岩井コスモ証券のアナリスト銘柄情報に、 当社の 2023 年 12 月期第 3 四半期決算レポートが掲載されました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、岩井コスモ証券株式会社のアナリスト銘柄情報に2023 年 12 月期第 3 四半期の決算レポートが掲載されたことをお知らせいたします。

■岩井コスモ証券株式会社について
会社名:岩井コスモ証券株式会社
本社所在地:〒541-0042大阪市中央区今橋1-8-12
資本金:135億円(岩井コスモホールディングス株式会社100%出資)
代表者:代表取締役会長CEO 沖津 嘉昭
代表取締役社長COO 笹川 貴生
従業員数 822名(2023年4月1日現在)
登録番号 金融商品取引業者 近畿財務局長(金商)第15号

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

2023年12月期通期決算説明会(自社開催)開催のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2024年2月14日にオンラインで2023年12月期通期決算説明会(自社開催)を開催いたします。
当社代表の工藤より直接ご説明させていただきます。
事前申込不要となりますので、ぜひ当日は下記URLよりご参加ください。

■概要
個人投資家向けオンライン会社説明会
日時:2024年2月14日(水)19:00〜
参加費:無料
会場:Zoom
URL:https://us06web.zoom.us/j/88639137165

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

InstagramのDM自動配信ツール「SAKIYOMIチャット」、 導入実績500件を突破!

Instagramマーケティング支援を行う株式会社SAKIYOMI(本社:大阪市北区、代表取締役 石川 侑輝)が提供する、InstagramのDM配信を自動化するチャットボットツール「SAKIYOMIチャット」の導入実績が500件を突破したことをお知らせします。また、新機能としてテキストや画像に加え、動画と音声も送信できるようになりました。

サービスサイト:https://sns-sakiyomi.com/blog/i-chat/

1. 「SAKIYOMIチャット」とは                                              
「SAKIYOMIチャット」は、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)やフィード投稿、リールへのコメントに対して、自動で返信を行うことができるチャットボットツールです。事前に登録しておいた特定のキーワードやリアクションを受け取ると、ユーザーに最適なメッセージを自動で送ります。

Meta社の公式APIを活用しているため、アカウント凍結などのリスクなくご利用いただけます。

2022年10月に「iチャット(旧称)」としてサービス提供を開始。2023年11月にサービス名を「SAKIYOMIチャット」に変更。提供15ヶ月となる2023年12月に導入累計500件を突破しました。

 

2. 「SAKIYOMIチャット」の特徴                                             

(1)SAKIYOMIチャットが送信できるもの

2024年1月26日(金)より、送信できるデータに「動画・音声」が新たに加わりました。
①テキスト
②URL
③画像
④画像リンク
⑤動画・音声

(2)SAKIYOMIチャットで解決できること

①Instagram経由でURLを送付することができる
InstagramでURLを掲載できるのは、ストーリーズとプロフィール画面のみですが、SAKIYOMIチャットを活用することで、商品ページなどのURLを瞬時にユーザーへ届けることが可能です。
「Instagramでフォロワーが増えても商品が売れない」という課題を解決できます。

②ユーザーとのコミュニケーション量を増やし、アカウントの状態を向上させることができる
Instagramアカウントのエンゲージメント率を向上させるためには、DMの頻度が重要です。従来は1通1通に返信をする必要がありましたが、SAKIYOMIチャットを使うことで、自動でユーザーとのDM量を増やすことができます。リアクションをくれたユーザーへのクーポン配布なども可能になるため、コミュニケーション量を増やしながら、売上に直結させることが可能です。

③SAKIYOMI独自のサポート体制
SAKIYOMIチャットのユーザーは、SAKIYOMIのノウハウを公開している有料オンラインサロン「SAKIYOMI会員」に参加することができます。オンラインサロンでは、日々拡充されるSAKIYOMIチャットの企画テンプレートや、スタッフによる質問サポートを提供しています。

DM配信の自動化サービスの提供に留まらず、SAKIYOMIのノウハウに基づく運用方法のサポートも行うことで、Instagramの運用経験がない方にも本サービスをご活用いただいています。

 

3.ユーザーの声

個人アカウントから企業アカウントまで、幅広くご活用いただいています。
インスタライブとDMを組み合わせることで、これまでは投稿とストーリーズの2つしかなかった導線が大幅に増え、1回のインスタライブから100万円を売り上げました
今まで一度も連絡したことのない方からのDMが7割で、結果的に親密度が高まってストーリー閲覧数も240%改善しました
キャンペーン投稿のコメント数が20倍になり、インスタグラム経由での売り上げが売り上げ全体の70%を超えました

■株式会社SAKIYOMI(サキヨミ)について
会社名:株式会社SAKIYOMI
所在地:大阪府大阪市北区曾根崎新地2-6-24 MF桜橋2ビル7F
代表者:代表取締役 石川 侑輝
事業内容:Instagramマーケティング支援等

アルゴリズムをハックした運用ロジックで、Instagramアカウントの成長を支援し、累計400万フォロワーを獲得。また、Instagramの運用方法を学べる有料プログラム「SAKIYOMI会員」には1,000名以上が参加。Instagram運用に関する独自のコツを発信する自社Instagramアカウントは3ヶ月で1万フォロワーを達成し、現在フォロワー数5.1万人。その他、日本BS放送「Next company」に出演、MarkeZine,日経xwoman ARIAでの連載などInstagramマーケティングに関する記事を寄稿するなど、Instagramマーケティングのパイオニアとして広く発信中。
URL:https://sns-sakiyomi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakiyomi_/

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

当社の「2023年12月期第3四半期決算説明会」の書き起こし記事 がログミーFinanceに公開されました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年12月5日にオンラインで「2023年12月期第3四半期決算説明会(個人投資家向け)」を開催し、その全文書き起こしをログミーFinance上で公開したことをお知らせいたします。
詳細は以下よりご覧ください。

■全文書き起こしURL
https://finance.logmi.jp/articles/379049

■ログミーFinance について
ログミーFinance は、アナリストや機関投資家にしか届いていなかった決算説明会の内容を全文書き起こしで即日公開することで、すべての投資家が公正・公平な市場環境のもと、安定して 取引できる世界の実現を目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

SAKIYOMI代表石川が、西野亮廣さんらと共にオープンイノベーション大学主催「最新SNSマーケティング2024」に登壇しました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社SAKIYOMI(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:石川 侑輝、以下「SAKIYOMI(サキヨミ)」))の代表取締役 石川侑輝が、2023年12月10日(日)に株式会社Maneqlが運営するオープンイノベーション大学が主催するイベント「最新SNSマーケティング2024」に登壇し、最新のInstagramマーケティングに関する講演を行いました。

◆登壇したイベントについて
イベント名:最新SNSマーケティング2024
日    時:2023年12月10日(日)
主    催:オープンイノベーション大学 (運営:株式会社Maneql)

石川のセッションでは、ユーザーの購買活動への考察を元に、今行うべきInstagramでのコミュニケーションから広告手法まで、SAKIYOMIが提案する最新のInstagram運用戦略を解説しました。

また、同イベントでは株式会社ウィルゲートCOO 吉岡諒氏によるX(旧Twitter)の活用戦略に関する講演や、「西野亮廣講演会 in 東京」としてキングコング西野 亮廣氏のトークセッションが行われました。

■株式会社SAKIYOMI(サキヨミ)について
会社名:株式会社SAKIYOMI
所在地:大阪府大阪市北区曾根崎新地2-6-24 MF桜橋2ビル7F
代表者:代表取締役 石川 侑輝
事業内容:Instagramマーケティング支援等

アルゴリズムをハックした運用ロジックで、Instagramアカウントの成長を支援し、累計400万フォロワーを獲得。また、Instagramの運用方法を学べる有料プログラム「SAKIYOMI会員」には1,000名以上が参加。Instagram運用に関する独自のコツを発信する自社Instagramアカウントは3ヶ月で1万フォロワーを達成し、現在フォロワー数5.1万人。その他、日本BS放送「Next company」に出演、MarkeZine,日経xwoman ARIAでの連載などInstagramマーケティングに関する記事を寄稿するなど、Instagramマーケティングのパイオニアとして広く発信中。
URL:https://sns-sakiyomi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakiyomi_/

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

KaiU、【ITreview Grid Award 2024 Winter】の 「Web接客ツール」「ヒートマップツール」の2部門で 「High performer」を受賞

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)が提供するチャットボットツール「KaiU」が、アイティクラウド株式会社(以下「アイティクラウド」)運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」において、【ITreview Grid Award 2024 Winter】で「Web接客ツール」「ヒートマップツール」の2部門で「High performer」に選出されたことをお知らせします。

Web接客部門では【ITreview Grid Award 2020 Fall】から14期連続、ヒートマップツールでは【ITreview Grid Award 2021 Fall】から10期連続の受賞となります。

あらためて、当社を支えてくださっているすべての方々に感謝申し上げます。

*KaiUの受賞カテゴリ*
Web接客:https://www.itreview.jp/categories/web-customer-service
ヒートマップツール:https://www.itreview.jp/categories/heat-map

アワードの詳細は下記専用ページもご参照ください。
URL:https://www.itreview.jp/award/2024_winter.html

株式会社エフ・コードについて
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名:株式会社エフ・コード
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 外堀通りビル2階
代表者:代表取締役社長 工藤 勉
設 立:2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,266,824千円(2024年3月末)
社員数:74名(2023年3月末)
URL:https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

湘南投資勉強会主催の個人投資家向けIRセミナー参加のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2024年1月23日にオンラインで湘南投資勉強会主催の個人投資家向けIRセミナーへ参加いたします。
当社の事業内容や成長戦略、2023年12月期第3四半期決算を当社取締役の荒井 裕希より説明を行います。
無料参加のイベントとなりますので、ぜひご参加ください。

■概要
日時:2024年1月23日(火) 20:00〜22:00
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
参加方法:Zoom参加、YouTube参加
※Zoom参加には事前申込が必要です。YouTube参加は事前申込は不要です。
■参加方法
Zoom参加
下記ページの「チケットを申し込む」より、事前申し込みの上ご参加ください。
https://peatix.com/event/3828598/view

YouTube参加
https://www.youtube.com/watch?v=O4H9DomNrfI

■当日のスケジュール
20:00- 株式会社エフ・コード(9211) IRセミナー
20:45- 質疑応答
22:00 終了予定

■Kabu Berryについて
神奈川県藤沢市にて行われている個人投資家向け勉強会。
個別銘柄のディスカッションや企業のIR担当者を呼んでIRセミナーを定期的に開催。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブ Googleアナリティクス(UA)データバックアップサービスを提供開始

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)が「Googleアナリティクス(UA)データバックアップサービス」の提供を開始しましたことをお知らせいたします。

■Googleアナリティクス(UA)データバックアップサービスについて
マイクロウェーブクリエイティブは、ユニバーサルアナリティクス(UA)提供元のGoogle社が、2024年7月1日をもって有償版であるUA360を含む(UA)データ処理の終了を発表したことを受け、新たなサービスを提供開始しました。このサービスでは、データのバックアップとレポート作成も対応することで、過去のデータを安全に保管し、将来の戦略や改善に活用できるようにします。

■Googleアナリティクス(UA)データバックアップサービス概要
・定期的なデータバックアップ:
GAデータは定期的かつ自動的にバックアップされ、消失のリスクを軽減します。
・保存期間を超えたデータ保管:
GA4の最大保存期間を超えても、大切なデータは安全に保管されます。
・詳細なレポート作成:
データから得られた洞察を基に、分かりやすいレポートを作成し、施策や戦略の立案をサポート
こちらのサービスではお客様の大切なデータを守り、より効果的なマーケティング施策のためのヒントを提供いたします。

▼本サービスに関するお問合せは下記よりお願いいたします。
https://www.microwave-creative.co.jp/contact/

 

 

〈株式会社マイクロウェーブクリエイティブについて〉
■事業概要
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、Webサイト制作を中心に企業のデジタル領域において統合的な支援を行う、株式会社エフ・コードの子会社です。

■会社概要
会社名:株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
所在地:東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 髙田 志郎
設立年:2023年8月
事業内容:Webサイト制作、Webコンサルティング、マーケティング支援業務など
URL:https://www.microwave-creative.co.jp/

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

 

株式会社BINKSの株式の取得(子会社化)及び資金の借入に関するお知らせ

【IRニュース】
当社は、2024年1月15日開催の取締役会において、以下のとおり、株式会社BINKSの株式を取得して連結子会社化すること、及び株式会社みずほ銀行から本件を目的とした資金の借入を行うことについて決議いたしましたので、お知らせいたします。
 
 
詳細は当社ホームページで公開しておりますのでご覧ください。

WILLER MARKETING株式会社、 SAKIYOMIのインスタ運用代行+チャットボット導入で インスタグラムからの売り上げが約7倍に!

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社SAKIYOMI(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:石川 侑輝、以下「SAKIYOMI(サキヨミ)」)は高速バスなどの移動・観光eコマース事業を行うWILLER MARKETING株式会社(本社:大阪市北区、 代表取締役社長 辻本 宗男)にインスタグラム運用代行サービスおよびチャットボットサービス「SAKIYOMIチャット」を導入いただき、運用開始3ヶ月半でフォロワー約8,000人増、インスタグラム経由での売り上げが約7倍に向上しました。
両社の取り組みと効果をまとめた事例インタビュー動画を公開したことをお知らせいたします。

WILLER MARKETING株式会社の事例紹介動画はこちら:
https://youtu.be/iBvehTazFnw?feature=shared

(1)WILLER MARKETING株式会社が抱えていた課題と導入後の効果

<抱えていた課題>
1. Z世代とのコンタクトチャネルとしてインスタグラム運用を行っていたものの、フォロワーからの反応が薄く、ターゲットに情報が届かない
a.前提として、Z世代の若者はメールやLINEを開けて読んでくれないため、情報     を彼らに届けるには、Z世代が日常的に使用するインスタグラム運用を強化する必要があると考えていた。
b.フォロワーが約8,600人いたが、フォロワーが投稿を見ていない状況であった(ホーム率が低かった)。また、ターゲットとしていたZ世代ではなく、ミドルエイジ世代のフォロワーが増えるなど、狙いに沿った運用が難航していた。
2.インスタグラムが売り上げに寄与しない
a.インフルエンサーとのコラボ企画で動画が1,000万回再生された事案があった。しかし、フォロワーは増えたものの売り上げには繋がらなかった

 

<導入いただいた効果>
運用開始3ヶ月半で
◎フォロワー約8,000人増
◎ホーム率が20%前半→34%に向上
◎インスタグラム経由での売り上げが約7倍に向上

ターゲットであるZ世代が積極的に見たくなるコンテンツやクリエイティブであることを意識して日常の運用を行いました。
さらに、SAKIYOMIが提供するチャットボットサービスを使用して、指定の言葉をアカウントに送ると、特定のURLがDM(ダイレクトメッセージ)に送られてくるという仕組みを導入。
エンゲージメントの高いユーザーが、自ら情報を求めてアクションを取ったところにすぐアプローチするため、スムーズに購入を促すことができ、売り上げ向上にも寄与しました。

例:投稿にユーザーが「東京」とコメントすると、東京への最安値がわかるWEBページのURLがユーザーのDMに自動で配信される。

 

 

詳細はyoutube動画をご覧ください。
https://youtu.be/iBvehTazFnw?feature=shared

(2)導入いただいたサービスについて

SAKIYOMI Agent(インスタグラム運用代行サービス)
インスタグラムのアカウント戦略設計から運用・施策実行までを一貫して支援するサービス。サービスページ:https://sns-sakiyomi.com/

SAKIYOMIチャット(旧 iチャット)
Meta社の公式APIを活用したインスタグラム自動DM送信ツール。コメントやダイレクトメッセージで事前に設定しておいた特定のキーワードやリアクションを受け取ると、ユーザーに最適なメッセージを自動で配信します。
サービスページ:https://sns-sakiyomi.com/blog/i-chat/

SAKIYOMIは、フォロワー視点で情緒的にユーザーに働きかけることで、フォロワーとの関わりを深めエンゲージメントを高める運用を得意としています。また、チャットボットサービスをかけ合わせることで、エンゲージメントを高めながら広告感なく売り上げに寄与するCV獲得戦略もご提案しています。
これまで培ってきたインスタグラム運用におけるアルゴリズム理解とノウハウを基盤に、あらゆるデジタルマーケティング施策の効果を最大化するSNSマーケティング支援を目指しています。

 

■株式会社SAKIYOMI(サキヨミ)について
会社名:株式会社SAKIYOMI
所在地:大阪府大阪市北区曾根崎新地2-6-24 MF桜橋2ビル7F
代表者:代表取締役 石川 侑輝
事業内容:Instagramマーケティング支援等

アルゴリズムをハックした運用ロジックで、Instagramアカウントの成長を支援し、累計400万フォロワーを獲得。また、Instagramの運用方法を学べる有料プログラム「SAKIYOMI会員」には1,000名以上が参加。Instagram運用に関する独自のコツを発信する自社Instagramアカウントは3ヶ月で1万フォロワーを達成し、現在フォロワー数5.1万人。その他、日本BS放送「Next company」に出演、MarkeZine,日経xwoman ARIAでの連載などInstagramマーケティングに関する記事を寄稿するなど、Instagramマーケティングのパイオニアとして広く発信中。
URL:https://sns-sakiyomi.com/
Instagram:https://www.instagram.com/sakiyomi_/

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,272,794千円(2023年9月末)
社員数:75名(2023年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)