日経CNBC「~攻めのIR~Market Breakthrough」出演のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)代表取締役の工藤が、日経CNBC「~攻めのIR~Market Breakthrough」に出演いたします。
当社の事業内容や成長戦略を大変わかりやすくご紹介いただいた内容です。ぜひご覧ください。

■概要
放送メディア:日経CNBC
放送日時:2023/11/22(水) 11:40〜12:10、(再放送)11/22(水) 20:30〜21:00、11/26(日) 12:00~12:30
番組URL:https://www.nikkei-cnbc.co.jp/program/2001_semenoir

■「~攻めのIR~Market Breakthrough」について
マーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」放映。毎週、上場企業のトップやIR(企業による投資家向け広報活動)担当者をゲストに招き、業績リポートや今後の事業戦略からコメンテーターを交え企業の未来像を探っていきます。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社JITT、株式会社Wizと業務提携し、プロバスケットボールチーム「鹿児島レブナイズ」コラボHPをはじめとしたHP制作を支援

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)と株式会社JITT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小沼 亮、以下「当社」)は、この度株式会社Wiz(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:山崎 俊、以下「Wiz社」)と業務提携したことをお知らせいたします。

今回の業務提携は、JITTが強みを持つ店舗や中小企業向けのHP制作ソリューションを、Wiz及びレブナイズを通じて全国の事業者様に提供していく取組となります。

また、バスケットボール男子・日本代表が48年ぶりに自力でのオリンピック出場を決めたことで大きな盛り上がりを見せる中、Wizが親会社であるプロバスケットボールチーム「鹿児島レブナイズ」とのコラボHPを、HP制作ソリューションのひとつとして、鹿児島県内の企業様・店舗様向けにご提案する運びとなりました。

■業務提携背景
従来、Martech SaaS ベンダーとして、エフ・コードよりWizにプロダクトを提供し、WizにてDXソリューションとして企業に提案しておりました。このたび、23年7月にエフ・コードグループに参画したJITTのHP制作ソリューションも同様に提供することになりました。

また、Wizが親会社である鹿児島レブナイズの理念に共感し、新たに「鹿児島レブナイズHP」もWizとともに開発し、提供していく次第です。この取組みを通じて、地域及び社会に貢献していきたい考えです。

 

〈株式会社Wiz(ワイズ)について〉
■事業概要
様々なITサービスを提供し、⽇本のデジタル化を推進するITの総合商社です。DXセレクトメディア「Wiz cloud(ワイズ クラウド)」を通じて、「300を超える幅広いサービス展開」と「総合コンシェルジュ」を強みに、 価値のあるDX提案をします。ヒトと企業の課題を1つでも多く解決していくことを目指し、IT(DX)、HR、M&A、3つのマーケットにてチャレンジしていきます。

■会社概要
会社名:株式会社Wiz(ワイズ)
所在地:〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-25-15South新大塚ビル12F
代表者:代表取締役社長 山崎 俊
設 立: 2012年4月18日
事業内容:
個人パートナー事業
法人パートナーDX事業
マンションDX事業
地域向けDX事業
HR事業
M&A事業
資本金:6,000万円 (資本準備金含む)
社員数:1,006人(社員 819人・アルバイト 187人)※2023年4月現在
URL:https://012grp.co.jp/

■会社概要
会社名:株式会社 鹿児島レブナイズ
所在地:〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町1‐6 MBC城山ビル2F
代表者:代表取締役CEO 山﨑 俊
資本金:38,310万円(資本準備金含む)
URL:https://www.rebnise.jp/

 

〈株式会社JITTについて〉
■事業概要
BtoBコーポレートサイト、飲食店店舗サイト、ランディングページなど、全業種のホームページを独自のワークフローで制作し、納期・費用を最小限に抑えつつ高品質なサイトを提供します。また、Webサイト管理システム(CMS)、飲食店メニュー、予約システムの一元管理システムなど、ニーズに応じたシステムの開発も行い、クライアントの課題解決に寄り添い、一気通貫で対応いたします。

■会社概要
会社名:株式会社JITT
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目5番7号
代表者:代表取締役 小沼 亮
設 立:令和5年8月7日
事業内容:
1.Webサイト制作
2. ソフトウェアの企画・開発
資本金:10,000円
社員数:5名 ※2023年11月現在
URL:https://www.jitt.co.jp/index.html
株主:株式会社エフ・コード(100%)

 

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年6月末)
社員数:78名(2023年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

KaiU、【ITreview Grid Award 2023 fall】の「Web接客」「ヒートマップツール」の2部門で「High performer」を受賞

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)が提供するチャットボットツール「KaiU」が、アイティクラウド株式会社(以下「アイティクラウド」)運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」において、【ITreview Grid Award 2023 Fall】で「Web接客」「ヒートマップツール」の2部門で「High performer」に選出されたことをお知らせします。


Web接客部門では【ITreview Grid Award 2020 Fall】から13期連続、ヒートマップツールでは【ITreview Grid Award 2021 Fall】から6期連続の受賞となります。

あらためて、当社を支えてくださっているすべての方々に感謝申し上げます。

*KaiUの受賞カテゴリ*
Web接客:https://www.itreview.jp/categories/web-customer-service
ヒートマップツール:https://www.itreview.jp/categories/heat-map

アワードの詳細は下記専用ページもご参照ください。
URL:https://www.itreview.jp/award/2023_fall.html

 

株式会社エフ・コードについて
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名:株式会社エフ・コード
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 外堀通りビル2階
代表者:代表取締役社長 工藤 勉
設 立:2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年3月末)
社員数:74名(2023年3月末)
URL:https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社エフ・コード 営業統括本部
TEL:03-6272-8991 e-mail: sales_general@f-code.co.jp

貸付投資「Funds」を活⽤したファンド募集で1億円の満額申込を募集即日に達成

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、企業に資金を貸し出す形で投資ができる「Funds(ファンズ)」を通じて資金調達を行うこととし、2023年9月13日から「CODE Marketing Cloud ファンド#4」の募集が開始されたところ、好評により即日で1億円の満額申込を達成いたしました。

CODE Marketing Cloud ファンド#4 URL: https://funds.jp/fund/detail/codemarketingcloud04

当社は、当社及び「CODE Marketing Cloud」の認知度向上、並びに資金調達チャネルの多様化を目的にFunds を採用しております。「CODE Marketing Cloud ファンド#4」を通じて投資家の皆さまからお預かりした資金は、『事業投資(開発・採用・マーケティング)』や『M&A(各種 DD 費用等)』を含む当社の事業資金として活用させていただきます。

■Fundsについて
Funds はファンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:藤田雄一郎)が運営するオンライン貸付投資サービスです。2019 年のサービス開始以来、同社が設ける一定の基準をクリアした企業を対象としたファンド数は 300 以上、累計ファンド募集金額は 400 億円を超えております。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 1-1 日本生命神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006 年 3 月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等の CX 向上 SaaS の提供
2. DX 戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年6月末)
社員数:78名(2023年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

当社の「2023 年 12 月期 第 2 四半期決算説明会」の書き起こし記事 がログミーファイナンスに公開されました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023 年 8 月 23 日(火)に公益財団日本証券アナリスト協会にて「2023 年 12 月期第 2 四半期決算説明会」を開催し、その全文書き起こしをログミーFinance 上で公開したことをお知らせいたします。詳細は以下をご覧ください。

▽当日の書き起こしは以下 URL よりご覧ください。
https://finance.logmi.jp/378447

■ログミーFinance について
ログミーFinance は、アナリストや機関投資家にしか届いていなかった決算説明会の内容を全文書き起こしで即日公開することで、すべての投資家が公正・公平な市場環境のもと、安定して 取引できる世界の実現を目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825
東京都新宿区神楽坂 1 丁目 1 番地 神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設立: 2006 年 3 月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等の CX 向上 SaaS の提供
2. DX 戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824 千円(2023 年 3 月末)
社員数:78 名(2023 年 6 月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社エフ・コード、デジタルマーケティング事業を展開する株式会社マイクロウェーブクリエイティブを子会社化

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、株式会社マイクロウェーブ(東京都渋谷区 、代表取締役 加藤 孝光)が提供する「デジタルマーケティング」事業を新設分割して設立した新会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブの全株式を取得し、連結子会社化したことをご報告いたします。

当社は急速な成長を続ける DX・デジタルマーケティング領域において、CX SaaS「CODE Marketing Cloud」及びその蓄積データをコアとしたプロフェッショナルサービスの提供を行っております。

株式会社マイクロウェーブが提供する「デジタルマーケティング」事業は、企業様のマーケティングにおけるコンサルティングから KGI/KPI の設定、改善、Web を活用したプラットフォームの構築など幅広く支援を行っております。

今回の株式取得により、「デジタルマーケティング」事業において蓄積してきた優れた技術やノウハウ・事例データ等を活用することを通じて、当社グループによる最適な DX 推進と CX の改善及び顧客価値の最大化が可能になるものと考えております。

これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、連結子会社化したものです。

【会社概要】
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825
東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年6月末)
社員数:78名(2023年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社エフ・コード、デジタルマーケティング事業を展開する株式会社JITTを子会社化

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、株式会社TEORY(東京都渋谷区 、代表取締役 平嶋 哲也)が提供する「デジタルマーケティング」事業を新設分割して設立した新会社である株式会社JITTの全株式を取得し、連結子会社化したことをご報告いたします。

当社は急速な成長を続ける DX・デジタルマーケティング領域において、CX SaaS「CODE Marketing Cloud」及びその蓄積データをコアとしたプロフェッショナルサービスの提供を行っております。

株式会社TEORYが提供する「デジタルマーケティング」事業は、独自のワークフローにより月に 250 件以上の WEB デザイン/デジタル集客/リブランティング等のマーケティング支援が可能であり、クライアントが抱える課題に合わせたご提案で、費用対効果を最大限に引き出す支援を行っております。

今回の株式取得により、「デジタルマーケティング」事業において蓄積してきたデジタルマーケティング及び Web インテグレーションのノウハウを活用することを通じて、当社グループによる最適な DX推進と CX の改善及び顧客価値の最大化が可能になるものと考えております。また、今回取得した「デジタルマーケティング」事業では SMB(※)を中心としたクライアント企業へのマーケティング支援が主要領域となっており、今後エフ・コードグループが保有する各種マーケティング SaaS も活用し、SMB 市場での支援強化を目指して参ります。
※ Small and Medium Business の略称で、中堅・中小企業を意味する。

これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、連結子会社化したものです。

【会社概要】
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825
東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年6月末)
社員数:78名(2023年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社エフ・コード、株式会社つぼ八にチャットボットツール「sinclo」を導入

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、株式会社つぼ八(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:幸田辰也、以下「つぼ八」)にチャットボットツール「sinclo」を導入いたします。

■導入背景
つぼ八では、主要事業である飲食店経営において公式ホームページからの予約数は一定数存在しておりました。ホームページ改善によるさらなる予約数増加を実現するにあたり、現状ホームページ改善工数がかかってしまう等の課題がございました。
そこで、簡易的なUIで、直感的にチャットボットが作成できる弊社のチャットボットツール「sinclo」を活用し、ホームページでの予約獲得を加速すべく導入に至りました。

■「sinclo」を導入し、利便性向上を目指す
チャットボットを利用し、チャットボット内で直接条件に応じた店舗検索や予約が可能となり、さらには通知やお電話への誘導など、お客様のシーンに沿った最適な自動ナビゲートすることで、お客様の利便性向上を目指し予約獲得増加に繋げていくことが可能となります。

公式ホームページの利便性向上を図り予約数増加を目指していくとともに、将来的にはチャットボットを活用し直接お客様とコミュニケーションが取れる状況を構築し、ホームページだけではなくサービス全体にお客様の声を生かしてく仕組みを構築してまいります。

■会社概要
会社名 :株式会社つぼ八
所在地 :〒061-2282  北海道札幌市南区藤野二条一丁目24-2
設 立 :1982年4月
代表者 :代表取締役社長 幸田 辰也
事業内容:飲食店経営、食品加工販売、フランチャイズ事業
URL  :https://www.tsubohachi.jp/

 

■株式会社エフ・コードについて
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。
SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階
代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2023年3月末)
社員数:74名(2023年3月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

以上

株式会社エフ・コード、クリエイティブ重視のデジタルマーケティング支援事業を展開するCRAFT株式会社を子会社化

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、クリエイティブ重視のデジタルマーケティング支援事業を展開するCRAFT株式会社(本社:東京都江東区 、代表取締役辻井 良太、以下「CRAFT社」)の株式を取得し、連結子会社化したことをご報告いたします。

当社は急速な成長を続ける DX・デジタルマーケティング領域において、CX SaaS「CODE Marketing Cloud」及びその蓄積データをコアとしたプロフェッショナルサービスの提供を行っております。

CRAFT 社はクリエイティブ重視のデジタルマーケティング支援に特化し、CV を最大化するためのノウハウ・体制を構築してサービスの提供を行っております。「成果が出るクリエイティブの開発・運用」を最も重要と考え、バナーだけでなく LPO までを広告の範囲として、成果最大化を支援しております。

今回の株式取得により、CRAFT 社が獲得してきたデジタルマーケティングのノウハウ及びクリエイ ティブ制作力を活用し、当社グループによる最適な DX 推進と CX の改善を包括的に進める体制を構築 し、顧客価値の最大化が可能になるものと考えております。

これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するもの と判断したため、連結子会社化したものです。

【会社概要】

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:1,266,824千円(2023年6月末)

社員数:78名(2023年6月末)

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社マイクロウェーブの新設分割会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ

当社は、2023年7月18日開催の取締役会において、株式会社マイクロウェーブ(東京都渋谷区 、代表取締役 加藤 孝光)が提供する「デジタルマーケティング」事業を新設分割して設立予定である新会社の全株式を取得し、子会社化することについて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1.株式取得の理由
当社は急速な成長を続ける DX・デジタルマーケティング領域において、CX SaaS「CODE Marketing Cloud」及びその蓄積データをコアとしたプロフェッショナルサービスの提供を行っております。
株式会社マイクロウェーブが提供する「デジタルマーケティング」事業は、企業様のマーケティングにおけるコンサルティングから KGI/KPI の設定、改善、Web を活用したプラットフォームの構築など幅広く支援を行っております。
今回の株式取得により、「デジタルマーケティング」事業において蓄積してきた優れた技術やノウハウ・事例データ等を活用することを通じて、当社グループによる最適な DX 推進と CX の改善及び顧客価値の最大化が可能になるものと考えております。
これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、株式取得を行うことといたしました。

2.異動する子会社の概要(予定)

※1 新設会社の設立時の純資産、総資産は現時点で未定です。数値が定まった段階で開示を行う予定です。
※2 当該会社は、新設分割により設立する会社であるため、確定した最終事業年度はありません。そのため、分割される事業の直前の事業年度(2023年3月期)における売上高を記載しております。売上総利益等の財務数値に関する情報については精査の上、追って公表させていただきます。

3.株式取得の相手先の概要

(注)純資産、総資産につきましては、相手先の意向により非公開とさせていただいております。

4.取得株式数及び取得前後の所有株式の状況

(注)相手先との間で事業譲渡前及び事業譲渡後の誓約事項と譲渡対価の調整に関する合意がなされており、当該事業の業績等の状況に応じて追加対価の支払いまたは取得対価の減額調整が発生する可能性があります。当該事象が発生した場合は、判明次第速やかにお知らせします。

5.日程

6.今後の見通し

本件による連結決算上ののれん及びその他の無形固定資産等の計上額並びに 2023 年 12 月期の連結決算業績に与える影響については現在精査中であり、株式取得が完了した後に、判明次第速やかにお知らせします。

(参考)当期業績予想(2023 年2月 14 日公表分)及び前期実績 (単位:百万円)

以上