LINEリッチメニューとは、LINEトーク画面下部(キーボードエリア)に固定で表示されるタイル状のメニューのことです。
LINEリッチメニューは、表示/非表示の切り替えができ、ショップカードやクーポンへ誘導させることができる便利な機能が備わっています。
多くの企業や店舗が、LINEリッチメニューを有効活用しているため、今回はLINEリッチメニューの機能や作り方、活用事例などを紹介します。
LINEリッチメニューについて知りたい方にとって有益な情報をまとめているため、ぜひ参考にしてください。
LINEリッチメニューとは?
LINEリッチメニューとは、LINE公式アカウントのトーク画面最下部に表示されるタイル状のメニューのことです。以下で詳しく解説します。
リッチメニューの定義と役割
LINEリッチメニューは、LINE公式アカウントのトーク画面下部に固定表示されるメニューのことです。
ユーザーがトークルームを開くたびに目に入るため、非常に高い視認性を誇ります。
各メニューボタンに、LINE内の機能や外部サイトへのリンクを設定することで、ユーザーを誘導し、様々なアクションを促すことができます。
リッチメニューと従来のメニューボタンの違い
従来のメニューボタンは、メッセージの中に埋め込まれるため、ユーザーがメッセージを見ないと気づきにくいというデメリットがありました。
一方、リッチメニューはずっと画面下部に固定表示されるため、ユーザーの目に触れる機会が圧倒的に多く、クリック率も高くなります。
リッチメニューのメリット
LINE リッチメニューのメリットには、以下のようなものが挙げられます。
高い視認性が高い
リッチメニューは、LINEトーク画面の下部に固定表示されるため、ユーザーがLINEを開くたびに目に触れる機会が非常に多いです。そのため、他のメッセージに埋もれることなく、常にユーザーの視界に入ります。この高い視認性により、ユーザーに情報を届けやすく、アクションを促す効果が期待できます。
クリック率の向上
リッチメニューのボタンは、ユーザーが自然と目に止まる場所に配置されているため、クリック率が高いという特徴があります。従来のテキストメッセージに比べて、ユーザーのアクションを促しやすく、目的のページへの誘導に効果的です。
ユーザー体験の向上
リッチメニューを活用することで、ユーザーは欲しい情報やサービスに素早くアクセスできるようになります。例えば、よくある質問へのリンクや、オンラインストアへのショートカットなどを設置することで、ユーザーの利便性を向上させ、満足度を高めることができます。
さまざまな機能への誘導
リッチメニューでは、LINE内の機能だけでなく、外部サイトへのリンクも設定できます。例えば、オンラインショップ、予約サイト、ブログなど、さまざななページへの誘導が可能です。これにより、ユーザーを特定のページに誘導し、購買や予約などの行動を促すことができます。
クリック率を上げたい方には、下記資料をおすすめしています。
▼下記の資料では、バナーのクリック率(CTR)を向上させる方法やコツをわかりやすく解説しています。
- バナーのクリックを計測する方法
- バナーのクリック率を上げるコツ
- PDCAサイクルの活用法
- 具体的な事例
バナー広告のクリック率(CTR)を向上させることは、オンライン広告キャンペーンの成功に不可欠です。
CTRを向上させるためには、PDCAサイクル(計画、実行、評価、改善)を適切に活用することが重要です。そこで、本資料を無料でダウンロードしていただき、貴社の広告改善にお役立てください。
LINEリッチメニューとLINEリッチメッセージの違い
LINEリッチメニューとリッチメッセージは、どちらもLINE公式アカウントで利用できる機能ですが、その特徴や使い方は異なります。
表示位置と固定性の違い
リッチメニューは、トーク画面の下部に固定表示されます。ユーザーがトークルームを開くたびに目に入るため、視認性が高いのが特徴です。一方、リッチメッセージは、
一つのメッセージとして配信され、他のメッセージと同様に表示されます。配信された順に表示され、時間が経つと下へ流れていきます。
目的の違い
リッチメニューは、ユーザーを特定のページや機能に誘導し、アクションを促すことを目的としています。例えば、オンラインストアへの誘導、クーポン配布、お問い合わせなどです。
一方、リッチメッセージは、特定の情報を視覚的に訴求したり、キャンペーンなどを告知したりすることを目的としています。画像とテキストを組み合わせた魅力的なデザインで、ユーザーの目に留まりやすく、クリック率を高めることが可能です。
その他の違い
その他の違いとして、通知機能が挙げられます。リッチメニューは更新してもユーザーに通知されませんが、リッチメッセージは配信時に通知が届きます。
また、デザイン性の違いも挙げられるでしょう。リッチメニューは複数のボタンを配置し、メニューのような形式で表示されますが、リッチメッセージは1つの画像とテキストで構成されます。
LINEリッチメニューとLINEリッチメッセージのどちらを使うべきか
LINEリッチメニューとLINEリッチメッセージのどちらを使うべきかは、以下を参考にしてください。
- ユーザーを特定のページに誘導したい場合はリッチメニューがおすすめ
- キャンペーンや新商品などを告知したい場合はリッチメッセージがおすすめ
- 視覚的に訴求したい場合はリッチメッセージがおすすめ
LINEリッチメニューの3つの機能
LINEリッチメニューの主な機能は以下の3つです。
- 表示/非表示の切り替え
- ショップカードへの誘導
- クーポンへの誘導
それぞれについて解説します。
表示/非表示の切り替え
LINEリッチメニューは、トーク画面を開いたとき、デフォルトで表示させるか表示させないか設定を変えることで選択可能です。
表示させない設定をした場合、メニューバーのみが表示され、そのメニューバーをタップすることでリッチメニューを表示させることができます。
ショップカードへの誘導
LINEリッチメニューでは、ショップカードへの誘導に効果的です。
ショップカードとは、LINE公式アカウントの機能のひとつで、ポイントカードのように来店ごとにポイントを提供し、複数のポイントを貯めたユーザーに特典を与えるものです。
それら特典は、店舗側で自由に設定可能で、次回来店を促進させることができます。
クーポンへの誘導
LINEリッチメニューにクーポンへの遷移画面を表示させることができます。トーク画面に「クーポン」と表示させるだけで、ユーザーは内容が気になり、タップしてくれることも多いでしょう。
LINEリッチメニューの作り方
続いて、LINEリッチメニューの作り方を紹介します。ステップは以下の5つです。
- 構成を考える
- テンプレートのサイズを考える
- アクションを考える
- 画像をつくる
- LINE公式アカウントの管理画面で設定する
それぞれについて詳しく解説します。
構成を考える
まず、LINEリッチメニューの構成を考えましょう。
LINEリッチメニューは、テンプレートやアクションを自由に選択可能です。さらに、タブ形式にしてより多くの画像をタップできるようにもなっています。
このタブ形式はLINE公式アカウントの拡張ツールを導入することで実現可能です。
テンプレートのサイズを考える
次は、テンプレートのサイズを考えましょう。
サイズ「大」のおすすめサイズは、以下の通りです。
- 解像度高:2,500px ✕ 1,686px
- 解像度中:1,200px ✕ 810px
- 解像度小:800px ✕ 540px
サイズ「小」のおすすめサイズは、以下の通りです。
- 解像度高:2,500px ✕ 843px
- 解像度中:1,200px ✕ 405px
- 解像度小:800px ✕ 270px
やはり第一印象は重要ですので、解像度を上げていきましょう。
アクションを考える
タイル状のメニューにはそれぞれアクションを付けることができます。具体的な種類は以下の通りです。
- リンク
- ショップカード
- クーポン
- テキスト
- 設定しない
サイズ「大」に注目が集まることが多いため、最も優先させたいものを選択するとよいでしょう。さまざまな組み合わせが考えられるため、悩むかと思いますが、タップ数を考慮して最適なLINEリッチメニューを考えましょう。
画像をつくる
続いて、画像をつくりましょう。リッチメニューの作成に、画像は必須ではありませんが、訴求力が高いリッチメニューにするためには、画像をつくって設定することをおすすめします。
普段画像作成をおこなっていない方でも、LINE公式アカウントの機能を利用すれば簡単にリッチメニューをつくることができます。
設定方法は、「ホーム > トークルーム管理 > リッチメニュー > 作成」の順にタップしていくとできるようになります。
どうしても自分で画像作成するのが難しいなら、クラウドソーシングや知人に依頼してつくってもらうのもよいでしょう。
LINE公式アカウントの管理画面で設定する
最後に、LINE公式アカウントの管理画面で設定しましょう。設定項目は以下の通りです。
- タイトル
- 表示期間
- LINEリッチメニューの表示/非表示
- テンプレートの選択
- アクションの設定
操作は、それほど難しくないため、あまり時間をかけなくても大丈夫でしょう。
▼下記の資料では、LINEをCRMとして活用する方法をわかりやすく解説しています。
・LINE公式アカウントでの顧客管理方法
・LINEに使えるCRMツールとは
・LINEを本格的にビジネスに活用するために
LINEの公式アカウントで顧客管理を行う際に「CRMツール」を活用すれば、友だち数(顧客数)が多くなってきたとしても正確な管理が可能です。
本資料では、LINEで「顧客管理」ができる「デフォルト機能」と「CRMツール」それぞれの特徴をはじめ、CRMツールのメリットやデメリット・注意点などを解説しています。本資料を無料でダウンロードしていただき、貴社の顧客管理にお役立てください。
LINEリッチメニューの活用事例
LINEリッチメニューの活用事例を3つ紹介します。
- 福岡市:高いコンテンツ視聴率を実現
- 湘南美容クリニック:タブ切り替えで多くの情報を提供
- ブックオフオンライン:リアルタイムの情報発信
それぞれについて解説します。
福岡市:高いコンテンツ視聴率を実現
LINE公式アカウントを持つ、自治体が増えてきました。福岡市もそのひとつ。
地域のイベントや防災、ゴミ出しの情報などをLINE公式アカウントを通じて発信しています。Webサイトやメールでのお知らせよりも、コンテンツ視聴率が高くなりました。
必要な情報が市民に届きやすくなったため、市民の満足度も向上したと言えるでしょう。
湘南美容クリニック:タブ切り替えで多くの情報を提供
脱毛や整形などの美容クリニックである、湘南美容クリックには、デザイン性が高く、わかりやすいコンテンツ設計で、利用者の満足度を上げた活用事例と言えます。
3つのタブが切り替えられるようになっており、多くの情報を提供していますが、複雑さは感じさせないようにうまくデザインしています。
クリニックやファッション、アパレル業界などの店舗にとってよい参考例になるでしょう。
ブックオフオンライン:リアルタイムの情報発信
古本屋のブックオフのオンラインは、リアルタイムの情報発信に成功した事例です。
会員登録したら提供されるIDを連携することで、入荷や値下げのお知らせをリアルタイムに受け取ることができるようになります。
そのほか、LINE公式アカウントから本の売り買いができ、コンテンツ性の高いLINEリッチメニューです。
▼下記の資料では、LINE公式アカウント運用のコツをわかりやすく解説しています。
・LINE公式アカウントのブロックとは
・LINE公式アカウントがブロックされる理由
・ブロックされないための運用方法
・LINE公式アカウントをブロックされないために
LINE公式アカウントを運用する際は、登録ユーザーからのブロックを極力減らすことが重要です。本資料では、LINE公式アカウントがブロックされてしまう理由や、ブロックされない方法、運用の仕方を詳しく解説しています。ぜひ無料でダウンロードしていただき、貴社のLINE公式アカウントの運用にお役立てください。
LINEリッチメニューのまとめ
LINE公式アカウントを導入するなら、LINEリッチメニューをうまく設定する必要性があります。言わばLINE公式アカウントの「顔」ですので、丁寧に作り込むとよい印象を与えるでしょう。
LINEは、いまやマーケティングに欠かせないツールです。どのように有効活用するかしっかり考えてください。
▼下記からは、LINEを活用したデジタルマーケティング戦略WEBチャット・LINE WORKSに対応した、シナリオ設計力で、LTV向上とコスト削減に貢献する「hachidori」の概要資料をダウンロードできます。
- 自動応答(Q&A)、自動処理(スコアリング、データベース更新)で効率化したい
- LINEを活用した自動チャット型接客の実現したい
- 社外からの問い合わせの効率化したい
- 新規顧客獲得の漏れを防ぎたい
上記のような課題がある方は、ぜひ参考資料としてご活用ください。