募集新株予約権(業績連動型ストックオプション)の発行に関するお知らせ

【IRニュース】
当社は、2025年2月14日開催の取締役会において、当社および当社子会社の役職員等に対し、下記のとおり第10回新株予約権及び第11回新株予約権を発行することを決議いたしましたので、お知らせいたします。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/70342412/f215/4bc4/a201/a8a148d5c7a7/140120250214574875.pdf

第8回新株予約権(信託型ストックオプション)の一部消滅 及び第9回新株予約権(業績連動型ストックオプション)の消却に関するお知らせ

【IRニュース】
当社は、2025年2月14日開催の取締役会において、第8回新株予約権(信託型ストックオプション)を一部消滅させ、また第9回新株予約権(業績連動型ストックオプション)を当社にて無償で取得し、直ちにその全部を消却することを決議いたしましたので、お知らせいたします。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/54654614/ba9b/4623/add7/6e8b9571f702/140120250214574859.pdf

2024年12月期 通期決算のお知らせ

【IRニュース】
2024年12月期 通期決算を発表いたしました。
詳細につきましては下記のURLをご覧ください。

決算短信
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/81c41b5a/f700/4eab/8ab3/e56d24702afb/140120250214574789.pdf

決算説明資料
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/19aa9bfb/68d5/48b3/8d51/1a22963c219a/140120250214574814.pdf

株式会社エフ・コード、 株式会社ROBOT PAYMENTと業務提携を開始 「サブスクペイProfessional」にhachidoriの LINE通知メッセージ機能を連携し、顧客体験の向上を実現

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ」を提供する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久 健也、証券コード:4374、以下「ROBOT PAYMENT社」)と、このたび業務提携を開始したことをお知らせいたします。


■提携の目的
本提携により、当社が提供するLINE拡張ツール「hachidori」のLINE通知メッセージ機能をROBOT PAYMENT社が提供する顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイProfessional」と
連携することで、サブスクリプションビジネスをさらに強化します。
サブスクリプションビジネス市場は年々成長を続けており、企業が競争優位性を維持するためには、効率的な決済管理と高度な顧客体験(UX)の提供が欠かせません。本提携では、「サブスクペイProfessional」の顧客管理機能にLINE通知メッセージを連携し、顧客との接点を拡大・強化することで、企業とそのエンドユーザー双方に以下のような新たな価値を提供するものです。
新規ユーザーとのLINEコミュニケーション機能
サブスクリプションサービスに申し込んだユーザーに対し、申し込み完了通知やリマインド通知をLINEメッセージで送信可能となります。この機能は、LINE友だち登録がなくともメッセージを届けることができるため、重要な通知を確実にユーザーへ伝達し、UXを向上させます。

継続的なコミュニケーションの環境作り
通知メッセージを契機に、ユーザーが企業のLINE公式アカウントを友だち追加することで、継続的なコミュニケーションの構築が可能となります。これにより、企業はエンドユーザーとの関係性を強化し、ロイヤルティを向上させることが期待できます。

LTV(顧客生涯価値)の大幅向上
LINEを通じたエンドユーザーとの接点を強化することで、サブスクリプションサービスの継続率の向上やアップセル及びクロスセルの機会を創出し、企業の収益基盤をさらなる強固なものとします。

■今後の展開と将来性
本提携は単なる機能連携に留まらず、以下のような中長期的な成長を視野に入れています。
各業界特化型ソリューションの開発
サブスクリプション型ビジネスだけでなく、教育、医療、小売など各業界に応じた特化型ソリューションを開発し、さらなる市場拡大を目指します。

データドリブンな顧客分析の実現
通知メッセージを通じて得られる顧客行動データを活用し、精緻な顧客分析を提供します。これにより、企業はより効果的なマーケティング施策を実施できるようになります。

エコシステムの構築
両社のサービスを起点に、他のパートナー企業とも連携を進め、幅広いビジネスエコシステムを構築していきます。

■顧客管理・自動決済サービス「サブスクペイ Professional」について
「サブスクペイ Professional」は、サブスクビジネスに特化した顧客管理・自動決済サービスです。顧客との接点となるWebサイトの作成から、顧客情報の収集、決済、プラン変更・解約までワンパッケージで完結します。新規事業や短期間での立ち上げが求められる事業展開を、低コストかつスピーディな導入サポートするとともに、高いカスタマイズ性を活かして事業成長に合わせた機能提供を行い、事業拡大を強力にサポートします。
サブスクペイ Professional:https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/

■LINEチャットボットツール「hachidori」について
LINE公式アカウントに特化したMAツールです。LINE公式アカウント内でのシナリオメッセージ配信をはじめ、電話番号を保有しているユーザーに対するSMS配信等を実現。また、お使いのWEB対応のMAツールと hachidoriを連携することで、LINEとWEBを横断した1to1コミュニケーションが可能に。
hachidoriの特徴は、
1.パーソナライズ機能
2.他ツールやDBとの連携・拡張性
3.伴走支援体制
となります。
hachidori:https://hachidori.io/

■ROBOT PAYMENT社について
会社名:株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地:東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
代表者:代表取締役 清久 健也
設 立:2000年10月
企業サイト:https://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧:https://www.robotpayment.co.jp/service/

■会社概要
会社名:株式会社エフ・コード
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 神楽坂外堀通りビル2階
代表者:代表取締役社長 工藤 勉
設 立:2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:27,910千円 (2024年12月末)
社員数:71名(2024年12月末)
URL:https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社エフ・コードIR情報に関わるLINEアカウント運用開始のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は2月14日よりIR情報を配信することを目的としたLINE公式アカウントの運用開始をお知らせいたします。

■運用開始の背景
現在も、当社ではSNS による広報として、Facebook・Twitter・Youtubeを運用しておりますが、より多くの皆さまへ情報を届けるべく、ユーザー数が多いLINE公式アカウントを開始し、広報の伝達チャンネルを拡大します。
また、これまでのSNSと異なる点として、友だち登録したユーザーに対し情報の発信を通知することで、リアルタイムでの受け取ることができ、より効果的な情報伝達が可能となります。

■LINE公式アカウントID
@f-code_ir
下記リンクからも友だち登録可能となっております。
https://lin.ee/KJJkmlL

■運用開始日時
2025年2月14日(金曜日)正午公開開始

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:27,910千円(2024年12月末)
社員数:76名(2024年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

2024年12月期通期業績予想の修正に関するお知らせ

【IRニュース】
当社は、2025年2月13日開催の取締役会において、直近の業績動向等を踏まえ、2024年2月14日に発表しました2024年12月期の連結業績予想を修正することとしましたので、お知らせいたします。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS04562/838db0d9/ffb0/44c1/b3ab/38b7f50282d1/140120250213569244.pdf

エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブ『PMOサービス』の提供を開始

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)が「PMOサービス」の提供を開始しましたことをお知らせいたします。

■PMOとは
PMO(Project Management Office)とは、プロジェクトマネジメントの支援や統制を行う専門組織または部門のことです。企業や組織の中で、複数のプロジェクトを効率的に管理し、成功に導く役割を担います。

■サービスの概要
本サービスは、複数の部署や外部パートナーが関与する大規模なWeb制作を円滑に進めるためのPMO支援サービスで、計画策定から運営支援までを包括的にサポートします。
また、企業のニーズに応じて、要件定義や進行管理など、特定の工程のみの支援にも柔軟に対応。

Webサイトのリニューアルや大規模構築を担当する企業のプロジェクト管理の負担を軽減し、納期遵守と品質向上を実現します。

■サービスの特徴

  • 円滑なプロジェクト進行を実現する計画策定と要件整理
  • スケジュール遅延を防ぐ進行管理・調整
  • 品質向上を実現するレビュー・ドキュメント整備
  • デジタル人材育成/組織立ち上げ
  • 即戦力となるハイスキル人材の派遣

▼詳細なサービス内容
https://www.microwave-creative.co.jp/service/project-management-support/

▼本サービスに関するお問合せは下記よりお願いいたします。
https://www.microwave-creative.co.jp/contact/

 

〈株式会社マイクロウェーブクリエイティブについて〉
■事業概要
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、Webサイト制作を中心に企業のデジタル領域において統合的な支援を行う、株式会社エフ・コードの子会社です。

■会社概要
会社名:株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
所在地:東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 髙田 志郎
設立年:2023年8月
事業内容:Webサイト制作、Webコンサルティング、マーケティング支援業務など
URL:https://www.microwave-creative.co.jp/

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODEMarketingCloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:27,910千円(2024年12月末)
社員数:76名(2024年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社Ciel Zeroの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ

当社は、2025年2月4日開催の取締役会において、以下のとおり、株式会社Ciel Zero(以下、シエルゼロ社)の株式を取得して連結子会社化することについて決議いたしましたので、お知らせいたします。

1.株式の取得の理由
当社は急速な成長を続けるDX市場・デジタルマーケティング領域において、顧客体験を改善するテクノロジー・SaaSを軸に、近年ニーズが増加するマーケティング・クリエイティブの領域にも展開し、ウェブサイト構築から集客、リピート促進まで一気通貫でのご支援を行っております。また、継続型収益中心のビジネスモデルにより高速かつ安定的な売上成長と高い利益率を実現するとともに、顧客価値の最大化を目指しております。
シエルゼロ社は ITエンジニアリング及びAIシステム開発事業を主軸にサービス提供しております。より具体的には、一括請負型IT事業 / AIシステム開発事業 / エンジニア常駐型支援事業 / ITスクール事業を営んでおり、業務系・組込系・汎用系等のソフトウェア開発からインフラの設計構築など幅広いご要望にお応えしたDX支援を行っております。
今回の株式取得によりシエルゼロ社が保有する エンジニアリングの知見・経験やI T人材・開発リソースを活用し、当社グループによるクライアント企業への最適なDX推進を支援することを通じ、顧客価値の最大化を図ることが可能になるものと考えております。
これらを総合的に勘案した結果、当社グループのより一層の収益性の向上や競争力の強化に資するものと判断したため、株式取得を行うことといたしました。

2.異動する子会社(シエルゼロ社)の概要
(1) 名称 株式会社Ciel Zero
(2) 所在地 大阪市北区梅田三丁目3番10号
梅田ダイビル 16階
(3) 代表者の役職・氏名 代表取締役 上本 裕介
(4) 事業内容 ITエンジニアリングサービス、
AIシステム開発事業
(5) 資本金 60百万円
(6) 設立年月日 2025年1月31日
(7) 大株主及び持株比率 株式会社ウエ 100.0%
(8) 上場会社と当該会社
との間の関係 資本関係 該当事項はありません。
人的関係 該当事項はありません。
取引関係 該当事項はありません。
(9) 当該会社の最近1年間の経営成績及び財政状態
決算期 2024年10月期
純資産 100百万円
総資産 100百万円
1株当たり純資産 10,022.45円
売上高 2,921百万円
営業利益 171百万円
経常利益 164百万円
当期純利益 110百万円
1株当たり当期純利益 11,055.96円
1株当たり配当金 0.00 円
(注)シエルゼロ社は2025年1月31日に会社分割により設立された会社であり、本取引は株式会社ウエが取得したシエルゼロ社株式を当社が新たに取得するものであります。そのため、当該会社の最近1年間の経営成績及び財政状態の内容として、当該事業のシエルゼロ社設立前の直近期間(2023年11月〜2024年10月) における経営成績と2025年1月31日時点(設立時)の財政状態を記載しております。なお、記載以前の経営成績については精緻な情報を入手できていないため非開示としております。

3.株式取得の相手先の概要
(1) 名称 株式会社ウエ
(2) 所在地 大阪府池田市宇保町8-10 エアフォルクⅢ305
(3) 代表者の役職・氏名 代表取締役 上本 裕介
(4) 事業内容 投資事業、コンサルティング事業等
(5) 資本金 10万円
(6) 設立年月日 2024年11月27日
(7) 大株主及び持株比率 上本 裕介100.0%
(8) 上場会社と当該会社
との間の関係 資本関係 該当事項はありません。
人的関係 該当事項はありません。
取引関係 該当事項はありません。
関連当事者への該当状況 該当事項はありません。
(注)純資産、総資産につきましては、相手先の意向により非公開とさせていただいております。

4.取得株式数,取得価額及び取得前後の所有株式の状況
(1) 異動前の所有株式数 0株(議決権の数: 0個、議決権所有割合:0.0%)
(2) 取得株式数 8,000株(議決権の数:8,000個)
(3) 取得価額 株式会社シエルゼロの普通株式      1,310百万円
アドバイザリー費用等(概算額)      7百万円
合計(概算額)             1,317百万円
(4) 異動後の所有株式数 8,000株(議決権の数:8,000個、議決権所有割合:80.0%)
(注)シエルゼロ社株式の取得対価は取得時の同社の想定純資産 及び年間想定営業利益を基礎として決定・合意したものであります。相手先との間で株式譲渡前及び株式譲渡後の誓約事項と今後のシエルゼロ社の業績進捗に応じた譲渡対価の調整に関する合意がなされており、当該事業の業績等の状況に応じて追加対価の支払いまたは取得対価の減額調整が発生する可能性があります。当該事象が発生した場合は、判明次第速やかにお知らせします。

5.日程
(1) 取締役会決議日 2025年2月4日
(2) 契約締結日 2025年2月4日(予定)
(3) 株式譲渡実行日 2025年2月14日(予定)

6.今後の見通し
本件による連結決算上ののれん及びその他の無形固定資産等の計上額並びに2025年12月期の連結業績予想に与える影響については現在精査中であり、株式取得が完了した後に、判明次第速やかにお知らせします。

(参考)前期業績予想(2024年2月14日公表分)及び前々期実績 (単位:百万円)
売上高 営業利益 税引前利益 当期利益
前期業績予想
(2024年12月期) 4,633  1,350   1,274   822
前々期実績
(2023年12月期) 2,482  651    612    484

以 上

2024年12月期通期決算説明会(SBI証券)開催のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2025年2月19日にオンラインで2024年12月期通期決算説明会(個人投資家向け)を開催いたします。
事前申込不要となりますので、ぜひご参加ください。

■概要
個人投資家向けオンライン会社説明会
日時:2025年2月19日(水)19:00~19:45
参加費:無料
会場:オンライン
URL:参加URLは確定次第改めてご案内いたします。

■個人投資家向けオンライン会社説明会について
SBI証券では、企業トップの「生の声」をお客さまにお届けするために、各企業主催の会社説明会が動画 で視聴できる「個人投資家向けオンライン会社説明会」をご提供しています。ライブ配信とライブ配信後の録画(オンデマンド)にてご視聴いただけます。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:
1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供
2. DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援
資本金:1,241,049千円(2024年9月末)
社員数:76名(2024年9月末)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)