UI設計とは?UXとの違いや目的と重要性、具体的なやり方を徹底解説

UI設計とは、Webサイトやアプリなどのデジタル製品を作るときに、見た目や操作性に関わる部分のことです。UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略で、ユーザーと製品との接点を指します。

UI設計は、ユーザーが製品を使いやすく、快適に、そして楽しく感じるようにするために重要な工程です。しかし、UI設計だけでは十分ではありません。

ユーザーが製品を使って得られる体験や感情、満足度などをUX(User Experience:ユーザーエクスペリエンス)と呼びますが、UI設計はUXを高めるための手段の一つであり、両者は密接に関係しています。

そこで今回は、UI設計の目的と重要性、具体的なやり方を徹底解説します。また、UXとの違いについても説明しますので、Webサイトの構築や、UI設計に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

目次

UI設計とは?UX設計との違いも解説

UI設計とは、ユーザーがデジタル製品を使うときに見たり触ったりする部分を設計することを言います。例えば、ウェブサイトやアプリの画面レイアウトや色彩、ボタンやアイコン、フォントや画像などがUIの要素です。

UI設計とUX設計との違い

UI設計とよく比較されるものに、UX設計があります。UXとは、User Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略で、ユーザーが製品を使って得られる体験や感情、満足度などを指します。

UX設計は、ユーザーの問題を解決するために、製品の全体的な構造や流れ、機能や価値を設計することです。

UI設計とUX設計の違いは、UI設計が製品の表面的な部分を構築するのに対して、UX設計が製品の深層的な部分を設計するという点にあります。

しかし、UI設計とUX設計は、両方が密接に関わっており、切り離せない関係にあります。なぜなら、UI設計はUX設計の一部であり、UX設計の目標を達成するための手段の1つであるからです。実際に、UI設計が良くなければ、UXが良くなることもありません。

このように、UI設計とUX設計は、ユーザーにとって最適な製品を作るために、協力して行われるべき施策なのです。

UI設計の目的と重要性

UI設計とは、自社が提供するプロダクトやサービスを、ユーザーがより快適に使用できるようにデザインすることです。UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略で、ユーザーと製品やサービスとの接点のことを指します。

UI設計は、ユーザーが製品やサービスを使いやすく、快適に、そして楽しく感じるようにするために重要な工程です。

UI設計の目的

UI設計の目的は、ユーザーのニーズや目的に合わせて、情報や機能を効果的に伝えることができるようにすることです。

UI設計が良くなければ、ユーザーはプロダクトやサービスをスムーズに使用することができなくなり、ストレスを感じて離脱や使用率の低下に繋がります。そのため、より価値あるプロダクトや情報を提供していくためにも、ユーザーに不満を抱かせず快適に使えるUI設計を行うことが重要視されています。

UI設計の重要性

UI設計の重要性は、UI設計とUX設計の関係にも表れています。

UXとは、ユーザーが製品やサービスを使って得られる体験や感情、満足度などを指します。UI設計はUX設計の一部であり、UX設計の目標を達成するための手段の1つです。

UI設計とUX設計は切り離せない関係にあります。なぜなら、UI設計が良くなければ、UXも良くならないからです。

このように、UI設計とUX設計は、ユーザーにとって最適な製品やサービスを作るために、協力して行われるべき施策と言えます。

▼下記の資料では、Webサイトの離脱率の主な原因とユーザーに満足してもらうためのサイト構造についてをわかりやすく解説しています。

・離脱率の改善方法
・UX/UIの観点から見るサイト回遊を高める方法
・Webサイトの回遊率を高めるためのおすすめツール

今「Webサイトの回遊性を上げたい」「Webサイトの離脱率を改善したい」と考えている方はぜひ無料でダウンロードし、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UI設計の基本原則とポイント

UI設計を行う際には、次の4つの原則とポイントを押さえることが重要です。

  • 近接
  • 整列
  • コントラスト
  • 反復

以下で、それぞれ解説します。

近接

近接とは、関連性の高い情報をグループ化してまとめることです。近接により、ユーザーが、Webサイトやアプリなどの内容をスムーズに把握できるようになります。

整列

整列とは、Webサイトやアプリの情報を整理し、規則的に並べて統一性を持たせることです。整列により、Webサイトやアプリの情報が見やすくなり、ユーザーの混乱を避けることができます。

コントラスト

コントラストとは、Webサイトやアプリ内にある、重要な情報や注目してほしい情報に強弱をつけて際立たせることです。コントラストにより、ユーザーが欲しい情報を見つけやすくなり、重要な情報の見落としを防ぐことができます。

反復

反復とは、Webサイトやアプリ内の類似した要素に同じパターンを繰り返し使い、一貫性を持たせることです。反復により、ユーザーがレイアウトに順応しやすくなり、情報を理解する際の負担を軽減することが可能です。

UI設計のトレンド

現在のUI設計のトレンドとしては、オブジェクト指向UIとタスク指向UIの2つがあります。

オブジェクト指向UIとは、ユーザーが目的とするもの(オブジェクト)を起点にして、その後にアクション(操作)を行う設計方法です。

一方、タスク指向UIとは、ユーザーがまずアクション(操作)を選択し、その後に対象となるもの(オブジェクト)を選ぶ設計方法です。

オブジェクト指向UIとは?

オブジェクト指向UIとは、ユーザーが目当てのもの(オブジェクト)を起点に設計したUIのことです。

例えば、メッセージアプリで連絡したい人を選択するという流れです。この場合は、ユーザーが、まず操作を選んでから目当てのものを選択します。そのため、まずはUIがオブジェクトを一覧で表示し、対象のオブジェクトを選択させてから操作を選びます。

オブジェクト指向UIのメリットは、ユーザーが直感的に操作できることや、目的にたどり着きやすいことです。逆に、オブジェクトが多くなると操作性が低下する可能性や、ユーザーがどんな操作方法にすればよいかを考える必要があることが、オブジェクト指向UIのデメリットです。

このように、オブジェクト指向UIは、ユーザーが自分で目的や手順を決められるようなシステムやアプリケーションに適しています。

▼下記の資料では、Webサイトのシナリオ設定の仕方を、わかりやすく解説しています。

・Web接客におけるシナリオとは?
・Web接客でシナリオ設計する理由や効果
・Web接客のシナリオ設計手順

デジタルマーケティングにおける顧客対応がますます重要性を増している今、Web接客を導入しようとお考えの方は、ぜひ無料でダウンロードしていただき、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

オブジェクト指向UIとは?

タスク指向UIとは、ユーザーが行いたいこと(タスク)を起点に設計したUIのことです。

例えば、不動産アプリで物件を探すというタスクを選び、その後に目当ての物件を選択するという流れです。この場合は、ユーザーが行動を選んでから目当てのものを選択します。そのため、まずはUIが行動を一覧で表示し、行いたいことを選択させてからオブジェクト(物件)を表示させます。

タスク指向UIのメリットは、ユーザーが自由に操作できることや、オブジェクトが単一な場合やユーザーの行動が決まってない場合に有効なことです。逆に、オブジェクトが多くなると操作性が低下する可能性や、ユーザーがどんな操作方法にすればいいか考える必要があることが、タスク指向UIのデメリットです。

このように、タスク指向UIは、ユーザーが自分で目的や手順を決められるようなシステムやアプリケーションに適しています。

▼下記の資料では、Web接客ツールについての導入ポイントや、さまざまな業種の成功事例をわかりやすく解説しています。

自社サイトを運用するにあたって、Web接客ツールの導入を検討しているものの「具体的な成果がイメージしづらい」とお感じの方は、ぜひ無料でダウンロードしていただき、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UI設計の具体的なやり方

UI設計の具体的なやり方は、プロダクトの種類や規模によって異なります。そこで以下では、一般的なUI設計のプロセスを解説します。

1.ユーザーニーズを分析する

プロダクトの目的やユーザーのニーズを明確にするために、まずはユーザー調査や分析を行うことが重要です。

ユーザー調査や分析には、さまざまなフレームワークや手法を活用します。

例えば、AEIOUフレームワークやペルソナ設定、共感マップ、カスタマージャーニーマップなどです。

2.伝えたい情報を整理する

ユーザーニーズの分析結果をもとに、ユーザーがどのような目的で製品やサービスを利用しているか、どのようなニーズや課題を持っているかを把握します。そして、その分析結果やユーザー像に合わせて、ターゲット層に対して伝えたいメッセージや価値提案を明確にしましょう。

3.ワイヤーフレームを作成する

ワイヤーフレームとは、Webページやアプリケーションのレイアウトや構成を、視覚的に表現した設計図のことです。ワイヤーフレームは、文字や画像などの具体的な要素を入れずに、簡単な線や図で構成するのが特徴です。

ワイヤーフレームワークを作成するプロセスは、まず事前準備(情報設計)を行い、ユーザーが求める情報や機能を整理し、何を・どこに・どのように配置するかを考えます。次に、設計した要素の配置や順番を簡単にスケッチして視覚化します。そして、スケッチからテキストや要素を入れやすいように清書し、テキストや画像などの具体的な要素を加えるのが一般的です。

4.プロトタイプを作成する

プロトタイプの作成では、ワイヤーフレームをもとにして、プロダクトの試作品を作成します。プロトタイプでは、ユーザーが実際に操作できるようにすることで、UIの動作や機能を確認できます。

5.ユーザビリティテストを実施する

ユーザビリティテストとは、実際にプロトタイプをユーザーに使ってもらい、その際の操作や感想を観察・記録することで、UIのユーザビリティを評価する方法です。

ユーザビリティテストにはさまざまな方法がありますが、例えば思考発話法やヒューリスティック分析などがあります。

6.フィードバックの反映を繰り返す

最後に、ユーザビリティテストの結果をもとにUIの改善点や問題点を洗い出し、フィードバックを反映します。そして、このプロセスをプロダクトの完成まで繰り返し行うことで、UIの品質を高めていきます。

また、一度完成してリリースした製品であっても、常にフィードバックと改善を繰り返し行うことが大切です。

▼デジタルマーケティングにおける顧客対応がますます重要性を増している今、UX/UI改善の改善が必要不可欠です。もし「UX改善の具体的なプロセスが分からない」や「考え方や改善のポイントを詳しく知りたい」とお考えの方は、ぜひ資料を無料ダウンロードして、自社サイトの改善のチェックシートとしてお使いください。

UI設計のまとめ

このように、UI設計は、Webサイトやアプリを構築する上で非常に重要な要素となります。また、UI設計を行う際は、UXも考慮しながら作成することが重要です。

そこでこの記事を参考にしながら、ユーザーの使いやすさだけでなく、どのようなユーザーが何を目的に使うのかといった分析を行いながら、より効果的なUI設計を行いましょう。

▼下記からは、デジタルマーケティング戦略、集客、接客、営業などの全方向からDX実現をサポートするさまざまな資料をダウンロードできます。 ・Webサイトからの離脱率の改善 ・Web接客におけるシナリオ設計 ・Web接客ツールの効果的な施策 ・UX/UI改善プロセスや実施のポイント 上記のような課題がある方は、ぜひ参考資料としてご活用ください。

目次
閉じる