、2018年より株式会社エフ・コードに参画。顧客の「売れるしくみ」作りのための施策プランニング、コンサルティング、顧客サポートなどのカスタマーサクセスミッションと、パートナーセールスを担当。
livepass株式会社 代表取締役CEO 山下 悠也
2004年東京大学経済学部卒業。学生時代は日本人初のノーベル経済学賞受賞を目指し、金融工学や数理ファイナンスなどの研究に没頭。
卒業後は外資系金融企業に就職し、新商品の開発・マーケティング、金融市場のビッグデータ分析や投資戦略立案等に従事。世の中をデータで可視化するという点で、データドリブンマーケティングと金融市場数量分析の共通点を感じていた中、2016年に動画マーケティングシステムを提供するlivepass株式会社の経営に参画。2017年2月には代表取締役就任。
ビジネス上の目標は、データで世の中をわかりやすくすること、マーケティングを通じて情報の非対称性をなくすこと、テクノロジーを使って金融を世の役に立つこと。
注意事項
※法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
※主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
※当日の様子を撮影させていただく場合がございます。
【ご協力のお願い】
・申込後のキャンセルについては、前日までにご連絡ください。
・セミナー進行の都合上、5分前のご着席をお願いしております。
・セミナー風景を写真撮影して利用させて頂きます。万が一個人が特定できる画像の場合、モザイク等で特定できない状態へ加工を行った上で、利用させて頂く事がございます。何卒ご理解・ご了承くださいますようお願いいたします。
個人情報の取扱について
今回ご提供いただく個人情報は、株式会社エフ・コードとlivepass株式会社が取り扱い、各社の個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。
<プライバシーポリシー>
・株式会社エフ・コード
・livepass株式会社
セミナーに関するお問い合わせ
セミナー関するご不明点はお電話もしくは下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お問合せ:03-6272-8993 (平日10:00~18:00)
お問合せフォーム
株式会社エフ・コードは、事業拡大に伴い、下記の通り本社オフィスを移転することとなりましたので、ご案内申し上げます。
社員一同、新たな気持ちで業務に取り組んでまいります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
■ 新住所
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町2-1
大手町建物市ヶ谷ビル5F
※最寄り駅は変わらずJR市ヶ谷駅(徒歩2分)となります
■ 営業開始日
2018年7月23日(月)
■ 電話番号
03-6272-8991
(電話番号に変更はございません)
誠に勝手ながら、エフ・コードは下記の日程を夏季休業日とさせていただきます。
2018年8月13日(月)~2018年8月15日(水)まで
※8月16日(木)より通常営業いたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
【本件に関するお問合せは下記まで】
株式会社エフ・コード (広報担当)
Tel:03-6272-8991
URL:http://f-code.co.jp/