ABテストツールおすすめ9選|5つの機能や選ぶ際のポイントも紹介

「ABテストツールはどうやって選べばいいの?」

「自社に合うABテストツールがわからない」

そんなお悩みにお答えしていきます。

Webサイトのコンバージョン率の改善のためにABテストツールを活用したいと考えている人は多いでしょう。

しかし「ABテストツールを利用したいけど、どのツールを使えばいいか分からない」と悩んでいる人が多いのも事実です。

そこで、この記事では以下の内容を解説していきます。

  • ABテストツールとは
  • 5つの機能
  • 国産のおすすめのツール5選
  • 海外製のおすすめのツール2選
  • 無料のおすすめのツール2選
  • 選ぶ際の2つのポイント

ABテストツールの選び方がわからずお悩みの人だけでなく、これからABテストの実施を検討している人にも読んでもらいたい内容になっています。ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

目次

ABテストツールとは

ABテストツールとは、Webサイトや広告などをAとBの2パターン用意して成果を比較するツールのことです。

ABテストは、Webサイトのコンバージョン率やクリック率の改善のために実施されます。

多彩な機能が搭載されたものや簡単に利用できるものなど、ABテストツールにはさまざまなものがあります。

ABテストツールの5つの機能

ABテストツールには、主に下記の5つの機能があります。

機能名詳細
ABテスト配信機能特定の要素を変更したAパターンと元のBパターンを同時にユーザーに表示する
セグメント機能テストページを表示させたいユーザーの条件を詳細に設定する
レポート作成機能ABテストの結果の詳細な情報をレポートとして表示する
分析・施策実行機能ABテストを実施するための複数のパターンを管理する
管理機能ステータスとスケジュールを管理できる機能

目的に応じて、ABテストツールの機能を活用しましょう。

国産のおすすめのABテストツール5選

国産のおすすめのABテストツールを5つ紹介します。

  • Kaizen Platform
  • SiTest
  • KARTE Blocks
  • DLPO
  • Flipdesk

国産のツールを選ぶ際に参考にしてください。

CODE Marketing Cloud

CODE Marketing Cloudは、ABテストだけでなく、ユーザー行動を分析して最適なタイミングでコンテンツ訴求が可能なWeb接客ツールです。

費用や主な機能は、下記のようになっています。

初期費用10万円~
月額料金10万円~
主な機能・ABテスト
・ON/OFFテスト
・パーソナライズ機能
・ポップアップ機能
・外部連携機能
・レポート機能
無料トライアルあり

豊富な接客テンプレートを用意しているので、初めてのWEB接客ツール導入の場合でも安心です。

SiTest

SiTestは、次のようにWebサイトを改善するための必要な機能が充実しています。

初期費用要問い合わせ
月額料金要問い合わせ
主な機能・ABテスト
・アクセス解析機能
・パーソナライズ機能
・ポップアップ機能
・データ比較機能
・レポート機能
無料トライアルあり

Webサイトの解析から改善まで、コンバージョン率向上に必要な機能がそろったオールインワンツールです。

KARTE Blocks

KARTE Blocksは、サイトをブロック化し直感的に操作してWebサイトを編集できます。

初期費用10万円
月額料金14.8万円〜
主な機能・ABテスト
・アクセス解析
・パーソナライズ機能
・ローコード/ノーコードカスタマイズ
無料トライアル不可

サポートサイトや個別面談などのサポートが充実しているため、初めてABテストツールを導入する場合におすすめです。

DLPO

DLPOは2007年から運営されており、850社以上の導入実績がある国内No.1のLPO(ランディングページ最適化)ツールです。

初期費用20万円
月額料金10万円〜
主な機能・ABテスト
・多変量テスト機能
・パーソナライズ配信機能
・AIパーソナライズ機能
無料トライアル不可

テストの設計からシステム設定、レポート作成までLPOプロジェクトを一貫して依頼できる「LPOプロジェクト代行」があります。

Flipdesk

Flipdeskは1,500社以上の導入実績があり、Web接客もできるABテストツールです。

初期費用5万円
月額料金39,800円〜
主な機能・ABテスト
・パーソナライズ機能
・ローコード/ノーコードカスタマイズ
無料トライアル不可

ABテスト以外にも、ユーザーの行動データを収集して行うターゲティングや最適なタイミングで接客ができます。

海外製のおすすめのABテストツール2選

海外製のおすすめのABテストツールを2つ紹介します。

  • Adobe Target
  • Optimizely

海外製ツールの導入を検討する際に参考にしてください。

Adobe Target

Adobe TargetはAIを活用したABテストツールで、Adobe Analyticsと連携可能です。

初期費用要問い合わせ
月額料金要問い合わせ
主な機能ABテストリダイレクトテストマルチアームドバンディットテスト多変量テストレポート出力複数ページテストパーソナライズ設定
無料トライアル不可

ABテストと多変量テストの機能が備わっているので、複数のチャネルからさまざまな要素をテストできます。

Optimizely

Optimizelyは、コーディングスキルがなくてもABテストが実行できるツールです。

初期費用要問い合わせ
月額料金要問い合わせ
主な機能ABテストパーソナライゼーション
無料トライアルあり

ビジュアルエディタを使用すれば直感的な操作ができるので、初めてのABテストでも安心して実施できます。

無料で利用できるおすすめのABテストツール2選

無料で利用できるおすすめのABテストツールを2つ紹介します。

  • Ptengine
  • Juicer

ABテストツールを試しに導入したい方は参考にしてください。

Ptengine

Ptengineは無料プランがある国産のABテストツールで、5分で利用開始できます。

初期費用要問い合わせ
月額料金6,578円〜
主な機能ABテストヒートマップツールアクセス解析ツールパーソナライズ機能
無料トライアルあり

有料のGrowthプランでも14日間の無料トライアル期間があるため、事前に操作性を確認してから利用開始できます。

Juicer

Juicerは基本機能が無料で利用でき、40,000件以上の導入実績があるABテストツールです。

初期費用要問い合わせ
月額料金無料
主な機能ABテストアクセス解析ツールパーソナライズ機能

ABテストの結果レポートは、PowerPointの形式でダウンロードできます。

ただし1つのテストで複数箇所を変更する多変量ABテストには対応しておらず、シンプルなABテストしかできないので注意してください。

ABテストツールを選ぶ際の2つのポイント

ABテストツールを選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

  • サポートは充実しているか
  • 操作しやすいか

ABテストを実施する際に参考にしてください。

サポートは充実しているか

ツールを導入する際には、トラブルや問題が発生したときにサポートしてくれるか確認しましょう。

ツール導入時や使用時に問題が発生した際に、サポートが必要な場合があります。

ツールによっては無料の相談窓口がありますが、海外製の場合は日本語でサポートが受けられるか確認が必要です。

ABテストツールの知識がない場合は、サポートが充実しているものを選ぶのがおすすめです。

操作しやすいか

ABテストツールは使用頻度が高くなる傾向があるため、操作しやすいものを選ぶのがおすすめです。

ツールの操作性は、国産か海外製かによって異なります。

テスト対象が海外ユーザーの場合は、海外製のツールが適しています。

しかし、マニュアルやサポートが英語の場合が多いため英語力が必要です。

一方国産はマニュアルやサポートも日本語で提供され、日本人が操作しやすくなっています。

無料でデモ画面を操作できるトライアルができるツールもあるため、導入前にはトライアルを利用してみてください。

目的に合ったABテストツールを活用しましょう

ABテストツールはAとBの2つのパターンを同時に掲載し、どちらがコンバージョンやクリック率が高いか比較するツールです。

ツールには、主に下記の5つの機能が搭載されています。

  • ABテスト配信機能
  • セグメント機能
  • レポート作成機能
  • 分析・施策実行機能
  • 管理機能

ABテストツールを選ぶ際にはサポートは充実しているか、操作しやすいかを確認することが重要です。

ツールにはさまざまな種類があるので、目的に合わせてABテストツールを選びましょう。

株式会社エフ・コードでは、WEB接客ツール「CODE Marketing Cloud」を提供しています。
以下のボタンから「CODE Marketing Cloud」の概要資料を無料でダウンロードいただけます。

「CODE Marketing Cloud」の主な特長は以下のとおりです。

・ユーザーのサイト内行動を分析した精度の高いWEB接客
・専門知識不要の様々な業界別接客テンプレート
・既にお使いのGoogle AnalyticsやMAツールとの連携
・ON/OFFテストやA/Bテストでの検証

各機能の詳細や導入に関するお問い合わせ、WEB接客関連のご相談もお気軽にお問い合わせください。

目次
閉じる