『第15回 Japan マーケティング Week【夏】 営業支援EXPO』に 「インサイドセールス・営業代行サービス」として出展いたします

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、「インサイドセールス・営業代行サービス」として、2023年7月19日(水)~7月21日(金)に東京ビッグサイトで開催される、日本最大級のマーケティングの専門展「第15回 Japan マーケティング Week【春】 営業支援EXPO」に出展することをお知らせします。▼ブース情報

・ホール名:東京ビッグサイト 東展示棟(東1~3ホール)

・小間番号:M4-34

・出展サービス:『インサイドセールス営業代行サービス』にて出展いたします。

※サービス紹介ページはこちら

▼展示会概要

展示会タイトル:第15回 Japan マーケティング Week【夏】 営業支援EXPO

主催 :RX Japan株式会社

日時 :2023年7月19日(水)~7月21日(金)

    各日10:00~18:00 (最終日:10:00~17:00)

会場 :東京ビッグサイト 東展示棟(東1~3ホール)

住所 :〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1

    りんかい線「国際展示場駅」から徒歩7分

    ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から徒歩3分

費用 :招待券の持参で無料

    招待券の入手はこちら

■当社(株式会社エフ・コード)について

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。また、近年では、自社のSaaS事業において培ったマーケティング及びインサイドセールスのノウハウをもとに、BtoB企業のセールス・マーケティングの支援実績も多数あります。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年3月末)

社員数:74名(2023年3月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

ラジオNIKKEIが放送する「PRONEXUS presents 朝イチマーケットスクエア アサザイ 」に、当社代表の工藤が出演いたします。

ラジオNIKKEIが放送する下記番組に、弊社代表取締役社長 工藤 勉が出演いたしますので、お知らせいたします。 

メディア : ラジオNIKKEI第1 

番 組 名 : PRONEXUS presents 朝イチマーケットスクエア アサザイ 

放 送 日 : 【2023年7月5日(水) 朝8:30~8:50】

放送内容は後日、「ラジコタイムフリー」や「ポッドキャスト」からお聞きいただけます。 

詳しくは番組ウェブサイトよりご確認ください。

「アサザイ」番組ウェブサイトURL :  http://www.radionikkei.jp/asazai/

sinclo、「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」 チャットボット部門で「Good Service」ほか3つのNo.1に選出

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)が提供する「sinclo」 は、スマートキャンプ株式会社(以下「スマートキャンプ」)が主催する「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」のチャットボット部門で「Good Service」ほか3つのNo.1に選出されました。

「BOXIL SaaS AWARD(ボクシル サース アワード)」は、SaaS(※)比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」を運営するスマートキャンプが、優れたSaaSを審査、選考、表彰するイベントです。今回の「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」は、2022年4月1日から2023年3月31日までの1年間で新たに投稿された口コミ約16,000件を審査対象としています。今回「sinclo」が受賞したチャットボット部門の「Good Service」は 「BOXIL SaaS」上に投稿された口コミを対象に、各カテゴリで総得点の高いサービスに対して、

「営業担当の印象No.1」「サポートの品質No.1」「料金の妥当性No.1」は、「BOXIL SaaS」上に投稿された「口コミによるサービス評価」9項目を対象に、各カテゴリ、各項目において一定の基準を満たした上で、最も高い平均点を獲得したサービスに対して付与されるものです。

なお、「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」の詳細、選考基準は、公式サイト( https://boxil.jp/awards/2023-summer/)でご覧いただけます。

※ SaaSとは、Software as a Serviceの略で、サービスとしてのソフトウェアの意。従来パッケージソフトとして提供されていた機能が、クラウドサービスとして提供される形態のことを指します

「sinclo」の口コミはこちら

URL:https://boxil.jp/service/8346/

「BOXIL SaaS AWARD Summer 2023」受賞サービスを紹介した記事はこちら

 URL:https://boxil.jp/mag/a2311/

■当社(株式会社エフ・コード)について

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。

SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。

また、近年では、自社のSaaS事業において培ったマーケティング及びインサイドセールスのノウハウをもとに、BtoB企業のセールス・マーケティングの支援実績も多数あります。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

 ■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年3月末)

社員数:74名(2023年3月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

以上

記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

【個人投資家向け】2023年12月期 1Q決算説明会を開催いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年5月30日(火)にオンラインで2023年12月期1Q決算説明会(個人投資家向け)を開催いたしました。視聴者様より大変多くのご質問をいただき、ライブ配信の時間をフルに使って工藤より回答させていただいております。出演動画は以下URLよりご覧ください。

動画配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=GUbdQHxI0q0

■概要

個人投資家向けオンライン会社説明会

日程:2023年5月30日(火) 19:45~

■個人投資家向けオンライン会社説明会について

SBI証券では、企業トップの「生の声」をお客さまにお届けするために、各企業主催の会社説明会が動画で視聴できる「個人投資家向けオンライン会社説明会」をご提供しています。ライブ配信とライブ配信後の録画(オンデマンド)にてご視聴いただけます。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年3月末)

社員数:74名(2023年3月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【2023/5/30(火)19:45開催】2023年12月期 1Q決算 オンライン説明会(個人投資家向け、事前申込不要)のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年5月30日(火)にオンラインで2023年12月期1Q決算説明会(個人投資家向け)を開催いたします。当日は、当社代表取締役社長 工藤 勉より説明を行います。詳細は以下をご覧ください。

■概要

個人投資家向けオンライン会社説明会

日程:2023年5月30日(火) 19:45~

告知/視聴URLは(事前申込不要)以下URLをご覧ください。

https://go.sbisec.co.jp/ir/ir_top.html#anchor_f-code

■個人投資家向けオンライン会社説明会について

SBI証券では、企業トップの「生の声」をお客さまにお届けするために、各企業主催の会社説明会が動画で視聴できる「個人投資家向けオンライン会社説明会」をご提供しています。ライブ配信とライブ配信後の録画(オンデマンド)にてご視聴いただけます。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年3月末)

社員数:74名(2023年3月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社エフ・コード、Instagram マーケティング SaaSを提供する 株式会社SAKIYOMIを子会社化

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、Instagram マーケティング SaaSの「SAKIYOMI」事業を展開する株式会社SAKIYOMI(本社:大阪府大阪市 、代表取締役石川 侑輝、以下「SAKIYOMI」)の株式を取得し、子会社化したことをご報告いたします。

【子会社化の理由】

当社は急速な成長を続ける DX・デジタルマーケティング領域において、CX SaaS「CODE Marketing Cloud」及びその蓄積データをコアとしたプロフェッショナルサービスの提供を行っております。

SAKIYOMI は未経験者でもプロの運用を実現する Instagram マーケティング SaaS「SAKIYOMI」を提供しております。多くのアカウント運用者が抱える課題に対し、重要変数にフォーカスしたダッシュボードによる本質的な分析を可能とする SaaS やエンゲージメントの獲得や見込み顧客の育成を支援するチャットボットツールの提供、運用セオリーのコンテンツやデザインテンプレートおよび会員限定コミュニティ等の供給、経験豊富なプロフェッショナルによる運用支援等の幅広いサポートメニューでInstagram 集客を成功に導く支援サービスの提供を行っております。

近年、Instagram の主要な利用目的は友人・知人の近況把握から情報収集へと変化しつつあり、アプローチできるユーザーが幅広いことに加え、他のプラットフォームと比較してもユーザーのフォローアカウントへのロイヤリティが高く、購買活動に直結しやすいという性質があります。また、ユーザーに対する継続的なコンテンツ提供と関係性の構築および育成に適しており、ショップ機能・投げ銭等の商業利用に最適化された機能を有しているため、認知から購買までをワンストップで行える販売チャネルとして Instagram というSNS プラットフォームの重要性がますます高まっております。

そのような背景の中、今回の株式取得により、重要な顧客接点の一つである Instagram に関する支援を当社既存顧客に対しても行うことが可能となり、また譲受事業の顧客に対しては Instagram に関する支援だけでなく、より広範なマーケティング支援を行うことが可能となります。SAKIYOMI 事業において蓄積してきInstagram の分析データやノウハウ等の活用により、当社グループによる最適な CX の提供と顧客価値の最大化が可能になるものと考えております。

また、今後、成長企業及び事業ドメインへの投資と事業上のシナジー追求や経営支援等を通じた投資先企業の企業価値向上の実現により、グループ全体としての収益獲得能力を向上させるとともに子会社上場等の資本政策を組み合わせながら、当社グループの成長可能性を大きく高めていきたいと考えております。

これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、子会社化したものです。

【会社概要】

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年3月末)

社員数:74名(2023年3月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【5/11開催ウェビナー】 売上・ブランド価値を向上させるWEBサイト戦略 ~UI/UX改善とタレントPR~

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)と株式会社中小企業のチカラ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山下佳介)は、無料ウェビナー『売上・ブランド価値を向上させるWEBサイト戦略~UI/UX改善とタレントPR~』を開催します。

■概要

日時:2023年5月11日(木) 13:00〜14:00

場所:オンライン(Zoomウェビナー)

参加費:無料(事前のお申し込みが必要となります)

対象:マーケティング責任者・担当者の方、経営企画/経営層の方

主催:株式会社中小企業のチカラ、株式会社エフ・コード

■ウェビナー内容

コモディティ化が加速する昨今、売上を継続的に伸ばすためにはサービスのブランド価値を高めることが非常に重要です。 そこで今回はCX領域を中心にデジタルマーケ・セールス支援を行う(株)エフ・コードが売上を伸ばすWEBサイトのUI/UX改善についてお話しいたします。また(株)中小企業のチカラからはブランド価値を高めるタレントPRについて事例を元にお話しいただきます。

▼申し込みはこちらから↓

https://promotion-chikara.com/lp/56?utm_source=fcode

■こんな人におすすめ

タレントPRのリアルな効果について知りたい方

CVRをより伸ばしていきたい方

広告効果とブランド価値の両軸を高めたい方

即実践できるサイト改善方法について知りたい方

■登壇者

◇中島 龍吾 氏

株式会社中小企業のチカラ

マネージャー

リアステージ社にてインサイドセールスの立ち上げに従事、その後「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」の発足をきっかけに異動。 そこでカスタマーサクセスの立ち上げを経験その後カスタマーサクセスを兼任しながらインサイドセールス、セミナー責任者を務めている。

◇濱田 拓馬 氏

株式会社エフ・コード

CX事業部

営業部長

Sier企業、メールマーケティング企業、ネット広告企業での経験を経て、2017年にhachidori株式会社のビジネス本部にジョインし、事業統括役員として従事。2022年事業譲渡にて株式会社エフ・コードに転籍。

■会社概要

会社名:株式会社中小企業のチカラ

所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー4階

代表者:代表取締役 山下佳介

設 立: 2021年6月

事業内容:

中小企業からニッポンを元気にプロジェクト

WEBマーケティング支援事業

組織コンサルティング事業

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」「f-traEFO」「sinclo」「hachidori」「KaiU」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

3.インサイドセールス支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:45名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

 株式会社エフ・コード 営業統括本部マーケティング担当

TEL:03-6272-8991 e-mail: sales_general@f-code.co.jp

以上

sinclo、「ITreview Grid Award 2023 Spring」の 「Webチャット」「オンライン商談」 「チャットボットツール」の3部門で「Leader」を受賞

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)が提供するチャットボットツール「sinclo」が、アイティクラウド株式会社(以下「アイティクラウド」)運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」において、「ITreview Grid Award 2023 Spring」で「Webチャット」「オンライン商談」「チャットボットツール」の3部門で「Leader」に選出されたことをお知らせします。

◆ITreview Grid とユーザーの高満足度の称号である Leader とは

ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。

4月に発表された「ITreview Grid Award 2023 Spring」では、ITreviewに集まった約11万件のレビューをもとに、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewのLeaderは、既に多くの利用者から支持を得ている証であり、名誉ある称号とされております。

なお、大企業や中堅企業、中小企業といった各企業規模のユーザーから高評価だった場合にも、大企業部門のLeader、中小企業部門のLeaderなどと称号が与えられています。

さらに、3年間連続でLeaderを取得している製品には「3年連続Leader」のバッジが発行されております。絶え間なくユーザーレビューを収集しユーザーの声に耳を傾けつつ、評価され続けた製品が受賞しております。

アワードの詳細は下記専用ページもご参照ください。

URL:https://www.itreview.jp/award/2023_spring.html

・株式会社エフ・コードについて

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要

会社名:株式会社エフ・コード

所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者:代表取締役社長 工藤 勉

設 立:2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506 円(資本準備金 305,054,250円)(2022年12月末)

社員数:40名

URL:https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

 

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

株式会社エフ・コード 営業統括本部

TEL:03-6272-8991 e-mail: sales_general@f-code.co.jp

以上

株式会社エフ・コード、株式会社Karigoに エントリーフォーム最適化ツール「ftra-EFO」を導入

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、株式会社Karigo(本社:東京都中央区、代表取締役:片岡 大宜、以下「Karigo」)にエントリーフォーム最適化ツール「ftra-EFO」を導入したことを発表いたします。

■導入背景及び取り組み

近年競合他社が増え、後発の会社は新しいHPで見やすく、使いやすく、申し込みやすいのに対して、弊社は長年変わらないHPで運営していました。

WEBの変化が早い中でずっと昔ながらの方法で運用していても他社と比較されてしまうし、ユーザーが離れてしまうという懸念がありました。

少しづつ良くしていく必要があると考え、今回導入に至りました。

ユーザーストレスを解消する入力支援

・フォームの問題を可視化するレポート機能

・直感的な設定画面による設定機能

Karigoについて

『起業創出企業で在り続ける』をスローガンに、起業や副業、SOHO、地方拠点として使える全国61拠点のバーチャルオフィスの提供と、通信サービスである、インターネットFAX、転送電話サービス、電話代行サービスを提供しています。

バーチャルオフィスがほとんど知られていない2006年からバーチャルオフィスの運営を行っている老舗の企業で、延べ60,000社を超える企業様にご利用いただいております。拠点を持たずに企業、どこにいても仕事ができる環境をご提供をしております。

■会社概要

会社名:株式会社Karigo

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-15 SKビル7F

代表者:片岡 大宜

事業内容:バーチャルオフィスを提供

URL:

サービスサイト:https://karigo.net/

コーポレートサイト:https://karigo.co.jp/

■エントリーフォーム最適化ツール「ftra-EFO」について

なぜいま、EFOが必要なのか?

インターネットネットビジネスの成績アップには、フォーム完了率を上げることが近道です。

ftra-EFOは、充実の入力支援機能で、平均22%の改善効果があります。

導入15分。使いやすい設定画面が、スピーディーな改善サイクルを実現します。

さらに成果を引き上げる分析・改善機能あり。

■株式会社エフ・コードについて

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)「hachidori」https://hachidori.io/)「sinclo」(https://chat.sinclo.jp/)「KaiU」(https://kaiu.jp/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」「f-traEFO」「sinclo」「hachidori」「KaiU」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

3.インサイドセールス支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:45名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

以上

 

【4/27開催ウェビナー】 データ活用で実現するセグメント接客 ~CVからファン化までつなげる成功事例~

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)と株式会社WOWOWコミュニケーションズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:山崎 一郎)は、無料ウェビナー『データ活用で実現するセグメント接客~CVからファン化までつなげる成功事例~』を開催します。

■概要

日時:2023年4月27日(木) 14:00〜15:00

場所:オンライン(Zoomウェビナー)

参加費:無料(事前のお申し込みが必要となります)

対象:マーケティング責任者・担当者の方、経営企画/経営層の方

主催:株式会社WOWOWコミュニケーションズ、株式会社エフ・コード

■こんな人におすすめ

・WEBサイトに来たユーザーにすべて同じコンテンツを表示している

・WEBサイトのCVRが低い

・顧客データを活用できていない

・顧客のファン化に課題がある

▼申し込みはこちらから↓

https://fcode.seminarone.com/2023_04_27/event/

■ウェビナー内容

コロナを経てますますWEBサイトの集客の重要性が高まっていますが、みなさん顧客別にコンテンツを出しわけることはできていますか?

また、WEB上でのコミュニケーションで顧客をファン化させることはできていますか?

本セミナーでは、エフ・コードが、CVRの向上へ導くセグメント接客を、WOWOWコミュニケーションズからは顧客のファン化につなげるWEB施策について、メール配信などWOWOWの事例をまじえながら成功事例をお伝えします。

■登壇者

◇横関 彩 氏

株式会社WOWOWコミュニケーションズ

開発営業部 

開発営業課 チーフコンサルタント

2009年新卒入社。WOWOWカスタマーセンターの業務コーディネートやWOWOWの営業/プロモーション/広告・宣伝などを経て、アナログとデジタルのコミュニケーション設計やDMPの構築・導入等を担当。現在はWOWOWで得たノウハウの外販展開を推進中。

◇濱田 薫 氏

株式会社エフ・コード

CX事業部

2016年OA機器の販売店に入社し、2019年合同会社DMM.comの新規事業部にジョイン。SNSマーケティングの責任者就任。2022年株式会社エフ・コードのCV事業部にジョイン。顧客体験の改善提案を行う。

■会社概要

会社名:株式会社WOWOWコミュニケーションズ

所在地:〒220-8080  神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス3F

代表者:代表取締役 社長執行役員 山崎 一郎

設 立:1998年2月

事業内容:

コンタクトセンター

応対品質向上サービス

デジタルマーケティング

データマーケティング

物販・旅行事業

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」「f-traEFO」「sinclo」「hachidori」「KaiU」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

3. インサイドセールス支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:45名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

 株式会社エフ・コード 営業統括本部マーケティング担当

TEL:03-6272-8991 e-mail: sales_general@f-code.co.jp

以上