【3/9開催ウェビナー】 RPAツールの新たな活用法を公開! DXツールとの併用で売上最大化×業務最小化を実現

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)とコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江雄介)は、無料ウェビナー『RPAツールの新たな活用法を公開!DXツールとの併用で売上最大化×業務最小化を実現』を開催します。

企業が持つ課題に対して、デジタルマーケティング・RPAツールの促進、さらには業務内容のDX化を支援する体制を強化するために両社が協力し、将来的な業務提携を視野に入れて開催するウェビナーです。

■概要

日時:2023年3月9日(木) 14:00〜15:00

場所:オンライン(Zoomウェビナー)

参加費:無料(事前のお申し込みが必要となります)

対象:マーケティング責任者・担当者の方、経営企画/経営層の方

主催:株式会社エフ・コード、コクー株式会社

■こんな人におすすめ

・MAやCRMなどのDXツールを導入しているがうまく活用できていない

・DXツールがたくさんあってどれを選べばよいかわからない

・ツールを使いこなせる人材がいない

▼申し込みはこちらから↓

https://fcode.seminarone.com/2023_03_09/event/

■ウェビナー内容

RPAツールとはデータ入力やデータのクレンジング作業など、単純な反復作業を自動化するシステムのことです。

つまり、RPAツールを用いることで大幅な業務時間の短縮が可能です。今回は売上を最大化するDXツールのご紹介や、DXツールを導入した後の分析・レポート作業をRPAツールを用いて最小の手間で行う方法をご紹介します。

▼詳細ページはこちらから

https://fcode.seminarone.com/2023_03_09/event/

■登壇者

◇濱田 拓馬 氏

株式会社エフ・コード

CX事業部

2016年にhachidori株式会社のビジネス本部にジョインし、事業統括役員として従事。2022年事業譲渡にて株式会社エフ・コードに転籍。

◇吉田 将太 氏

コクー株式会社

RPA事業部

パーソルキャリア株式会社(旧(株)インテリジェンス)で就業後、現職に就く。

RPA事業部の事業立ち上げとして、営業・開発・研修講師を経て、エヴァンジェリスト着任。

研修実績(一部抜粋)

・株式会社四国銀行様

・東京都中小企業振興社様

・山形県ICT実践人材育成協議会様

■会社概要

会社名:コクー株式会社

所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29帝国書院ビル5階

代表者:入江 雄介

設 立: 2019年2月6日

事業内容:人財×デジタル事業

1.ITインフラ事業

2.EXCEL女子事業

3.デジタルマーケティング事業

4.RPA事業

5.REALVOICE事業

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉

設 立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:45名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】

 株式会社エフ・コード 営業統括本部マーケティング担当

TEL:03-6272-8991 e-mail: sales_general@f-code.co.jp

以上

【2023/3/4(土) 12:00開催】東京勉強会(リンクスリサーチ他共催)参加のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年3月4日(土)に東京勉強会(リンクスリサーチ他共催)に参加いたします。当日は、当社代表取締役社長 工藤 勉より説明を行います。詳細は以下をご覧ください。■概要

日程:2023年3月4日(土) 12:00-17:00

事前申込:https://tokyo-study20230304.peatix.com/

会場:茅場町近隣の貸会議室+オンライン配信(後日録画配信)

■当日のスケジュール

12:00 オンライン配信開始

12:15-13:00 M&Aについての勉強会(雑談タイム)

13:20-15:00 タナベコンサルティンググループ 説明会

15:15-16:55 エフ・コード 説明会

東京勉強会(リンクスリサーチ他共催)について

株式会社リンクスリサーチ、メルマガ億の近道、個人投資家アイルの3者共同主催で開催しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町2-1 DS市ヶ谷ビル5F

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.   DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:40名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

親会社以外の支配株主の異動に関するお知らせ

2023年2月28日付で、当社の親会社以外の支配株主の異動が生じましたので、お知らせいたします。

1.異動が生じる経緯

当社の第5回新株予約権の割当先であります株式会社リヴァンプより新株予約権を行使した旨の連絡を受け、発行済み株式数の増加を確認したことに伴い、以下の通り親会社以外の支配株主の異動を確認いたしました。

2.異動する株主の概要

(1) 氏名 工藤 勉
(2) 住所 東京都目黒区
(3) 上場会社と当該株主の関係 当社代表取締役社長

3.異動前後における当該株主の所有議決権の数及び総株主の議決権の数に対する割合

属性 議決権の数(議決権所有割合)
直接所有分 合算対象分 合 計
異動前

(2023年2月21日現在)

主要株主である筆頭株主

親会社以外の支配株主

25,563個

(50.7%)

0個

(0%)

25,563個

(50.7%)

異動後

(2023年2月28日現在)

主要株主である筆頭株主 25,563個

(48.9%)

0個

(0%)

25,563個

(48.9%)

(注)

1. 異動前の総株主の議決権の数に対する割合は、2023年2月16日現在の総株主の議決権の数50,423個を基準に算出しております。

2.異動後の総株主の議決権の数に対する割合は、新株予約権行使により増加した議決権の数1,902個を加えた52,325個を基準に算出しております。

4.異動年月日

2023年2月28日(火)

5.今後の見通し

親会社以外の支配株主の異動による当社の経営体制及び業績への影響はありません。

以  上

『【営業・マーケ】ITソリューション総合展 大阪’23』 (通称:営業・マーケDXPO)に 「インサイドセールス・営業代行サービス」として出展いたします

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、「インサイドセールス・営業代行サービス」として、3月16日(木)・17日(金)にインテックス大阪で開催される、ブティックス株式会社主催『【営業・マーケ】ITソリューション総合展 大阪’23』(通称:営業・マーケDXPO)(開催期間:3月16日~17日)に出展することをお知らせします。

▼展示会公式HP(来場事前登録(無料)はこちらから)

https://dxpo.jp/real/fox/osaka23/index.html

▼展示会概要

名称:【営業・マーケ】ITソリューション総合展 大阪’23(通称:営業・マーケDXPO)

会期:2023年3月16日(木)・17日(金)

会場:インテックス大阪

主催:ブティックス株式会社

■当社(株式会社エフ・コード)について

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。また、近年では、自社のSaaS事業において培ったマーケティング及びインサイドセールスのノウハウをもとに、BtoB企業のセールス・マーケティングの支援実績も多数あります。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825

東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:40名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【2023/2/25(土)11:00開催】ログミーFinance主催の個人投資家向けIRセミナー参加のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年2月25日(土)にログミーFinance主催個人投資家向けIRセミナーへ参加いたします。当日は、当社代表取締役社長 工藤 勉より当社の説明を行います。詳細は以下をご覧ください。

■概要

主催: ログミーFinance

日程: 2023年2月25日(土) 11:00-17:00

会場: オンライン配信(Zoom)

■申し込み・参加URL

https://finance.logmi.jp/ir_live/192

■当日のスケジュール

11:00-11:10 オープニング

11:10-12:00 IRセミナー①:株式会社ウィルグループ(6089)

12:05-12:55 IRセミナー②:株式会社エフ・コード (9211)

13:00-13:50 IRセミナー③:株式会社Kids Smile Holdings(7084)

13:55-14:35 特別講演:森口 亮 氏(個人投資家/投資系YouTuber)

14:40-15:30 IRセミナー④:株式会社ニーズウェル (3992)

15:35-16:25 IRセミナー⑤:株式会社ディ・アイ・システム(4421)

16:25-16:30 エンディング

16:30-17:00 Bコミの六つの眼

■ログミーFinanceについて

ログミーFinanceは、アナリストや機関投資家にしか届いていなかった決算説明会の内容を全文書き起こしで即日公開することで、すべての投資家が公正・公平な市場環境のもと、安定して取引できる世界の実現を目指しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1日本生命神楽坂外堀通りビル 2F

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.   DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:40名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

【2023/2/27(月)19:00開催】2022年12月期 通期決算 オンライン説明会(個人投資家向け、事前申込不要)のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2023年2月27日(月)にオンラインで2022年12月期通期決算説明会(個人投資家向け)を開催いたします。当日は、当社代表取締役社長 工藤 勉より説明を行います。詳細は以下をご覧ください。

■概要

SBI証券 個人投資家向けオンライン会社説明会

日程:2023年2月27日(月) 19:00~

告知/視聴URL(事前申込不要):https://go.sbisec.co.jp/ir/ir_top.html

■SBI証券の個人投資家向けオンライン会社説明会について

SBI証券では、企業トップの「生の声」をお客さまにお届けするために、各企業主催の会社説明会が動画で視聴できる「個人投資家向けオンライン会社説明会」をご提供しています。ライブ配信とライブ配信後の録画(オンデマンド)にてご視聴いただけます。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1日本生命神楽坂外堀通りビル 2F

代表者: 代表取締役社長 工藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:40名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

親会社以外の支配株主の異動に関するお知らせ

2023年2月21日付で、当社の親会社以外の支配株主の異動が生じましたので、お知らせいたします。

1.異動が生じる経緯

2023年1月6日開催の当社取締役会で決議いたしました、公募による新株式発行(一般募集)及び引受人の買取引受けによる売出しに伴うオーバーアロットメントによる売出しに関連して、当社代表取締役社長である工藤勉が貸出した株式が2023年2月21日付で返還されたことにより、下記のとおり当社の親会社以外の支配株主の異動が生じたものであります。

2.異動する株主の概要

(1) 氏名 工藤 勉
(2) 住所 東京都目黒区
(3) 上場会社と当該株主の関係 当社代表取締役社長

3.異動前後における当該株主の所有議決権の数及び総株主の議決権の数に対する割合

属性 議決権の数(議決権所有割合)
直接所有分 合算対象分 合 計
異動前

(2023年2月16日現在)

主要株主である筆頭株主 24,213個

(48.0%)

0個

(0%)

24,213個

(48.0%)

異動後

(2023年2月21日現在)

主要株主である筆頭株主

親会社以外の支配株主

25,563個

(50.7%)

0個

(0%)

25,563個

(50.7%)

(注) 異動前後の総株主の議決権の数に対する割合は、2022年12月30日現在の総株主の議決権の数41,460個に、一般募集により増加した議決権の数7,845個並びに2023年1月6日開催の当社取締役会において一般募集及び当社株式の売出しと同時に決議した第三者割当による新株式発行により増加した議決権の数1,118個を加算した総株主の議決権の数50,423個を基準に算出しております。

4.異動年月日

2023年2月21日(火)

5.今後の見通し

親会社以外の支配株主の異動による当社の経営体制及び業績への影響はありません。

以  上

株式会社エフ・コード、東京都に LINEチャットボットツール「hachidori」を導入

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、東京都(本社:東京都新宿区、以下「」)にLINEチャットボットツール「hachidori」を導入したことを発表いたします。

■導入背景

都では、2019年度から都政課題の解決を目指したピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」を開催しております。2021年11月第16回イベントにて「カスタマーサクセスにつながる申請受付サービス」がテーマとなっており、「hachidori」が優勝したのが出会いのきっかけでした。

では、ベンチャー企業への投資を促進するため、ベンチャー企業へ投資を行った個人投資家に対して、税制上の優遇を行う制度「エンジェル税制」がございます。エンジェル税制は、要件が複雑で必要書類も多いため、申請書類の不備が多く、担当者が書類確認に時間を要しておりました。

そのような中で、電話やメールでの問い合わせ対応も多く発生しており、問い合わせ対応に係る工数の多さに課題を感じておりました。

「hachidori」を導入し、業務効率化と顧客満足度向上を目指す

顧客から受けた質問に対して適切に返答するチャットボットを用いて、あらかじめよくある質問内容に関しては、チャットボットを活用する事で対応時間を大幅に削減します。

また、電話が繋がらない・メール返答が遅いといった状況も、チャットボットであれば即座に返答が可能である為、顧客満足度向上を図ります。

■LINEチャットボットツールhachidoriについて

LINE公式アカウントに特化したMAツールです。LINE公式アカウント内でのシナリオメッセージ配信をはじめ、電話番号を保有しているユーザーに対するSMS配信等を実現。また、お使いのWEB対応のMAツールとhachidoriを連携することで、LINEとWEBを横断した1to1コミュニケーションが可能に。

hachidoriの特徴は、

1.パーソナライズ機能 

2.他ツールやDBとの連携・拡張性

3.伴走支援体制

となります。

■株式会社エフ・コードについて

2006年3月の設立以来、デジタルコンサルティング事業を中心に事業を展開し、現在は企業のDX化支援とCX最適化支援に注力しています。SaaS事業では自社開発の「CODE Marketing Cloud」(https://codemarketing.cloud/)や「f-tra EFO」(https://f-tra.com/ja/efo/)をはじめとするソフトウェアを提供。

経験豊富なコンサルタントによるデジタル領域のコンサルティングに加え、デジタル広告運用の知見とMarketechが合わさった三位一体のソリューションを提供しています。「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を経営理念に、企業活動のDXニーズに応えてゆくことで、アジアから世界をリードするマーケティングテクノロジーカンパニーを目指しています。

■会社概要

会社名: 株式会社エフ・コード

所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1丁目1番地 日本生命神楽坂外堀通りビル2階

代表者: 代表取締役社長 ⼯藤 勉

設立: 2006年3月

事業内容:

1.「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

2.  DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

資本金:263,592,506円(2022年12月末)

社員数:40名

URL : https://f-code.co.jp/

上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

以上

 

完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ

当社は、2023年2月15日開催の取締役会において、2023年3月30日を効力発生日として当社の完全子会社である株式会社 KaiU(以下「KaiU」といいます。)を吸収合併(以下「本合併」といいます。)することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。

なお、本合併は当社の完全子会社を対象とする簡易吸収合併であるため、開示事項及び内容を一部省略して開示しております。

               記

1.合併の目的

当社は、2023年1月31日に、サブスクリプションファクトリー株式会社(東京都港区 、代表取締役 荒木 慎也)が運営する「KaiU」事業を新設分割して設立した新会社KaiUの全株式を取得し、完全子会社化いたしましたが、この度、経営資源を最大限活用し、経営の効率化・意思決定の迅速化を図るため、当社を存続会社、KaiUを消滅会社とする本合併をすることといたしました。

2.本合併の要旨

(1)本合併の日程

取締役会決議日(両社) 2023年2月15日
合併契約締結日 2023年2月15日
実施予定日(効力発生日) 2023年3月30日

(2)本合併の方式

当社を存続会社、KaiUを消滅会社とする吸収合併方式です。

なお、本合併は、当社においては会社法第796条第2項に規定する簡易合併に該当  し、KaiUにおいては同法第784条第1項に規定する略式合併に該当するため、存続会社及び消滅会社における合併契約に関する株主総会の承認を得ることなく行うものです。

(3)本合併に係る割当ての内容

完全子会社との合併であり、新株式の発行及び金銭等の交付は行いません。

(4)本合併に伴う消滅会社の新株式予約権及び新株式予約権付社債に関する取扱い

該当事項はありません。

3.本合併の当事者の概要

  吸収合併存続会社

 (2022年12月31日現在)

  吸収合併消滅会社

(2023年1月31日現在)

(1)名称 株式会社エフ・コード 株式会社 KaiU
(2)所在地 東京都新宿区神楽坂1-1日本生命神楽坂外堀通りビル 2F 東京都新宿区神楽坂1-1日本生命神楽坂外堀通りビル 2F
(3)代表者の役職・氏名 代表取締役社長 工藤 勉 代表取締役社長 工藤 勉
(4)事業内容 ・「CODE Marketing Cloud」等のCX向上SaaSの提供

 ・DX戦略設計・実行支援、デジタルマーケティング支援

・「KaiU(カイユウ)」事業
(5)資本金 263,592千円 1,000千円
(6)設立年月日 2006年3月15日 2023年1月4日
(7)発行済株式数 4,146,000株 1株
(8)決算期 12月31日 12月31日
(9)大株主及び持株比率 工藤 勉           62.39%

株式会社日本カストディ銀行(信託口)           6.04%

梅澤 康二           5.72%

株式会社エフ・コード 100%
(10)直前事業年度の経営成績及び財政状況(2022年12月31日)
  決算期   2022年12月期(単体)   2022年12月期(単体)
純資産 729,960千円
総資産 2,863,921千円
1株当たり純資産額(円) 176.02円
売上高 1,071,926千円
営業利益 230,745千円
経常利益 225,934千円
当期純利益 194,170千円
1株当たり当期純利益(円) 46.86円

(注)株式会社KaiUは、新設分割により設立した会社であるため、確定した最終事業年度はありません。そのため、直前事業年度の経営成績及び財務状況は、記載しておりません。 

4.本合併後の当社の状況

本合併による当社の名称、所在地、代表者の役職・氏名、事業内容、資本金及び決算期に変更ありません。

5.今後の見通し

本合併は、完全子会社との合併であるため、当社の業績に与える影響は軽微であります。

以 上

(参考)当期業績予想(2023年2月14日公表分)及び前期実績              (単位:百万円)

売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
今期業績予想

(2023年12月期)

1,650 300 250 173
前期実績

(2022年12月期)

1,071 230 225 194