UXデザインとは?設計プロセスや基本原則、UIとの違いを徹底解説

UXとは、User Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略で、ユーザーが製品を使って得られる体験や感情、満足度などのことです。一方、UIとは、ユーザーインターフェース(User Interface)の略で、ユーザーがコンピューターやスマートフォンなどの機器やサービスを利用する際に触れる画面や入力装置などのことです。

UXデザインとは、このユーザーの体験や感情を重視したデザインのことを指します。UXデザインは、製品やサービスの使いやすさや満足度を高めるために、ユーザーのニーズや課題を理解し、解決策を提供するプロセスです。

このように、UXデザインはWebサイトやアプリなどを構築する際に、非常に重要な要素となります。また、UXとUIは密接に関係する要素でもあるため、その違いを理解しておくことも大切です。

そこで今回は、UXデザインにおける設計プロセスや基本原則、UIとの違いを徹底解説します。これからWebサイトやアプリの構築をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

UXデザインとは?UIデザインとの違いやUXデザインの重要性を解説

UXデザインとは、ユーザーの体験設計(User Experience Design)の略称で、ユーザーが商品やサービスを利用する際に感じるすべての要素を考えることです。

一方、UIデザインとは、ユーザーインターフェース(User Interface Design)の略称で、ユーザーが直接見たり操作したりする部分の設計を指します。

UXデザインとUIデザインとの違い

UXデザインとUIデザインの違いは、UXデザインがユーザーの体験全体を設計するのに対し、UIデザインがユーザーの接点のみを設計するという点です。

UXデザインでは、ユーザーのニーズや行動や目的を調査し、カスタマージャーニーマップなどで分析し、プロトタイプやユーザビリティテストなどで評価し、改善していくプロセスを繰り返します。一方、UIデザインは、UXデザインに基づいて具体的な形や色やフォントなどを決めます。

UXデザインの重要性

UXデザインが重要な理由は、次の通りです。

  • UXデザインによって、ユーザー自社の製品やサービスに満足しやすくなる
  • UXデザインによって、自社と競合他社の製品やサービスの差別化ができる
  • UXデザインによって、自社の製品やサービスの売上を向上させることができる
  • UXデザインによって、製品やサービスのブランドイメージが向上する

▼下記の資料では、Web接客ツールについての導入ポイントや、さまざまな業種の成功事例をわかりやすく解説しています。

自社サイトを運用するにあたって、Web接客ツールの導入を検討しているものの「具体的な成果がイメージしづらい」とお感じの方は、ぜひ無料でダウンロードしていただき、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UXデザインの設計プロセス

UXデザインの設計プロセスは、以下のようなステップで行われるのが一般的です。

1.ユーザーニーズの調査

ユーザーニーズの調査では、まずユーザーがどのような問題や目的を持っているかを調査します。

ユーザーニーズの調査方法には、インタビューやアンケートや観察などがあります。

また、ユーザーニーズの調査の結果は、ペルソナやユーザーストーリーなどで表現するのが一般的です。

2.ユーザーニーズの分析

ユーザーニーズの分析では、ユーザーニーズを分析することで、ユーザーがどのような体験を求めているかを明確にします。

分析方法には、カスタマージャーニーマップやエンパシーマップ、またはSWOT分析などのフレームワークを活用するのが一般的です。

ユーザーニーズの分析結果として、ユーザーのゴールやユーザーの痛みや課題、要求などを抽出します。

3.プロトタイプの作成

プロトタイプの作成とは、ユーザーニーズに応えるための製品やサービスのサンプルを作成することです。

プロトタイプは、紙やワイヤーフレーム、モックアップなどで作成するのが一般的です。

プロトタイプの作成は、ユーザーのフィードバックを得るために欠かせないツールと言えるでしょう。

4.ユーザビリティテスト

ユーザビリティテストとは、実際にプロトタイプの製品やサービスをユーザーに使ってもらい、その操作性や感想を観察したり、アンケートで聞き取りしたりすることです。

ユーザビリティテストは、プロトタイプの使いやすさや満足度や改善点を評価するための重要なプロセスです。

5.PDCAサイクル

最後に、ユーザビリティテストの結果をもとに、プロトタイプの改善を行います。そして、改善したプロトタイプを再びユーザビリティテストにかけて、さらなる改善を行うことが重要です。

このプロセスを繰り返すことで、最終的に精度の高い製品やサービスが完成します。

このプロセスを、PDCA(Plan・Do・Check・Act)サイクルと呼びます。

▼下記の資料では、Webサイトのシナリオ設定の仕方を、わかりやすく解説しています。

・Web接客におけるシナリオとは?
・Web接客でシナリオ設計する理由や効果
・Web接客のシナリオ設計手順

デジタルマーケティングにおける顧客対応がますます重要性を増している今、Web接客を導入しようとお考えの方は、ぜひ無料でダウンロードしていただき、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UXデザインの基本原則10選

ユーザーの体験や満足度を重視したUXデザインを設計するためには、UXデザインの基本原則に沿ったUX設計が重要です。

以下では、代表的な原則10選を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

1.ユーザー中心設計の原則(User-Centered Design・UCD)

UXデザインのユーザー中心設計とは、ユーザーのニーズや課題を理解し、それに応える最適な解決策を提供することを目指す設計方法です。

ユーザー中心設計では、ユーザーの視点で問題を分析し、ユーザーと協働してデザインを進めます。

2.デザイン思考の原則(Design Thinking・DT)

UXデザインのデザイン思考とは、ユーザーの問題や欲求を発見し、創造的なアイデアを生み出すプロセスです。

デザイン思考は、ユーザー中心設計の一部として用いられることが多く、認識・共感・発想・試作・評価の5つのステップで構成されます。

3.リーンUXの原則(Lean UX)

UXデザインのリーンUXとは、デジタル技術やビジネス環境の変化に対応するために、早期からユーザーのフィードバックを得ながら改善するデザイン方法です。

リーンとは「軽量」や「柔軟」などの意味で、開発期間の短縮やコスト削減を目指します。

4.人間中心設計の原則(Human-Centered Design,・HCD)

UXデザインの人間中心設計とは、ユーザーだけでなく、社会や環境などの他者と関わる要素も考慮したデザイン方法です。

人間中心設計では、ユーザーだけでなく、利害関係者や専門家なども参画させて、より包括的で持続可能な解決策を図るのが特徴です。

5.統一の原則(Unity)

UXデザインの統一の原則とは、デザインの全体的な一貫性や調和を保つための原則です。

統一の原則に従うことで、デザインの各要素がお互いに関連し、同じ目的やメッセージを伝えられるようになります。

6.強調の原則(Emphasis)

UXデザインの強調の原則を重視することで、デザインの中で最も重要な情報を最初に目にするようユーザーを誘導し、ユーザーに何を見ているかを理解させることが可能です。

たとえば、ホームページのタイトルで企業の主要なサービスを強調すれば、サイトを訪れたユーザーは、その企業から何が得られるのか正確に知ることができます。

7.階層の原則(Hierarchy)

UXデザインの階層の原則は、デザインに構造や流れを持たせることで、ユーザーがデザインの目的やメッセージを理解しやすくする方法です。

Webサイトやアプリの視覚的な構成は、ユーザーが体験から得るものを決定する主な要因となります。そのため、整理された視覚的「階層」は、デザインに理解しやすい流れをつくり、使いやすさを向上させます。

階層を決定する際は、要素の重要度を評価して、重要度の高い順に並べるのが優れた手法です。また、階層を作る方法には、次のような手法があります。

  • スケール:要素のサイズを変えて、大きいものほど重要という印象を与える
  • 色:要素の色を変えて、鮮やかなものほど目立たせる
  • コントラスト:要素の明暗や形や方向を変えて、対比を作る
  • 位置:要素の配置を変えて、中央や上部などに重要なものを置く
  • 空間:要素の間隔を変えて、空白や余白を利用する

テキスト:要素のフォントや太さやスタイルを変えて、見出しや強調などを作る

8.スケールの原則(Scale)

UXデザインのスケールの原則とは、画面に表示されるデザインのサイズと比率のことを指します。デザインのスケールを適切に保つことは、つい見過ごされがちな要素ですが、実は非常に重要です。

画像を小さな画面に合わせて縮小したり、余白に合わせてテキストを拡大することなどがその一例です。例えば、ホワイトスペースは要素間に境界や隙間を作成する空の領域ですが、ホワイトスペースはスケールにおいて大きな役割を持ちます。また、要素が過密にならないようにすることで、階層と強調の原則を維持しながら要素に統一感を与えます。

9.コントラストの原則(Contrast)

UXデザインのコントラストの原則とは、画面上の2つの要素の違いにより生まれるものです。例えば、白い背景に黒いテキストを配置すると、視覚的なコントラストを作成できます。

コントラストを用いることで、ページ上のある要素を他の要素よりも強調することが可能です。このように、コントラストは、他の原則と密接に関連している要素とも言えるでしょう。

10.繰り返しの原則(Repetition)

UXデザインの繰り返しの原則とは、ページ内あるいはサイト全体で、ひとつまたは複数のデザイン要素が繰り返し登場するときに関わる原則です。

繰り返しにより、デザインに一貫性や調和性、リズムをもたらすことが可能です。また、繰り返しは、ブランドのアイデンティティやメッセージを強化する効果もあります。

▼下記の資料では、Webサイトの離脱率の主な原因とユーザーに満足してもらうためのサイト構造についてをわかりやすく解説しています。

・離脱率の改善方法
・UX/UIの観点から見るサイト回遊を高める方法
・Webサイトの回遊率を高めるためのおすすめツール

今「Webサイトの回遊性を上げたい」「Webサイトの離脱率を改善したい」と考えている方はぜひ無料でダウンロードし、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UXデザインの実践例

UXデザインの実践例としては、以下のようなものがあります。

WebサイトのUXデザイン

WebサイトのUXデザインは、ユーザーがWebサイトを見たり操作したりする際に、快適さや使いやすさを提供することが目的です。

例えば、クックパッドのWebサイトでは、料理のレシピやレシピ名・ユーザー名を一緒に表示するなどして、ユーザーのニーズに応えています。

アプリのUXデザイン

アプリのUXデザインは、ユーザーがアプリを起動したり閉じたりする際に、楽しさや満足感を提供することが目的です。

例えば、LINEアプリでは、相手からのメッセージと自分から送ったメッセージを縦に並べて表示し、気軽にコミュニケーションができるようにしています。

サービスのUXデザイン

サービスのUXデザインは、ユーザーがサービスを利用したり登録したりする際に、便利さや信頼感を提供することが目的です。

例えば、FABRIC TOKYOのビジネスウェアのオーダーメイドサービスで、一度サイズを測定すれば、ネットで注文するだけで自分に合ったサイズのスーツが届くサービスを行っています。このサービスにより、ユーザーはサイズに合わない服を購入してしまう可能性があるストレスや時間のロスを解消できます。

▼下記の資料では、UX/UI改善のプロセスや実施ポイントを、わかりやすく解説しています。

・UX/UIを改善するプロセス
・UX改善を成功させるポイント
・UX/UI改善の成功事例

デジタルマーケティングにおける顧客対応がますます重要性を増している今、UX/UI改善の改善が必要不可欠です。もし「UX改善の具体的なプロセスが分からない」や「考え方や改善のポイントを詳しく知りたい」とお考えの方は、ぜひ資料を無料ダウンロードして、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UXデザインのまとめ

このように、UXデザインは、Webサイトやアプリだけでなく、各種サービスにおいても欠かすことのできない、重要な概念の1つです。

そこでこの記事を参考にして、ユーザーの悩みや痛みを解決できるUXデザインの設計を実現してみましょう。

▼下記からは、デジタルマーケティング戦略、集客、接客、営業などの全方向からDX実現をサポートするさまざまな資料をダウンロードできます。

・Webサイトからの離脱率の改善
・Web接客におけるシナリオ設計
・Web接客ツールの効果的な施策
・UX/UI改善プロセスや実施のポイント

上記のような課題がある方は、ぜひ参考資料としてご活用ください。

目次
閉じる