エフ・コード、awoo株式会社が提供するAIソリューション 「awoo AI」と連携を開始

~ハッシュタグによるユーザーニーズの可視化とUX向上を実現~

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、以下「当社」)は、awoo株式会社(本社:東京都渋谷区、Japan Country Manager : 遠藤 光一、以下「awoo」)が提供するAIマーケティングソリューション「awoo AI」と連携を開始したことをお知らせいたします。

■提携の背景
当社は、Web接客ツール「CODE Marketing Cloud」「KaiU」「sinclo」やEFOツール「f-tra EFO」など、Webサイト上での顧客体験(UX)を最適化するソリューションを展開しています。
近年、プライバシー保護の観点から、個人データに依存しない顧客体験の最適化が求められています。

awoo AIは、ECサイト上の商品情報そのものをAIが理解し、特徴を抽出・整理する特許技術により、ユーザーを追跡せずに自然なレコメンド体験を提供できる点が特長です。
当社のWeb接客ツールと組み合わせることで、ユーザー行動に応じた動的なハッシュタグ提案や、関連商品の自動レコメンドが可能となり、サイト回遊や購買行動を一層促進します。

 

■awoo AIの概要
awoo AIは、AIが商品データフィード(タイトル・説明文・ブランド・カテゴリ情報など)を解析し、商品を的確に表すハッシュタグを自動生成するマーケティングプラットフォームです。
これにより、従来のキーワード検索に頼らず、ユーザーが感覚的に求める商品へたどり着く「発見型の購買体験」を実現します。

また、awoo AIはCookie情報に依存せず、クッキーレスなAIレコメンドエンジンとして、プライバシーに配慮した高精度な商品提案を可能にします。
さらに、画像レコメンド機能などにより、サイト回遊率・CVR・滞在時間といったマーケティング指標の改善にも寄与しています。
(導入企業平均値:CVR 334%、回遊率 289%、滞在時間 315%改善 ※2025年1月~8月実績)

■今後の展開
今後は、当社のWeb接客などの各ソリューションとawoo AIを連携し、商品理解AI × Web接客による統合的なCX最適化を推進します。
これにより、ECやD2C企業を中心に、ユーザーが“自分に合う商品”を自然に見つけられるサイト体験の実現を目指します。
また、連携強化の一環として、awoo AIの正式な代理販売を開始し、より多くの企業が高精度な商品理解AIの価値を活用できる支援体制を強化してまいります。
当社は引き続き、AIやデータ活用を通じて、企業と顧客の最適なコミュニケーションの創出に取り組んでまいります。

 

■awoo社について
会社名:awoo株式会社
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号 渋谷ソラスタ3F
ビジネスエアポート渋谷南平台
代表者:Japan Country Manager 遠藤 光一
設 立:2018年2月
事業内容:AI技術を活用したマーケティングソリューションの提供
awoo AI:https://www.awoo.ai/ja/

■当社について
会社名:株式会社エフ・コード
所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂一丁目1番地 神楽坂外堀通りビル2階
代表者:代表取締役社長 工藤 勉
設 立:2006年3月
事業内容:
DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約850名(2025年6月末、グループ全体)
URL:https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

LINEマーケティング支援ツール「hachidori」 利用用途が拡大したLINE通知メッセージの新APIに対応

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、LINEマーケティング支援ツール「hachidori」において、LINE通知メッセージの新APIに対応したことをお知らせいたします。

本対応により、LINE通知メッセージの検討から配信までの手続きを効率化し、導入までのリードタイムを短縮できるため、企業のLINE活用をよりスムーズに推進できます。

■LINE通知メッセージの新API対応について
2025年6月、LINEヤフー株式会社よりLINE通知メッセージの大幅なリニューアルが発表され、新API「LINE通知メッセージ(テンプレート)」の提供が開始されました。
本リニューアルにより、配信可能な用途が従来の22種類から約70種類へと大幅に拡大しました。これにより、配達予定通知、申込完了通知、リマインド通知、契約満期通知、料金確定通知などさまざまな顧客接点での活用が可能になりました。

LINE通知メッセージリニューアル概要(2025年6月)

「LINE通知メッセージ」は、企業が保有する顧客の電話番号をもとにLINEユーザーと照合し、友だち追加をしていないユーザーにも重要な通知を送信できる機能です。
ユーザーにとって必要性の高い情報に限定して配信できるのが特徴です。また、通知を受け取ったユーザーがそのまま友だち追加を行うことで、以降は通常のLINE公式アカウントを通じた継続的なコミュニケーションにつなげることも可能です。

当社のLINEマーケティング支援ツール「hachidori」でも、この新APIに対応したことで、新仕様に基づいたテンプレートの作成・送信設定を、管理画面上から行うことが可能になりました。

 

■LINE通知メッセージの導入について
LINE通知メッセージの利用には、LINEヤフー社により定められた条件を満たした上で、認定パートナー経由での申請が必要です。
当社は「LINEヤフーPartner Program」において、2025年度の「Technology Partner(コミュニケーション部門)」に認定されています。
LINE通知メッセージの導入手続き~配信設計まで、経験豊富な専任担当がサポートしますので、導入をご検討の場合はお気軽にご相談ください。

▼LINE通知メッセージの導入お問い合わせ先
https://hachidori.io/inquiry/

■「hachidori」について
「hachidori」は、初期設計から施策の提案・改善まで専任担当がサポートする、成果直結型のLINEマーケティング支援ツールです。LINE公式アカウント単体では実現できないソリューションのカバーが可能であり、LINE公式アカウントのユーザー体験を最大化することができます。

▼「hachidori」サービスサイト
https://hachidori.io/

 

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
株式会社エフ・コードは、「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を理念に掲げ、マーケティングとAI/テクノロジーによる支援を行うマーケティングテクノロジーカンパニーです。2006年の設立以来、デジタルコンサルティング、デジタルマーケティング支援、SaaSプロダクト提供、UI/UX改善といった領域でクライアントのマーケティングを支援。近年はAI/テクノロジー領域で生成AI活用のプロダクト提供、生成AIの活用支援や教育、AIを活用したアプリケーション開発等によってクライアントの業務改革を支援。グループ15社により、さらなる事業拡大を目指してまいります。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1 神楽坂外堀通りビル2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社日本証券新聞社主催の個人投資家向けIRセミナー参加いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2025年10月15日に東京証券会館でを個人投資家向けIRセミナー開催いたしました。
会場参加者様より大変多くのご質問をいただき、盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

■概要(イベントは終了しております)
個人投資家向け会社説明会
日時:2025年10月15日(水) 12時30分開場/13時30分開演~16時30分終了(予定)
株式会社エフ・コード説明時間:14:30~15:20
参加費:無料
参加申込URL:https://www.nsjournal.jp/seminar/20251015sapporo/

■会場
北海道自治労会館 5階『大ホール』
〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西7丁目5-3
TEL:011-747-1457

■アクセス
「札幌駅」西改札口より徒歩8分
https://maps.app.goo.gl/19ZJJh7V15sfvZ6i7
■株式会社日本証券新聞社について
株式会社日本証券新聞社は、1944年創刊の日本最古の証券専門紙「日本証券新聞」を発行する企業です。新聞・出版・イベント・Webメディアを通じ、投資情報を幅広く提供。デジタル版では速報ニュースや過去記事閲覧も可能。個人投資家の支援と市場活性化に貢献しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

当社ツール「KaiU」が「ITreview Grid Award 2025 Fall」 Web接客ツール部門<Leader賞>受賞のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の提供するツール「KaiU」が、アイティクラウド株式会社の運営する、IT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview」の「ITreview Grid Award 2025 Fall」にてWeb接客ツール部門の<Leader賞>を受賞したことをお知らせします。

■Leader賞について
ITreview Grid Awardは、ITreviewで投稿されたレビューをもとにユーザーに支持された製品を表彰する場です。今回「KaiU」の受賞したLeader賞は、認知度と顧客満足度の双方に優れた製品が表彰されるもので、「KaiU」は5期連続の受賞となります。

Awardの詳細は、以下の専用ページもご参照ください。
https://www.itreview.jp/award/2025_fall.html

■「KaiU」の受賞カテゴリ Web接客ツール部門
https://www.itreview.jp/categories/web-customer-service

■「KaiU」のレビュー一覧はこちら
https://www.itreview.jp/products/kaiu/reviews

■ユーザーからのレビューのご紹介(一部)

 

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
株式会社エフ・コードは、「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を理念に掲げ、マーケティングとAI/テクノロジーによる支援を行うマーケティングテクノロジーカンパニーです。2006年の設立以来、デジタルコンサルティング、デジタルマーケティング支援、SaaSプロダクト提供、UI/UX改善といった領域でクライアントのマーケティングを支援。近年はAI/テクノロジー領域で生成AI活用のプロダクト提供、生成AIの活用支援や教育、AIを活用したアプリケーション開発等によってクライアントの業務改革を支援。グループ15社により、さらなる事業拡大を目指してまいります。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

共催ウェビナー開催のお知らせ 「AI時代の新常識「LLMO」x 話題を創る「インフルエンサー」 検索エンジンと顧客から”選ばれ続ける”ために」

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)と株式会社BUZZ(本社:東京都新宿区、代表取締役:溝口 優也、以下「BUZZ」)は、参加無料の共催ウェビナーを開催します。

AIが質問の答えを直接示す “ゼロクリック時代”検索順位だけを追いかけるWebサイト運営では、
もはや優位性を維持できません。

これからは、AIに「信頼できる情報源」として認識・引用されるための技術的な最適化と、
顧客や取引先から「この企業なら間違いない」と評価される社会的・ブランド的信頼性の両立が求められます。

今回のセミナーでは、その両輪のプロフェッショナルである2社が共催。

AI時代のWebサイトに必須の守り「LLMO」と、検索エンジンに頼らない攻めの「インフルエンサーブランディング」を組み合わせ、未来のWebマーケティングで勝ち続けるための具体的な戦略を、対談形式で分かりやすく解説します。

■開催概要
●日時
10/22(水)14:00~15:00
●場所
オンライン開催(Zoom)
●参加方法
下記ページの専用フォームよりお申込みください。
https://www.microwave-creative.co.jp/news/20251007-01/

■登壇者紹介
●株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
AIマーケティング・ストラテジスト
井上 聡 (So Inoue)

国内大手企業を含むクライアントに対し、Webサイトの改善提案や集客支援を行うコンサルタント。生成AIの普及にともなう検索行動の変化に対応し、企業のWeb上での情報伝達を最適化するGEO/LLMO(生成AI・大規模言語モデル最適化)も専門領域のひとつとしている。
AI時代における新たなWeb戦略の立案から実行まで、一貫した支援が可能。

●株式会社BUZZ / 法人事業部統括
関根 大智 (Sekine Daichi)

累計15,000アカウント以上の支援データをもとに、企業のSNS運用を代行する「バズコミット」を統括。 Instagramを中心に、BtoC・BtoB問わず幅広い業界のアカウント成長を支援してきた実績を持つ。また、国内最大級のInstagramスクール「バズカレッジ」のインフルエンサー網を活用し、
SNS戦略から広告運用、UGC創出まで一貫した支援を行う。 SNSを活用した採用・集客・ブランド構築の成功事例を多数創出している。

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
株式会社エフ・コードは、「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を理念に掲げ、マーケティングとAI/テクノロジーによる支援を行うマーケティングテクノロジーカンパニーです。2006年の設立以来、デジタルコンサルティング、デジタルマーケティング支援、SaaSプロダクト提供、UI/UX改善といった領域でクライアントのマーケティングを支援。近年はAI/テクノロジー領域で生成AI活用のプロダクト提供、生成AIの活用支援や教育、AIを活用したアプリケーション開発等によってクライアントの業務改革を支援。グループ15社により、さらなる事業拡大を目指してまいります。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1 神楽坂外堀通りビル2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:27,910千円(2024年12月末)
社員数:約800名(2025年2月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

オメガインベストメント株式会社による当社レポート掲載のお知らせ

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2025年9月29日にオメガインベストメント株式会社(以下、オメガインベストメント)により作成された当社に関するレポートが、同社のWebサイトに掲載されましたことをお知らせいたします。

本レポートでは、当社の事業内容、成長戦略、市場動向などについての分析が掲載されております。ご関心のある方は、ぜひご覧ください。
※本レポートは、オメガインベストメントによる独自の調査・分析に基づいて作成されたものであり、当社が内容を保証するものではございません。投資判断につきましては、ご自身の責任において行っていただきますようお願い申し上げます。

今後とも株式会社エフ・コードをよろしくお願い申し上げます。

■レポート概要
掲載日時:2025年9月29日
掲載URL:https://omega-inv.com/ja/2025/09/29/9211inv_2q/

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

エフ・コード子会社のマイクロウェーブクリエイティブ  クミアイ化学工業株式会社の農薬学習コンテンツLPを制作

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社マイクロウェーブクリエイティブ(本社:東京都千代田区、代表取締役:髙田 志郎、以下「マイクロウェーブクリエイティブ」)は、クミアイ化学工業株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:横山 優、以下「クミアイ化学」)の農薬学習コンテンツLPを制作したことを発表いたします。

クミアイ化学工業株式会社/ 農薬学習コンテンツLP
https://www.kumiai-chem.co.jp/lp/

 

■プロジェクト 概要
農薬に関する「正しい知識」を広く消費者に届けたいというクミアイ化学工業様の思いからスタートした本プロジェクトでは、お子様をはじめとした幅広い世代が学びを深め、理解を前進させることを目指し、学習コンテンツを盛り込んだLP(ランディングページ)を制作しました。

テーマの特性をふまえ、専門性と親しみやすさのバランスを重視し、構成・デザインの両面で工夫を重ねることで、情報の正確性と伝わりやすさを両立。明るく柔らかな表現を取り入れ、専門的な内容も自然に受け入れられるページへと仕上げています。

プロジェクト実績詳細ページ
https://www.microwave-creative.co.jp/casestudy/kumiai-chemical-lp/

■マイクロウェーブクリエイティブのWebサイト制作サービス概要
企業におけるデジタル上の課題を解決するため、ニーズや目的に応じたソリューション提案を行います。戦略設計からサイト構築・運用まで、幅広い領域を自社リソースで対応することで、継続的な成果創出を実現します。

提供サービス
・Webサイト制作
・Webサイト運用支援
・Webマーケティング支援
・Webコンサルティング
・UI/UXデザイン支援

〈クミアイ化学工業株式会社について〉
■クミアイ化学は、農薬メーカーとして70年以上、創造する科学を通じて「いのちと自然を守り育てる」ことをメインテーマとして、「農薬」「化成品」の創製・製造・販売に取り組んでいます。世界市場を見据えた新農薬や農業生産技術の開発を通じて、農業生産をはじめとしたさまざまな社会課題の解決に貢献しています。

■会社概要
会社名 :クミアイ化学工業株式会社
:KUMIAI CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.
所在地 :〒110-8782 東京都台東区池之端一丁目4番26号
代表者 :代表取締役社長 横山優
設 立  :1949年06月
URL :https://www.kumiai-chem.co.jp

〈株式会社マイクロウェーブクリエイティブについて〉
■事業概要
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、Webサイト制作を中心に企業のデジタル領域において統合的な支援を行う、株式会社エフ・コードの子会社です。

■会社概要
会社名:株式会社マイクロウェーブクリエイティブ
所在地:東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 髙田 志郎
設立年:2023年8月
事業内容:Webサイト制作、Webコンサルティング、マーケティング支援業務など
URL:https://www.microwave-creative.co.jp/

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
株式会社エフ・コードは、「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を理念に掲げ、マーケティングとAI/テクノロジーによる支援を行うマーケティングテクノロジーカンパニーです。2006年の設立以来、デジタルコンサルティング、デジタルマーケティング支援、SaaSプロダクト提供、UI/UX改善といった領域でクライアントのマーケティングを支援。近年はAI/テクノロジー領域で生成AI活用のプロダクト提供、生成AIの活用支援や教育、AIを活用したアプリケーション開発等によってクライアントの業務改革を支援。グループ15社により、さらなる事業拡大を目指してまいります。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:27,910千円(2024年12月末)
社員数:約850名(2025年2月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

株式会社日本証券新聞社主催の個人投資家向けIRセミナー参加いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)は、2025年9月3日に東京証券会館でを個人投資家向けIRセミナー開催いたしました。
会場参加者様より大変多くのご質問をいただき、盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

■概要(イベントは終了しております)
個人投資家向け会社説明会
日時:2025年9月3日(水)12時30分開場/13時00分開演~16時00分終了(予定)
株式会社エフ・コード説明時間:14:00~14:50
参加費:無料
参加申込URL:https://www.nsjournal.jp/seminar/20250903tokyo/

■セミナー動画URL:https://www.nsjournal.jp/nsj_library/f-code_9211/

会場:東京証券会館 8階ホール
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-5-8
TEL:03-3667-9210
アクセス
▼東京メトロ東西線・日比谷線「茅場町駅」8番出口直結
▼都営浅草線「日本橋駅」D2出口から徒歩約5分
■株式会社日本証券新聞社について
株式会社日本証券新聞社は、1944年創刊の日本最古の証券専門紙「日本証券新聞」を発行する企業です。新聞・出版・イベント・Webメディアを通じ、投資情報を幅広く提供。デジタル版では速報ニュースや過去記事閲覧も可能。個人投資家の支援と市場活性化に貢献しています。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

神戸投資勉強会主催の個人投資家向けIRイベントに参加いたしました

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)取締役の荒井が、個人投資家向けIRイベント「神戸投資勉強会」に参加いたしました。
会場参加者様より大変多くのご質問をいただき、盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
YouTubeにてアーカイブ動画も配信しております。どうぞご覧くださいませ。

(イベントは終了しております)
■イベント日時: 9/13(土) 13:00~17:00

■場所
神戸サンセンタープラザ 西館貸会議室6階9号室
(神戸市中央区三宮町2丁目11番1-604号 センタープラザ西館6階)
■参加申込URL:https://peatix.com/event/4457618/view
■配信URL:https://youtube.com/live/8ujC2-EtKZM?feature=share

■youtubeセミナー動画:https://www.youtube.com/watch?v=8ujC2-EtKZM

■スケジュール※各社プレゼン35分、質疑30分程度で考えております
13:00 開会
13:10~14:15 エフ・コード IRセミナー
14:25~15:30 ロードスターキャピタル IRセミナー
15:40~16:45 FCE IRセミナ―
17:00 閉会

■「神戸投資勉強会」について
・神戸/東京を中心とする対面での個人投資家向け勉強会
・上場企業に登壇いただく「IRセミナー」、投資家間の情報交換を目的とした「個別銘柄ディスカッション」をメインで実施

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:55,849千円(2025年6月末)
社員数:約800名(2025年6月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)

 

エフ・コード子会社のSpinflow  AIニュース・Tips・ノウハウを発信する新メディア「Aibrary(アイブラリー)」をリリース

株式会社エフ・コード(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:工藤 勉、証券コード:9211、以下「当社」)の連結子会社である株式会社Spinflow(本社:東京都千代田区、代表取締役:平嶋 哲也、以下「Spinflow」)は、AI領域の最新情報や実務で活用できるTips、ノウハウを発信する新メディア「Aibrary(アイブラリー)」を2025年9月10日に正式ローンチしたことをお知らせいたします。

AIの今を知り、使い方を学べる「Aibrary(アイブラリー)」
– ニュース・コラム・活用ヒントがそろう知識の棚
https://aibrary.media/

Aibrary(アイブラリー)公式X(旧Twitter)アカウント
https://x.com/Aibrary_media

■メディア開設の背景
生成AIをはじめとしたAI技術の進化は日々加速しており、企業や個人がその潮流をキャッチアップし、業務・サービスへ適切に活用していくための知見共有がますます重要になっています。Spinflow社では、AIの専門家や実務家による最新ニュース、活用事例、ノウハウをわかりやすく届けることで、AI活用の普及と企業の競争力強化に貢献します。

■「Aibrary(アイブラリー)」の特徴
最新ニュース配信:国内外のAI関連ニュースを厳選して速報形式で配信
実務Tips・ノウハウ:マーケティング、開発、業務効率化など領域別の具体的な活用方法を紹介
プロダクト紹介・掲載:AI関連プロダクトやサービスを紹介し、導入による活用メリットをわかりやすく提示

〈株式会社Spinflowについて〉
■事業概要
Spinflowは企業のDX推進を支援するコンサルティング・実行支援企業です。店舗DXや営業DXの戦略立案からツール導入、業務プロセス改革、従業員教育まで一貫して伴走します。AIやデータ分析を活用したコスト最適化や、オンライン学習を通じたデジタル人材育成にも強みがあります。現場密着型の実行力と成果創出にこだわり、企業の競争力を根本から高めるパートナーとして機能します。

■会社概要
会社名:株式会社Spinflow
所在地:東京都千代田区神田錦町3丁目13-7 名古路ビル本館4階
代表者:代表取締役 平嶋 哲也
設立年:2024年11月
事業内容:店舗DXコンサル、営業DXコンサル、オンライン学習支援など
URL:https://www.spinflow.jp/index.html

〈株式会社エフ・コードについて〉
■事業概要
株式会社エフ・コードは、「マーケティングテクノロジーで世界を豊かに」を理念に掲げ、マーケティングとAI/テクノロジーによる支援を行うマーケティングテクノロジーカンパニーです。2006年の設立以来、デジタルコンサルティング、デジタルマーケティング支援、SaaSプロダクト提供、UI/UX改善といった領域でクライアントのマーケティングを支援。近年はAI/テクノロジー領域で生成AI活用のプロダクト提供、生成AIの活用支援や教育、AIを活用したアプリケーション開発等によってクライアントの業務改革を支援。グループ15社により、さらなる事業拡大を目指してまいります。

■会社概要
会社名: 株式会社エフ・コード
所在地: 〒162-0825東京都新宿区神楽坂1-1神楽坂外堀通りビル 2F
代表者: 代表取締役社長 工藤 勉
設 立: 2006年3月
事業内容:DX戦略設計・実行支援、マーケティング支援、AI・テクノロジー支援
資本金:27,910千円(2024年12月末)
社員数:約850名(2025年2月末、グループ全体)
URL : https://f-code.co.jp/
上場市場:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:9211)