当社連結子会社による株式会社アクティブの新設分割会社の株式取得(孫会社化) に関するお知らせ

当社及び当社連結子会社である株式会社SAKIYOMI(以下「SAKIYOMI社」)は、2024年11月12日開催の取締役会において、株式会社アクティブ(東京都新宿区 、代表取締役 溝口 優也、以下「アクティブ社」)が提供するSNSスクールおよびマーケターマッチング事業を新設分割して設立予定の新会社である株式会社BUZZ(以下「BUZZ社」)の株式をSAKIYOMI社が取得し、連結子会社化することについて決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1.株式取得の理由
当社は急速な成長を続けるDX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、近年ニーズが増加するマーケティング・クリエイティブの領域にも展開し、ウェブサイト構築から集客、リピート促進まで一気通貫でのご支援を行っております。また、継続型収益中心のビジネスモデルにより高速かつ安定的な売上成長と高い利益率を実現するとともに、顧客価値の最大化を目指しております。
アクティブ社が提供するSNSスクールおよびマーケターマッチング事業では、Instagramを中心としたスキルアップスクール「BuzzCollege」を展開しており、Instagram運用ノウハウを体系化した100種類以上の講座コンテンツ及び個別コンサルティングを提供しております。SNS市場に加え、副業・複業市場の拡大を受け、アクティブ社は3年間で12,000人以上の受講実績を積み上げてまいりました。
今回の株式取得により、アクティブ社が蓄積してきたSNSスクール運営実績や支援ノウハウを活用することを通じて、SAKIYOMI社グループとしてSNS支援に関するケイパビリティを対法人・対個人の両面で強化することが可能となり、ひいては当社および当社グループによる最適なDX推進とCXの改善及び顧客価値の最大化につながるものと考えております。
これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、株式取得を行うことといたしました。
2.本件株式取得を行なう連結子会社の概要
(1)名称 株式会社SAKIYOMI
(2)所在地 大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目6-24
MF桜橋2ビル 7階
(3)代表者名の役職・氏名 代表取締役 吉田 睦史
(4)事業内容 SNSマーケティング支援等
(5)資本金 49百万円

3.異動する子会社の概要(予定)
(1)名称 株式会社BUZZ
(2)所在地 東京都新宿区西新宿3-7-30フロンティアグラン西新宿4F
(3)代表者名の役職・氏名 代表取締役 溝口優也
(4)事業内容 インスタグラム運用代行者育成事業
SNSコンサルティング事業
インフルエンサーマーケティング事業
インスタグラム運用代行サービス
(5)資本金 1万円
(6)設立年月日 2024年11月15日
(7)純資産 ※1 未定
(8)総資産 ※1 未定
(9)大株主及び持株比率 株式会社アクティブ(分割会社)100%
(10)上場会社と当該会社の関係 記載すべき資本関係、人的関係、取引関係はありません。
また、関連当事者にも該当いたしません。
(11)当該会社の直近の経営成績 ※2 売上高 1,346百万円

※1新設会社の設立時の純資産、総資産は現時点で精査中です。数値が定まった段階で開示を行う予
定です。
※2当該会社は、新設分割により設立する会社であるため、確定した最終事業年度はありません。そ
のため、売上高の金額は分割される事業の直前の事業年度(2024年4月期)における売上高に収益認識基準適用による影響等を加味して修正を行った上で記載しております。
なお、取得後の年間業績見込みとしては直近業績や必要コスト等を勘案し、売上高約16億円~・営業利益約1.6億円~程度を想定しております。
売上総利益等の財務数値に関する情報については精査の上、追って公表させていただきます。

4.株式取得の相手先の概要
(1)名称 株式会社アクティブ
(2)所在地 東京都新宿区西新宿3-7-30フロンティアグラン西新宿4F
(3)代表者名の役職・氏名 代表取締役 溝口 優也
(4)事業内容 SNSコンサルティング事業
インフルエンサーマーケティング事業
インスタグラム運用代行サービス
インスタグラム運用代行者育成事業
シーシャ・カフェバー事業
営業サポート
(5)資本金 1百万円
(6)設立年月日 2022年5月2日
(7)大株主及び持株比率 溝口 優也(50.00%)、阿部川 将平(50.00%)
(8)上場会社と当該会社の関係 記載すべき資本関係、人的関係、取引関係はありません。
また、関連当事者にも該当いたしません。
(注)純資産、総資産につきましては、相手先の意向により非公開とさせていただいております。

5.取得株式数及び取得前後の所有株式の状況
(1)異動前の所有株式数 0株
(議決権の数:0個)
(議決権所有割合:0.00%)
(2)取得株式数 10,000株
(議決権の数:10,000個)
(3)異動後の所有株式数 10,000株
(議決権の数:10,000個)
(議決権所有割合:100.00%)
(4)取得価額 新設予定の法人(BUZZ社)の普通株式 667百万円
アドバイザリー費用等 6百万円
合計   673百万円

(注)相手先との間で事業譲渡前及び事業譲渡後の誓約事項と譲渡対価の調整に関する合意がなされており、当該事業の業績等の状況に応じて追加対価の支払いまたは取得対価の減額調整が発生する可能性があります。当該事象が発生した場合は、判明次第速やかにお知らせします。

6.日程
(1)取締役会決議日 2024年11月12日
(2)契約締結日 2024年11月12日
(3)会社分割による新設会社の設立日 2024年11月15日(予定)
(4)株式譲渡実行日 2024年11月28日(予定)

7.今後の見通し
本件による連結決算上ののれん及びその他の無形固定資産等の計上額並びに2024年12月期の連結決算業績に与える影響については現在精査中であり、株式取得が完了した後に、判明次第速やかにお知らせします。

(参考)当期業績予想(2024年2月14日公表分)及び前期実績 (単位:百万円)

当期業績予想
(2024年12月期) 売上高4,633 営業利益1,350 税引前利益1,274 当期利益 822
前期実績
(2023年12月期) 売上高2,482 営業利益651 税引前利益612 当期利益484

以 上

エフ・コード子会社のラグナロク社にて「証明写真+」サービスを提供開始

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社であるラグナロク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西本 誠、以下「ラグナロク」)が「証明写真+」の提供を開始しましたことをお知らせいたします。

■開発背景
近年、リモートワークやオンライン面接の普及に伴い、証明写真のデジタル化が急速に進んでいます。従来の写真スタジオに出向かなくても、自宅で手軽に証明写真を作成できるサービスの需要が高まっていることから、ラグナロクでは「証明写真+」の開発に着手しました。このサービスは、AI技術を活用して証明写真を短時間で生成することで、時間や場所にとらわれずに利用できる利便性の高いサービスを目指しています。

■「証明写真+」概要

「証明写真+」 https://idpict.com/

○AIで簡単!スマホで証明写真作成
AIにより、スマートフォンで簡単に証明写真が作成できます。
スーツ着用の必要がなく、いつでもどこでも利用可能です。
○低価格でお得
1回500円で12枚の証明写真を生成でき、一般的な証明写真機と比較してお得です
(一般的な証明写真機は1,000円程度)。
○多様なスタイルとカスタマイズ
背景色や服装、目や髪の色などのカスタマイズが可能で、ニーズに合わせた
証明写真の作成が行えます。
○シンプルな操作で即利用可能
ログイン・会員登録後、画像をアップロードし、好みの設定を行うだけで利用できます。
アップロードされた画像は生成後に自動削除されるため、プライバシーも安心です。

 

▼本サービスの詳しい利用方法や完成イメージは下記URLよりご確認ください。
https://idpict.com/

▼本サービスに関するお問合せは下記フォームよりお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZtQRgRGVI-5S29BVglSZrbAgLGD68BV7in6lYAmfxVelYpA/viewform

 

〈ラグナロク株式会社について〉
■事業概要
Android・iOSアプリ、Webアプリ開発、技術顧問業を主に行っています。100本以上のアプリ制作経験があり、他社の新規事業立ち上げやソフトウェア開発支援、エンジニアの内製化支援も行っています。

■会社概要
会社名:ラグナロク株式会社
所在地:東京都渋谷区東1-2-7
代表者:西本 誠
設立年:2018年4月13日
事業内容:
・Android, iOS, Webアプリ企画・制作事業
・開発チーム育成・内製化事業
・DXコンサル・DXアプリ制作事業
・エンジニア採用支援事業
・技術コンサル・アドバイザー事業
URL:https://ragna-rock.com/

 

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年6月末)
社員数:80名(2024年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社 SpinFlow の株式の取得(子会社化)に関するお知らせ

【IRニュース】
当社は、2024年11月5日開催の取締役会において、以下のとおり、株式会社SpinFlowの株式を取得して連結子会社化することについて決議いたしましたので、お知らせいたします。

詳細は当社ホームページで公開しておりますのでご覧ください。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/0b47b459/ded2/4476/8687/7661a87c9bc3/140120241105510733.pdf

 

当社ツール「KaiU」が「ITreview Grid Award 2024 Fall」 Web接客ツール部門<Leader賞>受賞のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の提供するツール「KaiU」が、アイティクラウド株式会社の運営する、IT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」の「ITreview Grid Award 2024 Fall」にてWeb接客ツール部門の<Leader賞>を受賞したことをお知らせします。

■Leader賞について
ITreview Grid Awardは、ITreviewで投稿されたレビューをもとにユーザーに支持された製品を表彰する場です。
今回KaiUの受賞したLeader賞は、認知度と顧客満足度の双方に優れた製品が表彰されるもので、KaiUは初の受賞となります。

Awardの詳細は、以下の専用ページもご参照ください。
https://www.itreview.jp/award/2024_fall.html

■KaiUの受賞カテゴリ
Web接客ツール部門
https://www.itreview.jp/categories/web-customer-service

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年6月末)
社員数:80名(2024年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

無料ウェビナー「Web接客×LINEで実現!見込み客を逃さない 不動産業界の3ステップマーケティング」開催のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、参加無料のマーケティングセミナーを開催します。
このセミナーでは、Web接客ツールとLINE公式アカウントを組み合わせ、見込み客のリード育成、顧客との関係構築を実現する3ステップマーケティングを紹介します。
検討期間が長く顧客との長期的な関係構築が重要となる不動産業界の施策例を中心に扱いますが、ほかの業種の皆様にも参考としていただける内容となっています。ぜひお気軽にご参加ください。

■日時
10/24(木)15:00~16:00
■場所
オンライン開催セミナーとなります。
■参加方法
下記よりお申込みください。
https://fcode.seminarone.com/2024_10_24/event

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年6月末)
社員数:80名(2024年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

クラウド型業務支援やITソリューションを提供する株式会社アイアットOEC、WEB接客及び離脱防止ツール「CODE Marketing Cloud」を導入

当社は、「@pocket」を運営する株式会社アイアットOEC(本社:岡山市北区、代表取締役:楠田 教夫、以下「アイアットOEC」)が、WEB接客ツール「CODE Marketing Cloud」を「@pocket」(https://at-pocket.com/)に導入したことをお知らせします。

■導入の背景
当社はメーカーとしてサービスを提供する一環として、セミナーの訴求とCVRの向上、サイト内のガイドの役割を担うことを目的に、「CODE Marketing Cloud」の導入に至りました。

■「CODE Marketing Cloud」について
WebサイトのCVRやROIの向上が見込めるツールです。「CODE Marketing Cloud」を導入したWebサイトでは、来訪者の訪問回数や訪問ページ等の閲覧履歴や行動情報をもとにユーザー個々にWebサイト内の体験を最適化することが可能です。当社は「CODE Marketing Cloud」の提供と運用の支援も行うことで、企業のマーケターの工数削減やROI向上にお役立ちできます。
「CODE Marketing Cloud」サービスサイト:https://codemarketing.cloud/

■アイアットOEC社について
商号  : 株式会社アイアットOEC
代表者 : 代表取締役社長 楠田 教夫
所在地 : 〒700-0822 岡山市北区表町三丁目11番50号 ハレミライ千日前6階7階
設立  : 2004年9月
事業内容: クラウドサービス「WaWaシリーズ」「@pocket」の提供、システム機器やデジタル複合機の販売等
資本金 : 5,000万円
URL   : https://www.iii-oec.co.jp/

■会社概要
会社名:株式会社エフ・コード
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 神楽坂外堀通りビル2階
代表者:代表取締役社長 工藤 勉
設 立:2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年6月末)
社員数:80名(2024年6月末)
URL:https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブ『ヘッドレスCMS構築サービス』の提供を開始

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)が「ヘッドレスCMS構築サービス」の提供を開始しましたことをお知らせいたします。

■ヘッドレスCMSとは?

ヘッドレスCMSは、バックエンドとフロントエンドが分離されたコンテンツ管理システムで、開発者に自由度の高いコンテンツ配信を提供します。これにより、多様なプラットフォーム(Web、モバイルアプリなど)へのコンテンツ配信が容易になり、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待できます。

■ヘッドレスCMS構築サービスの特徴

柔軟な開発環境: APIを利用したフロントエンド開発が可能で、様々な技術スタックに対応
スピードと効率性: コンテンツの作成・更新が容易で、迅速な運用を実現
マルチチャネル配信: 一元管理されたコンテンツを、異なるチャネルでシームレスに配信可能

■このような課題をお持ちの企業の課題を解決
複数サイトやデバイスをまたいでCMSで管理したい
サイトの表現には拘りつつ、表示が早いサイトを構築したい
サーバやシステムの維持管理コストを削減したい
サーバのセキュリティ対策に不安がある

▼サービスの概要
https://lp.microwave-creative.co.jp/headless-cms-development

▼本サービスに関するお問合せは下記よりお願いいたします。
https://www.microwave-creative.co.jp/contact/

〈株式会社マイクロウェーブクリエイティブについて〉
■事業概要
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、Webサイト制作を中心に企業のデジタル領域において統合的な支援を行う、株式会社エフ・コードの子会社です。

■会社概要
会社名:株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
所在地:東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 髙田 志郎
設立年:2023年8月
事業内容:Webサイト制作、Webコンサルティング、マーケティング支援業務など
URL:https://www.microwave-creative.co.jp/

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:27,910千円(2024年3月末)
社員数:76名(2024年3月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

Kabu Berry主催の個人投資家向けIRセミナーへ参加し、 動画及び書き起こし記事が公開されました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2024年9月26日にオンラインでKabu Berry主催個人投資家向けIRセミナーへ参加し、その全文書き起こしをKabu Berry noteへ公開したことをお知らせいたします。当社の事業内容や成長戦略、2024年12月期第2四半期決算を当社取締役の荒井 裕希より説明させていただきました。出演動画および全文書き起こしは以下URLよりご覧ください。

■動画URL:https://youtu.be/2Iz5erMuYEo
■全文書き起こしURL:https://note.com/kabuberry_/n/ne0fa9b148c23

■概要(イベントは終了しております)
日時:2024年9月26日(木)20:00〜21:50
会場:オンライン(Zoom、YouTube、Xスペースより参加いただけます)
参加費:無料
イベントURL: https://kabuberry.com/lab248/

■当日のスケジュール(イベントは終了しております)
20:00~ IRセミナー
20:45〜 質疑応答
21:50  終了予定

■Kabu Berryについて
名古屋市を中心に東京・大阪で行われている個人投資家向けの勉強会及び交流会。
株式投資に関するテーマ別のディスカッションや企業の経営者/IR 担当者を呼んでのIR セミナーを定期的に開催。
URL:https://kabuberry.com/

■会社概要
会社名: 株式会社殿中
所在地: 〒444-0211愛知県岡崎市野畑町字下河原10-2
代表者: 代表取締役 山本 宏美
設 立: 2024年7月
事業内容:
1.個人投資家向けIRセミナーの企画・運営・開催
2.株式投資等に関する交流・セミナーの企画・運営・開催など

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年6月末)
社員数:80名(2024年6月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)