誠に勝手ながら弊社は下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)
2024年1月5日より平常営業いたします。
ご不便とご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら弊社は下記の期間を年末年始休暇とさせていただきます。
2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木)
2024年1月5日より平常営業いたします。
ご不便とご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年12月5日にオンラインで2023年12月期3Q決算説明会(個人投資家向け)を開催いたしました。視聴者様より大変多くのご質問をいただき、ライブ配信の時間をフルに使って工藤より回答させていただいております。出演動画は以下URLよりご覧ください。
■概要
個人投資家向けオンライン会社説明会
日時:2023/12/5(水)19:45〜
URL:https://api01-platform.stream.co.jp/apiservice/plt3/NTk0NA%3d%3d%23NDk0OA%3d%3d%23280%23168%233%233FE6A0D9E400%23MDoyOjc6YTpmOzEwOzEwOzEw%23
■個人投資家向けオンライン会社説明会について
SBI証券では、企業トップの「生の声」をお客さまにお届けするために、各企業主催の会社説明会が動画 で視聴できる「個人投資家向けオンライン会社説明会」をご提供しています。ライブ配信とライブ配信後の録画(オンデマンド)にてご視聴いただけます。
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)代表取締役社長の工藤が、グロース・キャピタル株式会社が主催する個人投資家向けオンラインIRイベント「Growth IR Seminar」に登壇いたしました。
参加者の方々からは大変多くのご質問があり、盛況のうちに終了いたしました。
ぜひ以下視聴URLよりご覧ください。
視聴URL: https://www.youtube.com/watch?v=bGYMBPRRYN0
■イベントの概要
日時:2023/11/22(水)19:00〜21:10
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
イベントURL:https://growth-ir.com/
■当日のスケジュール(イベントは終了しております)
19:00~19:10 イベントのご案内
19:10~19:40 登壇1(株式会社エフ・コード 代表取締役社長 工藤 勉)
19:40~20:10 登壇2(モビルス株式会社 代表取締役社長 石井 智宏氏)
20:10~20:40 登壇3(株式会社マーケットエンタープライズ 常務取締役 CFO 今村 健一氏)
20:40~21:10 登壇4(株式会社ストレージ王 代表取締役社長 荒川 滋郎氏)
21:10~21:15 クロージング
■「Growth IR Seminar」について
上場ベンチャーの成長を支援するグロース・キャピタル株式会社主催の、高い成長を目指す上場ベンチャーと個人投資家を繋ぐイベントです。
オンラインイベントなので、スマホや自宅から気軽に参加可能です。
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社SAKIYOMI(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:石川 侑輝、以下「SAKIYOMI(サキヨミ)」)はSAKIYOMIのインフルエンサー社員「オムレツ王子」が運営するインスタグラムアカウント「レシピノート」が開発した新商品、「スパイスの変 レモン」「スパイスの変 鬼辛」を2023年12月18日(月)にAmazonにて発売いたしました。
レシピノートのアカウント: https://www.instagram.com/recipe_note_/
(1)「スパイスの変」シリーズとは
インスタグラムアカウント「レシピノート」の中の人である「オムレツ王子」が開発したオリジナルスパイス。2023年7月15日にAmazonで発売し、販売初日に500個完売。3ヶ月で2,000個販売という実績を持つ人気商品です。専用ホームページも持たず、インスタグラムでの告知・宣伝と、Amazonへの掲載のみで好評を得ています。
◆スパイスの変 万能
「スパイスの変」は、ザクザク新食感と、オリジナル配合スパイスの風味・旨味でいつものメニューに確変を起こすオリジナルスパイスです。岩塩から始まり、フライドオニオン、唐辛子、クミンシードなどのスパイスが織りなす独特の風味が、いつものメニューに新しい味わいをもたらします。
「スパイスの変」を使えば、忙しい日々でも手軽に美味しい料理が完成。このスパイスだけで多彩な味を楽しめるので、料理時間が大幅に短縮されます。早くて美味しい、味と時間の両立を実現し、忙しい現代人にぴったりの調味料です。肉料理にもよく合い、アウトドアスパイスとしてもおすすめです。
商品名:スパイスの変 万能
販売価格:1,280円(税込)
Amazon商品ページ: https://amzn.asia/d/hwrbRIy
◆オムレツ王子とは
インスタグラムアカウント「レシピノート」を運営する中の人の1人。2022年10月〜2023年3月に『100日後にオムレツ王子になる中の人』企画を突然スタート。こつこつ毎日オムレツ作りに挑戦し努力する姿を100日連続で公開。
その姿を見て応援するファン「民(たみ)」たちが現れはじめ、100日後に無事「オムレツ王子」となった後、2023年4月から人生初の商品開発に取り組み「スパイスの変」を発売する。
レシピノートのアカウント: https://www.instagram.com/recipe_note_/
(2)「スパイスの変 レモン」「スパイスの変 鬼辛」新発売
2023年12月18日(月)、Amazonにて「スパイスの変」シリーズの新たなフレーバー2種を発売しました。
◆スパイスの変 レモン
レモンの酸味と爽やかな香りに加え、独自ブレンドのスパイスによる奥行きある旨味で深い味わいを楽しめるスパイス。絶妙な配合によって酸味と旨味が調和し、料理に一振りするだけで爽やかさが広がります。国産にこだわったレモンの香りと清涼感に加え、
オニオンのザクザク食感、クミンの刺激、山椒のアクセントがより一層食材の旨味を引き出してくれます。
商品名:スパイスの変 レモン
販売価格:1,280円(税込)
Amazon商品ページ: https://amzn.asia/d/h8iPiwC
◆スパイスの変 鬼辛
14種のスパイスで「辛味」「旨味」「風味」を実現。強烈な辛さのハバネロと、ギネス記録の辛さを持つジョロキアで作り上げました。狂気的な辛さの隠れているスパイスの旨味をお楽しみください。
商品名:スパイスの変 鬼辛
販売価格:1,280円(税込)
Amazon商品ページ: https://amzn.asia/d/bTl7XUK
(3)SAKIYOMIのP2C支援事業について
SAKIYOMIは、SNSを基軸として、個々のクリエイターがより創造的で自分らしい活動を追求できる未来を目指しています。そのための方策の一つとして、単発のアフィリエイトやPR案件からの収益に依存せず、個人クリエイターが持続的かつ安定した活動を続けられるよう、P2C(Person-to- Consumer)モデルの構築を進めています。今回の「スパイスの変シリーズ」販売は、このP2C支援事業の一環として展開しています。
ファンマーケティングを中心としたコンテンツ企画から始まり、ビッグデータに基づいた商品開発、EC販売まで、一気通貫したP2C支援を通じて、持続的なクリエイター活動を実現してまいります。
■会社概要
株式会社SAKIYOMI
代表取締役:石川侑輝
所在地:大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目6-24 MF桜橋2ビル 7階
事業内容:インスタグラムマーケティング支援等
アルゴリズムをハックした運用ロジックで、Instagramアカウントの成長を支援し、累計400万フォロワーを獲得。また、Instagramの運用方法を学べる有料プログラム「SAKIYOMI会員」には1,000名以上が参加。Instagram運用に関する独自のコツを発信する自社Instagramアカウントは3ヶ月で1万フォロワーを達成し、現在フォロワー数5.1万人。その他、日本BS放送「Next company」に出演、MarkeZine、日経xwoman ARIAでの連載などInstagramマーケティングに関する記事を寄稿するなど、Instagramマーケティングのパイオニアとして広く発信中。
URL:https://sns-sakiyomi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakiyomi_/
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、株式会社POPER(本社:東京都中央区、代表取締役:栗原慎吾、以下「POPER社」)が運営するスクール向け業務管理システム「Comiru」に、当社のBtoBインサイドドセールスサービス「営業代行」を導入したことをお知らせいたします。
■導入の背景
スクール向け業務管理システム「Comiru」の顧客対象となる学習塾及び習い事教室は、日本国内に膨大な数が存在しており、POPER社では顧客獲得を目的とするリード情報の有効活用とリソース拡充が課題でした。
当社のBtoBインサイドドセールスサービス「営業代行」を導入することで、既存のリード情報に対し継続的にアプローチし、過去契約に至らなかった顧客とのサービス契約を実現。
ハウスリストを中心とした繰り返しのアプローチや近年の顧客ニーズを想定した類似領域へのアプローチを実施することで、「質」と「量」を担保し継続的な顧客獲得が可能になりました。
当社ソリューションが、POPER社のスクール向け業務管理システム「Comiru」を契約する顧客獲得を総合的にご支援できることからご提供に至ったものです。
■当社インサイドセールス事業部について
インサイドセールスのプロがリード獲得から顧客育成、商談獲得までを一気通貫でサポート。
リソースの不足やコア業務に集中できない等、様々な営業課題をインサイドセールスの専門スタッフが解決。
インサイドセールスの立ち上げから改善まで、一貫して担う総合的なセールスマーケティング支援をご提供。
サービスサイト:https://f-code.co.jp/is/lp/
■スクール向け業務管理システム「Comiru」について
「Comiru」は、学習塾や習い事教室などのスクール専用業務管理システムです。
保護者との関係を構築する「コミュニケーション機能」と、塾の運営を効率的にする「業務改善機能」の2つのアプローチで先生が教育に専念できるようにサポートしています。
■株式会社POPERについて
会社名: 株式会社 POPER
所在地:〒103-0025東京都中央区日本橋茅場町 1-13-21日本橋茅場町阪神ビル 4F
代表者: 代表取締役 栗原 慎吾
事業内容:スクール向け業務管理システム「Comiru」の提供
サービスサイト:https://comiru.jp/
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)が「Movable Type8へのバージョンアップ代行サービス」の提供を開始したことをお知らせいたします。
■Movable Type8へのバージョンアップ代行サービスについて
CMS(コンテンツ管理システム)と関連サービス大手のシックス・アパートが、2023年11月にCMSプラットフォーム「Movable Type(ムーバブル・タイプ)」の最新バージョンである「Movable Type 8」をリリースしました。これに合わせて、2025年11月にMovable Type 7 のテクニカルサポートを終了すると発表したことを受け、マイクロウェーブクリエイティブでは、円滑な移行作業をサポートするため、Movable Type8へのバージョンアップ代行サービスの提供を開始いたしました。
■Movable Type8へのバージョンアップ代行サービス概要
事前調査
現行CMS本体及び利用プラグインにおけるバージョンアップ実施前の事前調査により最新機能の利用による影響を確認
バージョンアップ後の環境検証により不具合の発生を未然に防止
CMSの構築状態の事前調査により、バージョンアップ後の機能改修において、スムーズな対応が可能
バージョンアップ作業
バージョンアップスケジュール作成
バージョンアップ作業及び検証
ドキュメント整備
マイクロウェーブクリエイティブでは、CMS専門チームに多数の技術者が在籍しており、各種CMSに関する深い知見と高い技術力を有しております。
Movable Typeの構築・開発実績も多数ございますので、スムーズで確実なバージョンアップ対応が可能です。
▼本サービスに関するお問合せは下記よりお願いいたします。
https://www.microwave-creative.co.jp/contact/
〈株式会社マイクロウェーブクリエイティブについて〉
■事業概要
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、Webサイト制作を中心に企業のデジタル領域において統合的な支援を行う、株式会社エフ・コードの子会社です。
■会社概要
会社名:株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
所在地:東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 髙田 志郎
設立年:2023年8月
事業内容:Webサイト制作、Webコンサルティング、マーケティング支援業務など
URL:https://www.microwave-creative.co.jp/
〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。
経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、Jトラストグローバル証券(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢田 耕一、以下「JTG」)の刊行するJTG証券銘柄レポートに2023年12月期第3四半期の決算レポートが掲載されたことをお知らせいたします。
■概要
JTG証券銘柄レポート
レーティング:A
目標株価 :6,000円
レポートURL:https://www.jtg-sec.co.jp/report/pdf/ipo_231211.pdf
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年12月26日にKabu Berry主催個人投資家向けIRセミナーへ参加いたします。
当社の事業内容や成長戦略、2023年12月期第3四半期決算を当社執行役員CFOの衣笠 槙吾より説明を行います。
ぜひ下記より申し込みの上ご参加ください。
■概要
日時:2023年12月26日(火) 20:00〜21:50(zoom会場は19:50よりアクセス可能になります)
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加方法:Zoom参加、YouTube参加、Xスペース参加
※Zoom参加には予約が必要です。
■参加方法
下記ページの予約フォームより、事前登録の上ご参加ください。
■当日のスケジュール
20:00- 株式会社エフ・コード(9211) IRセミナー
20:45- 質疑応答
21:50 終了予定
■Kabu Berryについて
愛知県名古屋市にて行われている個人投資家向けの勉強会及び交流会。
株式投資に関するテーマ別のディスカッションや企業の経営者/IR 担当者を呼んでのIR セミナーを定期的に開催。
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)取締役の荒井が、株式会社リンクスリサーチ、メルマガ億の近道、個人投資家アイルの三者が共同主催する個人投資家向けIRイベント「東京勉強会」に参加いたします。
当社の事業内容や成長戦略を取締役の荒井が直接お話しさせていただきます。
無料参加のイベントとなりますので、ぜひ下記より申し込みの上ご参加ください。
■イベントの概要
日時:2023/12/17 (日) 12:00〜16:45
会場:茅場町近隣の貸会議室+オンライン配信(後日録画配信)
参加費:無料
■参加方法
下記ページの「チケットを申し込む」より、事前申し込みの上ご参加ください。
https://tokyo-study-20231217.peatix.com/
■当日のスケジュール
12:00~12:15 オープニング(当日のみ配信 録画無し)
12:15〜 オンライン配信開始
12:20~12:30 主催者挨拶
12:30〜14:30 登壇1(株式会社エフ・コード)
12:45〜16:45 登壇2(共同ピーアール株式会社)
■「東京勉強会」について
株式会社リンクスリサーチ、メルマガ億の近道、個人投資家アイルの3者共同主催で開催しています。
従来からある説明会との違いは”理解してもらうこと”に重点を置き、説明と質疑の時間をしっかりとること。
企業から一方的に説明するのではなく、対話に重点を置き、参加する投資家だけでなく登壇する企業にも学びがある会で、”勉強会”という名前にこだわっています。
株式会社リンクスリサーチ
https://links-research.com/
メルマガ億の近道
http://www.okuchika.net/
個人投資家アイル
https://twitter.com/Zaimax3
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)
株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、モビリティサービスの企画立案から運営を担うホンダモビリティソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高見 聡、以下「HMS社」)のHondaのカーシェア「EveryGo」および新規事業へ、広告戦略の設計、アプリプロモーションの立ち上げ、実際の運用、サイト改善までデジタルマーケティング支援サービスを提供したことをお知らせいたします。
■導入の背景
モビリティソリューションサービスの更なる拡大に伴い、広告戦略の設計、アプリプロモーションの立ち上げ、実際の運用、サイト改善に至るデジタルマーケティング活動が課題でした。
当社のデジタルマーケティング支援サービスにより、アプリプロモーションにおいては、事業KGIに紐づいた広告成果を可視化させるイベント設計や、広告パフォーマンスの追求に向け重要となるクリエイティブやLPを重視した広告設計と運用をご支援。
また、運用状況のレポーティングにおいては、情報透明性及び柔軟性を重視し独自開発したダッシュボードツール「CODE Data Cloud」の無償提供を予定しており、一元管理された広告成果を、お客様がいつでも確認可能な環境を構築。
当社ソリューションがHMS社のデジタルマーケティング活動を総合的にご支援できることからご提供に至ったものです。
■当社広告事業部について
デジタル専業の広告代理店として、GoogleやMetaといった主要メディアだけでなく、比較メディア等含め様々なPaidメディアの出稿代行及び ROI改善のコンサルティング事業を展開。
大手広告代理店で一般的な分業型体制で生じるスピード感の欠如、コミュニケーションコストの発生を抑えるべく、1人の担当者が窓口から実際の運用やクリエイティブ施策のご提案まで、一貫して担う総合的なデジタルマーケティング支援をご提供。
■Hondaのカーシェア「EveryGo」について
EveryGoは24時間いつでもWEB/アプリから予約できる「カーシェアサービス」です。初期費用・月会費無料で車を使いたい時に、好きな車を、無人のステーションから借りることができるカーシェアサービスです。
サービスサイト: https://everygo.jp/
■ ホンダモビリティソリューションズ株式会社について
会社名: ホンダモビリティソリューションズ株式会社
所在地: 〒107-6327東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー27F
代表者: 代表取締役社長 高見 聡
事業内容:日本でのモビリティサービス事業の企画立案及び運営
コーポレートサイト:https://global.honda/jp/honda-mobility-solutions/
■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)